2010年10月10日
カヤック紹介 ~スプリングウォーター パロミータ~
今年の夏、衝動買いしてしまったものがあります。
組み立て式のカヤック…。
以前から、ダッキー(インフレータブルカヤック)と呼ばれる空気を入れて船の形を作る、ゴム製のカヤックは持っていました。(紹介記事はこちら)

2人艇ということで、結構重く、持ち運びには一苦労してました。
回送に電車を使ったのんびりダウンリバーなどもやってみたいよねと思っていたので、フォールディングカヤック(ファルト)が欲しぃぃと、オクを眺めること1年…。
やっと手に入れましたよ~。
簡単に紹介。
鈴春工業さんが製造されていたスプリングウォーター パロミータという1人乗りのカヤック。(残念ながら、もう、廃盤なんです。)

売り文句が、これ。
「パロミータはスペイン語でお嬢さん。国内産ヒノキとブナを使った3.6mの短い全長。直進性重視傾向のフォールディングカヤックの中で、操作性を考慮して設計しました。瀬を恐れるだけではなく、キャンプ地で荷物を下ろしたらその瀬で今度はサーフィンを楽しむのがこれからのツーリングです。」
かなり機動力ありそうでしょ?(笑)
そして、フレームだけ組み立てたのがこちら。
ウッドフレームなんです。
うん、かっこいい。(と、思うのは私だけ?^^;)
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

続きを読む
組み立て式のカヤック…。
以前から、ダッキー(インフレータブルカヤック)と呼ばれる空気を入れて船の形を作る、ゴム製のカヤックは持っていました。(紹介記事はこちら)

2人艇ということで、結構重く、持ち運びには一苦労してました。
回送に電車を使ったのんびりダウンリバーなどもやってみたいよねと思っていたので、フォールディングカヤック(ファルト)が欲しぃぃと、オクを眺めること1年…。
やっと手に入れましたよ~。
簡単に紹介。
鈴春工業さんが製造されていたスプリングウォーター パロミータという1人乗りのカヤック。(残念ながら、もう、廃盤なんです。)
売り文句が、これ。
「パロミータはスペイン語でお嬢さん。国内産ヒノキとブナを使った3.6mの短い全長。直進性重視傾向のフォールディングカヤックの中で、操作性を考慮して設計しました。瀬を恐れるだけではなく、キャンプ地で荷物を下ろしたらその瀬で今度はサーフィンを楽しむのがこれからのツーリングです。」
かなり機動力ありそうでしょ?(笑)
そして、フレームだけ組み立てたのがこちら。
ウッドフレームなんです。
うん、かっこいい。(と、思うのは私だけ?^^;)
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
続きを読む
2009年12月27日
私にサンタさん(笑)~冬のカヤックウェア~
ども。
12月はポチ祭り。
今月は色々と入り用なんですがっ!
子供たちのクリスマスプレゼントで予算切れのおっちゃんにも、サンタがやってきました。(笑)
(ホントは、誰もくれないので、埋蔵金(自分の小遣い貯金)切り崩して買いました。。悲)

嫁> こんなん、届いてんけど、これ何?
オレ> やったー!サンタさん来てくれた~。y^^y
・・・・
バキッ
ほほえましいシーン、失礼しました。
で、買ったのはこれ。
モデルのおにーさんはワ・タ・ク・シ

すみません、今日はキャンプネタではないです。。。
しかも、季節感まったくなしです。
いや、今の時期、カヤックグッズは、シーズンはずれでお安くなってたんですよ。。。一応、今の時期にも使えるものです。
じゃーん。
続きはないんですが。
こちらをポチットお願いします。

続きを読む
12月はポチ祭り。
今月は色々と入り用なんですがっ!
子供たちのクリスマスプレゼントで予算切れのおっちゃんにも、サンタがやってきました。(笑)
(ホントは、誰もくれないので、埋蔵金(自分の小遣い貯金)切り崩して買いました。。悲)
嫁> こんなん、届いてんけど、これ何?
オレ> やったー!サンタさん来てくれた~。y^^y


ほほえましいシーン、失礼しました。
で、買ったのはこれ。
モデルのおにーさんはワ・タ・ク・シ


すみません、今日はキャンプネタではないです。。。
しかも、季節感まったくなしです。
いや、今の時期、カヤックグッズは、シーズンはずれでお安くなってたんですよ。。。一応、今の時期にも使えるものです。
じゃーん。
続きはないんですが。
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
続きを読む
2009年11月03日
ロングジョン Get!~買い物解禁!?~
カヤック
ねたです。
飛び石連休の中日。
子供は学校。私は有給。

