ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月10日

カヤック紹介 ~スプリングウォーター パロミータ~

今年の夏、衝動買いしてしまったものがあります。

組み立て式のカヤック…。

以前から、ダッキー(インフレータブルカヤック)と呼ばれる空気を入れて船の形を作る、ゴム製のカヤックは持っていました。(紹介記事はこちら

2人艇ということで、結構重く、持ち運びには一苦労してました。

回送に電車を使ったのんびりダウンリバーなどもやってみたいよねと思っていたので、フォールディングカヤック(ファルト)が欲しぃぃと、オクを眺めること1年…。
やっと手に入れましたよ~。

簡単に紹介。
鈴春工業さんが製造されていたスプリングウォーター パロミータという1人乗りのカヤック。(残念ながら、もう、廃盤なんです。)


売り文句が、これ。
「パロミータはスペイン語でお嬢さん。国内産ヒノキとブナを使った3.6mの短い全長。直進性重視傾向のフォールディングカヤックの中で、操作性を考慮して設計しました。瀬を恐れるだけではなく、キャンプ地で荷物を下ろしたらその瀬で今度はサーフィンを楽しむのがこれからのツーリングです。」

かなり機動力ありそうでしょ?(笑)

そして、フレームだけ組み立てたのがこちら。
ウッドフレームなんです。
うん、かっこいい。(と、思うのは私だけ?^^;)

よろしければ
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)



残念なことに、ウッドフレームのカヤックは、もう、どこのメーカも製造していないようなんです。

でも、とあることでメーカさんとメールをやり取りしたのですが、ウッドフレームでも十分強度はありますよ。と、そしてフレームにダメージが行く前に、リベットが壊れることで船体が破損しないように設計してあるんですよと。
メーカとしても自信作だったんです。との事。
まだ、フレームなどの修理部材はあるということで、大事に乗ってくださいねと、丁寧な連絡をいただいてました。

組み立てはこんな感じ。


・前と後ろの部品をそれぞれ組み立てる。



・船体布に部品を入れる。
 (写真はフレームだけ組み立ててます。)


・前後をつなぐ真ん中のパーツを組み立て。
 継ぎ目はこんな感じ。





 ここがちょうど漕ぎ手がすわるとこですね。

フレームの完成形


・ファスナーを閉じて船の形に。
 最後にサイドの浮力体を膨らまして完成。


ね、結構簡単でしょ?^^

前のオーナーさん、丁寧に乗っていたようで、傷もほとんど無く、非常に綺麗な状態でした。^^
付属していたパドルもFRP製のシャフトがついていて軽い。(ラッキー)
(普通は別売です。)

http://www.aquabound.com/index.php
Aqua-Bound(アクアバウンド) シークルード 4分割
このショップで取り扱いがあるようですね。
http://homepage1.nifty.com/southwind/paddle/ab_seaclude.html
用途的には遠距離を漕ぐシーカヤック用かな?
水の抵抗が少ない細身な分、一漕ぎのパワーが少ない印象です。
川だともうちょっとフィンの幅が広いヤツがいいかも。(筋力次第なところもありますけどね~。)

それに、船をしまう袋として、ミレーのカヤック用のザック(大体100Lくらい)が付属。
これはもともとはノーティレィのカナール2というカヤックkのオプションだったようです。


早速、電車でカヤックにもいってきました。(笑)


ダッキーだとオープンデッキなんで、ひっくり返したら全部抜けるんですけど、フォールディングカヤックは、沈した際、水がいっぱいに入ると、何百リットルも入る可能性があります。
そんだけのお水(=何百キロにもなる)が入った船を動かすのは大変なので、安全のために、開いてるスペースに空気が入った袋(=浮力体)で埋めておいてあげる必要があります。
浮力体としては、こんなやつでOKだそうです。

NRS Standard Kayak Flotation (LとLLがちょうどだとか。)

SWの取扱店さんなんですが、このサイト見たら、色々ありますねぇ。

探してたときは浮力体は品切れだったんですが、前のオーナさんがつけてくれていたパドルフロートがいい感じでバウ(前方)の荷室にぴったり。


パドルフローとは水の上でカヤックに乗り込む際にパドルを使って乗り込むときに使う、パドルにつける浮き輪です。(海の上で乗り込むときとかに使います。)

メインのフィールドは川の穏やかな上流~中流あたりと考えると、沈したら川岸に上がって水抜いてから乗り込むパターンになるので、とりあえず、こいつを代用してもいいかなと。^^;

