2011年11月06日
ハロウィンキャンプ in サンビレッジ曽爾
ハイクの後はキャンプ!
なんだか、フルコースのディナーを食べる気分になりますね。
曽爾高原のハイキングの後、サンビレッジ曽爾でハロウィンキャンプを楽しみました。

参加メンバーは、
*nabeさんファミリー
hazukinmanさんファミリー
よしにいさんファミリー
masa*さんファミリー
genkiさんファミリー
shinpapasakuさんファミリー
わっきーさんファミリー
gksファミリーさん
nasapapaさんファミリー
たけぼんさんファミリー
と、うち。
一応、みんなでハロウィンをかる~く楽しもうねと、嫁にお願いして準備してたんですが、持っていくのを忘れ…。
今回、不参加予定だった嫁さんに、急遽、名張まで配達依頼。(スマン!)
嫁についてきた(キャンプに行きたがってた)りーちゃんも一緒に、そのまま、キャンプ場まで連れてきちゃいました。(笑)
父子キャン予定だったのが、思いがけずファミキャンに。
やっぱり、家族そろってだと楽しいですね。
みーちゃんも上機嫌でした。(ママがいないと不安なお年頃。)
サイトは、わっきーさんとシェア。
Bサイトだったんですが、さすが高規格キャンプ場。
サイトも結構広いですね~。

我が家は、リビングシェル+インナーテント仕様。
わっきーさんはアメド。
そろそろ夜が冷え込む時期ですし、ちびっこ満載のキャンプなので、リビング共用で、シェルにこもってぬくぬくしましょ仕様です。

ハロウィンの飾りつけもしっかり持って行ってましたよ!
(ただ、写真撮り忘れた…。)
嫁さんを名張まで迎えにいってたので、到着は夕方。
設営終わったら早速ハロウィンのイベント。
みんなの写真にあがってるこんな人も♪

待ちきれないのか、みんな集まってきます。

『Trick or Treat!』ちゃんと言えた子からプレゼント。
用意していたお菓子、あっという間になくなりました。
我が家のおチビさんも記念写真。

サイトに戻ってからは、わきさんのぬくぬく火器でぽかぽかしながら夕食準備。

そして、我が家の武井も絶好調。

我が家は手抜きで、煮込みラーメンなんて簡単料理をもぐもぐ。
(父子予定だったので、手間かかんないのを用意してくれてました。)

他にも、いただきものがたくさんあったので、すぐにお腹いっぱい。ありがとうございます!


火器は、これをデビューさせてぐふふ。
Trangia Strom Cokker With Trangia Gas Burner


液だしで使えるの便利ですね。
で、飯時以外帰ってこない小学生組とみーちゃんは放っておいて、わっきーさん夫妻たちとまったり酒宴を。
(りーちゃんべったりだったので、サイト離れられなかったしね~。)
途中、genkiさん夫妻とこうちゃんも参加して、わいわいがやがや。

おチビが寝てからは、皆さんの集まるランドロックに訪問。
笑いながら、小声でしゃべって、しゃべって…。

でも、お山組は疲れてたのか、早々に解散でしたね~。ゆっくりは次回!
今日の寝場所は6人でインナーテント。
もともと4人の想定だったので、マットもシュラフも4つだけ。全員 Rab Quantum Top Bag ARです。
嫁はりーちゃんと同じ寝袋で。
あとの子供達は一人ずつ。

寝袋とマットのなかった私は、車の遮光マット(うすい蛇腹の銀マット)を敷いて、レインウェアやインナーダウンなど、着込むだけ着込んで、オールウェザーブランケットを初めてブランケットとして使用してみました。
…意外とあったかかったです。でも、マネしちゃダメですよ。(汗)
翌日は、朝から天気は雨マーク。
さくっと飯食べて、みんな早めに撤収です。
武井で餅焼き。

ウインナーも焼き焼き。

おちびたちとちょこちょこ遊びながらも、(主に嫁が)片付け頑張り、お昼前には撤収完了。
みんなで記念写真とって解散となりました~。

久々にお会いするみなさんとのキャンプ、楽しかったですね。
そして、ファミでは初キャンプだった、サイトシェアしたわっきーさん。
やかましくて、落ち着けなかったでしょうが、ご一緒できて楽しかったです。
ハイクとキャンプ、2度楽しめていいですね。
企画ありがとうございました。
また、行きましょうね!
ps… 帰り、車が縁石と仲良くなって、絆創膏つける羽目に。あぁ、いつ直そかな。(苦笑)