久々のソロ、バイク?カヤック?何処行こう
と悪巧みしてたんですが、嫁からリフレッシュしたいなら、部屋の模様替えしてよと指令が下り、昼過ぎまで子供部屋の模様替え。
1年になるおねーちゃん用に学習机(寄せ集めの家具と木でつくった)を用意したので、子供は大喜びでしたのでそれはそれでOKなんですが。
本当は、朝から木津川(笠置あたり)まで行ってダウンリバーを計画していたんですが、昼から雨が降ってくるし寒い。。。
(※ )写真は、未レポの淀川練習漕ぎのときのものです。)
初心者だし、一人で流量の増えた川は危険かも。無理しない、無理しない。またいつか機会があるし。
と、いうことで、急遽予定を変更して、愛馬Voltyに乗って枚方のカヌーショップ、バイエルンさんに遊びに行ってきました。

※ 今のところ、平日しかやってないそうです。。イベント対応などで店が開いてないときもあるそうで、行く前に電話したほうがよいかもです。
モンベルのカヤックコーナーには行ったことはあるんですが、カヤックショップに行ったのは初めて。
見慣れないものが一杯あって誘惑にまけそうになりながらも、前々から買おうとおもってた装備、買ってきました~。
BlueAceロングジョン

※ ナチュラムだとコレですね。
沈した場合やカヤックをおりて引いたり、担いだりする際に、どうしてもぬれてしまう場合があります。低体温症を予防するためにも欲しかったオールシーズン使えるタイプのものです。
モンベルなどに比べると、お安いんですが、かなりしっかりした(なのでちょっと硬い)作りのカヤック用袖なしウエットスーツです。
カヤックのガイドさんとかも着用しているとか。
もともと、体育会系の人間だったので、太ももなどが太めな上、長年の運動不足で、育ちに育った立派な中年体型(ぶたさん)。
贅肉中背なので、Webで探してもウエストが合うサイズがない・・・。
オーダメイドなんてお小遣いじゃ無理なので、お財布にもやさしい既製品を7月ぐらいからずっと探していました。
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

続きを読む

飛び石連休の中日。
子供は学校。私は有給。

久々のソロ、バイク?カヤック?何処行こう


1年になるおねーちゃん用に学習机(寄せ集めの家具と木でつくった)を用意したので、子供は大喜びでしたのでそれはそれでOKなんですが。
本当は、朝から木津川(笠置あたり)まで行ってダウンリバーを計画していたんですが、昼から雨が降ってくるし寒い。。。

(※ )写真は、未レポの淀川練習漕ぎのときのものです。)
初心者だし、一人で流量の増えた川は危険かも。無理しない、無理しない。またいつか機会があるし。

と、いうことで、急遽予定を変更して、愛馬Voltyに乗って枚方のカヌーショップ、バイエルンさんに遊びに行ってきました。


※ 今のところ、平日しかやってないそうです。。イベント対応などで店が開いてないときもあるそうで、行く前に電話したほうがよいかもです。
モンベルのカヤックコーナーには行ったことはあるんですが、カヤックショップに行ったのは初めて。
見慣れないものが一杯あって誘惑にまけそうになりながらも、前々から買おうとおもってた装備、買ってきました~。

BlueAceロングジョン
※ ナチュラムだとコレですね。
沈した場合やカヤックをおりて引いたり、担いだりする際に、どうしてもぬれてしまう場合があります。低体温症を予防するためにも欲しかったオールシーズン使えるタイプのものです。
モンベルなどに比べると、お安いんですが、かなりしっかりした(なのでちょっと硬い)作りのカヤック用袖なしウエットスーツです。
カヤックのガイドさんとかも着用しているとか。
もともと、体育会系の人間だったので、太ももなどが太めな上、長年の運動不足で、育ちに育った立派な中年体型(ぶたさん)。
贅肉中背なので、Webで探してもウエストが合うサイズがない・・・。
オーダメイドなんてお小遣いじゃ無理なので、お財布にもやさしい既製品を7月ぐらいからずっと探していました。
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
続きを読む
2009年08月22日
ダウンリバーへの憧れ
カヌーイストに憧れて買ったインフレータブルカヤック(ダッキー)。

小さくたためるので我が家でも物置に収納でき、キャンプ道具満載の5ナンバーのミニバンでも積んでいけるお手軽カヤック。
ただ、風や波に弱く、速度も遅いということで、本来のフィールドは流れにあわせて下れる川。
我が家で買ったダッキーは、レクリエーション向けということで、静水域での利用がメインのものです。本格的なスポーツとしての利用には向きませんが、子供を乗せてののんびりツーリングには最適です。
ただ、水遊びレベルといっても、アウトドアでは危険が伴うこともあるので、それなりの装備は必要です。
湖で遊ぶため、用意していたPFD(ライフジャケット)のほか、うっかり沈したときの怪我対策で用意したのが、これ、ヘルメットです。
いろいろなサイトで見てても、絶対いるよということなので、買っちゃいました。
ウォータ用で軽く、水を吸わない構造です。
カヤックだけでなく、川でヤンチャするときなど、アウトドアシーンでは利用するタイミングも多いかと思います。
(私は普段、MTBも乗ってるので、併用ということで。)
Protec Ace Water

Naturumだとこれですね。

PRO TEC(プロテック) Ace Wake(エース ウェイク)
梅田のGAREにあるモンベルでとっかえひっかえつけた中で、割とデザインがかっこよいのと、軽く、装着感がよい割りに安いので選んでみました。
(ちなみに、子供用は汎用のスポーツ用メットですが、もうすでに用意済みだったり。)
今のところ、本格的なシーズンとなる春・秋にこぐために必要となる、寒さ対策のウェアなどは持ってません。なので、暖かいうちに、マス太さんからもお勧めいただいた、初心者でもいけそうな、ここにGo!