シアトルスポーツ パドルフロート


9月・10月は気温もそれほど高くなく、水温も低すぎるわけではない時期。
カヤックには最適なシーズンだと思います。
ほんとは毎週でもいきたいところですが、今のところ、こどもの体調やこどもの行事、天候などの問題もあり、先日、モブログ上げていた件ぐらいしか漕げてませんが、これからは、2人乗りではダッキーを、そして、オヤジの一人旅では、このファルトを愛用していこうと思ってます。^^

秋の景色を見ながらのんびり川旅…。




ほら、あなたもほしくなってきたでしょ(笑)

あ、でもね、カヤックでダウンリバーはアウトドアなスポーツです。
一歩間違えば命にかかわる遊びです。
危険回避のための知識の習得と基本的な漕ぎ方を練習してから行きましょうね~。^^
このあたりのサイト、非常に役に立つかも。^^

カヤックショップさんのスキルアップ講座
http://mchapel1.web.infoseek.co.jp/03skillup/skillup.html

リバーセーフティ
http://www.go-lands.com/canoe/safety/safety/safety.html

レスキュー3 ジャパン
http://www.srs-j.co.jp/


SW(スプリングウォーター) パロミータ
全長:360cm
全幅:65cm
重量:15.5kg
コーミングサイズ90x50cm
収納サイズ:103x38x30cm
素材/フレーム:ヒノキ+耐水合板、船体布:ポリエステルウレタンコート(デッキ部)/ポリエステルPVCカレンダー(ボトム部)
http://homepage1.nifty.com/southwind/faltboat/sw_palomita.html

SW(スプリングウォーター) SPRING WATER400
SW(スプリングウォーター) SPRING WATER400

後継はこちらですね。






いまだとこんなのが流行かも。
ファルト・フォールディングカヤック

パドルフローとははこんなのですね。

SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) デュアルチャンバー パドルフロート イエロー 013506




同じカテゴリー(カヤック)の記事
 私にサンタさん(笑)~冬のカヤックウェア~ (2009-12-27 00:50)
 ロングジョン Get!~買い物解禁!?~ (2009-11-03 00:34)
 ダウンリバーへの憧れ (2009-08-22 01:05)
 琵琶湖でカヤック 〜六ツ矢崎浜オートキャンプ場〜 (予告編) (2009-07-17 04:36)

この記事へのコメント
こちらでもこんちわー^^

ミレーのカヤックバック?!なんてあるんすね!
背負えるって良いと思います。
ウチのもそれにかえてみようかなぁ。
とても長時間片手でキャリーできる重さじゃないので
車搬送必須なんす^^;

綺麗な艇。ウッドフレームも劣化してないみたいで
良い買い物でしたね!♩
Posted by fuufuu at 2010年10月10日 12:50
まいど~

けっこう安いやん!
って、思ったら 0 一つ多いやん!!

かっこええなあ。
ウッドって重そうに思えるけどなあ。

とりあえず、安いやつで、湖から初めてみたいな。
Posted by genki at 2010年10月10日 23:07
ども。

フフフ。僕も、ウッドのフォールディングを…。
詳しくは↑の兄さんと一緒の時にでも( ̄ー ̄)
Posted by わっきーわっきー at 2010年10月11日 04:11
カヤックいいなぁ~~^^

僕もとりあえずお手ごろな奴から初めてみます^^v
Posted by i_i_family at 2010年10月11日 08:52
fuuさん、こんばんは!

ミレーのバック、調べてみたところ、もともと、フランスのカヤックメーカ、ノーティレイが出していたカナール2のオプションだったようです。
(記事にツイ着て起きましたが。)
もう、手に入らなさそうですが、フジタカヌーさんとかでも出てた気がしますよ。
重いですが、これなら何とか担げます。^^;

あの値段だったし、ホントお買い得でした。^^
いくつかリベットが痛んでいたので、修理が必要でしたが、船はほんときれいでした。
船体布はダッキーに比べるとちょっと強度が弱そうですね。ダウンリバー中にザラ瀬で少々傷いっちゃいました。
でも、気に入ったので大事に使いますよ~。
Posted by ずみきち at 2010年10月12日 00:21
genkiさん、こんばんは!

ファルトは結構いいお値段しますよね。^^;
私も新品は手が出ないので、中古で...。(苦笑)

ウッドは若干かさばるんですが、重さはそれほどでもないようです。
15kgくらいで、付属品入れても20kg強くらい。
寝てる子ども背負ってると考えれば何とかなりそうでしょ。^^

大池で試して見ましょ。(笑)
Posted by ずみきち at 2010年10月12日 00:40
わっきーさん、こんばんは!