もうひとつ。
リビングシェルのポールケースが行方不明っす。心当たりのあるかたいらっしゃったら連絡くださいまし。m(__)m
なんだか、フルコースのディナーを食べる気分になりますね。
曽爾高原のハイキングの後、サンビレッジ曽爾でハロウィンキャンプを楽しみました。
参加メンバーは、
*nabeさんファミリー
hazukinmanさんファミリー
よしにいさんファミリー
masa*さんファミリー
genkiさんファミリー
shinpapasakuさんファミリー
わっきーさんファミリー
gksファミリーさん
nasapapaさんファミリー
たけぼんさんファミリー
と、うち。
一応、みんなでハロウィンをかる~く楽しもうねと、嫁にお願いして準備してたんですが、持っていくのを忘れ…。
今回、不参加予定だった嫁さんに、急遽、名張まで配達依頼。(スマン!)
嫁についてきた(キャンプに行きたがってた)りーちゃんも一緒に、そのまま、キャンプ場まで連れてきちゃいました。(笑)
父子キャン予定だったのが、思いがけずファミキャンに。
やっぱり、家族そろってだと楽しいですね。
みーちゃんも上機嫌でした。(ママがいないと不安なお年頃。)
サイトは、わっきーさんとシェア。
Bサイトだったんですが、さすが高規格キャンプ場。
サイトも結構広いですね~。
我が家は、リビングシェル+インナーテント仕様。
わっきーさんはアメド。
そろそろ夜が冷え込む時期ですし、ちびっこ満載のキャンプなので、リビング共用で、シェルにこもってぬくぬくしましょ仕様です。
ハロウィンの飾りつけもしっかり持って行ってましたよ!
(ただ、写真撮り忘れた…。)
嫁さんを名張まで迎えにいってたので、到着は夕方。
設営終わったら早速ハロウィンのイベント。
みんなの写真にあがってるこんな人も♪
待ちきれないのか、みんな集まってきます。
『Trick or Treat!』ちゃんと言えた子からプレゼント。
用意していたお菓子、あっという間になくなりました。
我が家のおチビさんも記念写真。
サイトに戻ってからは、わきさんのぬくぬく火器でぽかぽかしながら夕食準備。
そして、我が家の武井も絶好調。
我が家は手抜きで、煮込みラーメンなんて簡単料理をもぐもぐ。
(父子予定だったので、手間かかんないのを用意してくれてました。)
他にも、いただきものがたくさんあったので、すぐにお腹いっぱい。ありがとうございます!
火器は、これをデビューさせてぐふふ。
Trangia Strom Cokker With Trangia Gas Burner
液だしで使えるの便利ですね。
で、飯時以外帰ってこない小学生組とみーちゃんは放っておいて、わっきーさん夫妻たちとまったり酒宴を。
(りーちゃんべったりだったので、サイト離れられなかったしね~。)
途中、genkiさん夫妻とこうちゃんも参加して、わいわいがやがや。
おチビが寝てからは、皆さんの集まるランドロックに訪問。
笑いながら、小声でしゃべって、しゃべって…。
でも、お山組は疲れてたのか、早々に解散でしたね~。ゆっくりは次回!
今日の寝場所は6人でインナーテント。
もともと4人の想定だったので、マットもシュラフも4つだけ。全員 Rab Quantum Top Bag ARです。
嫁はりーちゃんと同じ寝袋で。
あとの子供達は一人ずつ。
寝袋とマットのなかった私は、車の遮光マット(うすい蛇腹の銀マット)を敷いて、レインウェアやインナーダウンなど、着込むだけ着込んで、オールウェザーブランケットを初めてブランケットとして使用してみました。
…意外とあったかかったです。でも、マネしちゃダメですよ。(汗)
翌日は、朝から天気は雨マーク。
さくっと飯食べて、みんな早めに撤収です。
武井で餅焼き。
ウインナーも焼き焼き。
おちびたちとちょこちょこ遊びながらも、(主に嫁が)片付け頑張り、お昼前には撤収完了。
みんなで記念写真とって解散となりました~。
久々にお会いするみなさんとのキャンプ、楽しかったですね。
そして、ファミでは初キャンプだった、サイトシェアしたわっきーさん。
やかましくて、落ち着けなかったでしょうが、ご一緒できて楽しかったです。
ハイクとキャンプ、2度楽しめていいですね。
企画ありがとうございました。
また、行きましょうね!
ps… 帰り、車が縁石と仲良くなって、絆創膏つける羽目に。あぁ、いつ直そかな。(苦笑)
もうひとつ。
リビングシェルのポールケースが行方不明っす。心当たりのあるかたいらっしゃったら連絡くださいまし。m(__)m