えー!?
わっきーさんも買ったんですかぁ!?

なんか、カヤックブーム到来ですね。
去年ぐらいまで、誰も相手してくれなかったのでうれしいです。(笑)

詳細は、またのちほど。www
Posted by ずみきち at 2010年10月12日 00:42
i_i_familyさん、こんばんは!

カヤックたのしいですよ~。
すぃーと水面ぎりぎりを進む景色に子どもは歓声あげてました。

まずは、5万以下くらいので十分だと思いますので、お試しをば。^^
Posted by ずみきち at 2010年10月12日 00:44
いいカヤックを購入されましたるね~~~(^^)

この頃の鈴春が一番よかったでする(^^)

なんてったって、日本製フォールディングカヤックで唯一、川も海もどちらもOKのカヤックでしたるからね(^^)

現在の鈴春さんはフジタと同じ設計でするから、海も川もって訳にはいきませんでする(^^;

そう言う意味でも最高のカヤックでするよ(^^)

とくにこのバロミータは「川では3級の瀬」も「海ではサーフィン」もOKの万能カヤックでするよ~~~~(^^)

いつか一緒に川旅をしましょうでする(^^)

河原でテントを張り、焚き火の明かりと星の輝き、そして月の灯火を酒のアテに人工物のまったく無い自然の中で清流のセセラギを楽しみましょうでする(^^)
Posted by スローライフの毛根も廃盤でする^^; at 2010年10月12日 20:06
おはようございま~す

こんなファルトカヤックってあったんですね。
知らなかった!!

これからがのんびりと川を下るにもいい季節。
近いうちに一緒に行ける日が楽しみですねぇ~
Posted by tekapo at 2010年10月13日 06:43
tekapoさん、おはようございます。

実は、私も知りませんでした。(笑)

中古で売り出されていたので、きれいな船だなと思わず衝動買い。
買ってから、嫁に相談して怒られてました。(苦笑)

木津川でこいできましたが、操作しやすいいい船でした。

いまからの季節、カヤックするにはいい季節ですよね。^^
衣替えで、ロングジョンとドライスーツも押入れから出してきました。

また、今度行かれる際にでも、是非、ご一緒させてください。^^
Posted by ずみきちずみきち at 2010年10月15日 08:43
スローライフさん、おはようございます。

情報ありがとうございます。^^
海も川も行けるんですか~。

本当に衝動買いでしたが、組み立ててみると、いいカヤックだと私も感動しました。
夏に木津川に行って来たんですが、スピードも出るし、安定感も結構ありますし、リーンさせてぐいっとパドルを入れると、クルンと回るので非常に漕ぎやすいなという印象でした。
(まだまだ、腕がないので、細かな違いはよくわかってないかもですが。)
3級の瀬、チャレンジしてみたいですね。^^

大事に、でも、たっぷり乗ってあげようと思います。

> いつか一緒に川旅をしましょうでする(^^)
>
> 河原でテントを張り、焚き火の明かりと星の輝き、そして月の灯火を酒のア
> テに人工物のまったく無い自然の中で清流のセセラギを楽しみましょうで
> する(^^)

そんな川旅、ぜひやってみたいです。^^
ライスちゃんの許可が出たらぜひお願いします。^^
Posted by ずみきちずみきち at 2010年10月15日 21:49
パロミータ今までなかなか見たことなかったので嬉しいです
取り回しもしやすいいい艇だと思います

収納ザックは父のはフジタカヌーのだったと思います

というか電車でカヌーいいですね
背負ってる姿がカッコイイ!!

またよろしくお願いします
Posted by ボランチボランチ at 2011年07月30日 04:42
ボランチさん、こんばんは!

お返事遅くなってすみません。(汗)

コメントありがとうございます。
お父さんがお持ちだったんですね。

パロミータ確かに取り回ししやすいです。
へたくそですが、のんびり川下りなんてこともできますし。^^

電車でカヤック、移動はつらいですが、自由に行けるので楽しいですよ♪
あと、バイクでカヤックなんてこともやってます。(笑)

こちらこそ、また、よろしくお願いします!^^
Posted by ずみきちずみきち at 2011年08月13日 23:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤック紹介 ~スプリングウォーター パロミータ~
    コメント(14)