和歌山県古座にある、古座川。ここは、自然豊かな気持ちいいところです。
写真は、古座川の中流にある一枚岩という天然記念物です。
今週行って、キャンプ。
川も下見して、下れそうなら下ってみよう、だめなら、川遊び!と思って、休みもとってました。
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

続きを読む
小さくたためるので我が家でも物置に収納でき、キャンプ道具満載の5ナンバーのミニバンでも積んでいけるお手軽カヤック。
ただ、風や波に弱く、速度も遅いということで、本来のフィールドは流れにあわせて下れる川。
我が家で買ったダッキーは、レクリエーション向けということで、静水域での利用がメインのものです。本格的なスポーツとしての利用には向きませんが、子供を乗せてののんびりツーリングには最適です。
ただ、水遊びレベルといっても、アウトドアでは危険が伴うこともあるので、それなりの装備は必要です。
湖で遊ぶため、用意していたPFD(ライフジャケット)のほか、うっかり沈したときの怪我対策で用意したのが、これ、ヘルメットです。
いろいろなサイトで見てても、絶対いるよということなので、買っちゃいました。
ウォータ用で軽く、水を吸わない構造です。
カヤックだけでなく、川でヤンチャするときなど、アウトドアシーンでは利用するタイミングも多いかと思います。
(私は普段、MTBも乗ってるので、併用ということで。)
Protec Ace Water
Naturumだとこれですね。

PRO TEC(プロテック) Ace Wake(エース ウェイク)
梅田のGAREにあるモンベルでとっかえひっかえつけた中で、割とデザインがかっこよいのと、軽く、装着感がよい割りに安いので選んでみました。
(ちなみに、子供用は汎用のスポーツ用メットですが、もうすでに用意済みだったり。)
今のところ、本格的なシーズンとなる春・秋にこぐために必要となる、寒さ対策のウェアなどは持ってません。なので、暖かいうちに、マス太さんからもお勧めいただいた、初心者でもいけそうな、ここにGo!
和歌山県古座にある、古座川。ここは、自然豊かな気持ちいいところです。
写真は、古座川の中流にある一枚岩という天然記念物です。
今週行って、キャンプ。
川も下見して、下れそうなら下ってみよう、だめなら、川遊び!と思って、休みもとってました。
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
続きを読む
2009年07月17日
琵琶湖でカヤック 〜六ツ矢崎浜オートキャンプ場〜 (予告編)
連休の行き先決定! 滋賀県 六ツ矢崎浜オートキャンプ場にいってきます。
しばらく更新さぼってました。ご無沙汰です。
休日出勤やら子供の行事やらでお出かけできない日が続いていたのですが、代休取得のついでに19〜21日に出撃します!
そろそろ、奥さんはおなかがおっきくなってそろそろ出歩けないので、一番したの子とお留守番になりそうですが、うちのちび2人と出かけてこようと思います。
相変わらず、直前まで予定が決まらないので、人気のキャンプ場は空きが無く。
六ツ矢崎浜オートキャンプ場は行ったことのないキャンプ場ですが、琵琶湖の湖畔のキャンプ場で、公園があったり、遊泳場ではないようですが浜辺で水遊びしたり、ボートで遊んだりできそうと、あまり情報がなさそうな割には良さげかも!?という匂いがしたのでチャレンジです。
夏にむけて、前からちょっと興味のあったカヤックをポチッと購入しちゃいました。(と、いってもゴム製のインフレータブルカヤック=ダッキーですが。)
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

続きを読む
しばらく更新さぼってました。ご無沙汰です。
休日出勤やら子供の行事やらでお出かけできない日が続いていたのですが、代休取得のついでに19〜21日に出撃します!
そろそろ、奥さんはおなかがおっきくなってそろそろ出歩けないので、一番したの子とお留守番になりそうですが、うちのちび2人と出かけてこようと思います。
相変わらず、直前まで予定が決まらないので、人気のキャンプ場は空きが無く。
六ツ矢崎浜オートキャンプ場は行ったことのないキャンプ場ですが、琵琶湖の湖畔のキャンプ場で、公園があったり、遊泳場ではないようですが浜辺で水遊びしたり、ボートで遊んだりできそうと、あまり情報がなさそうな割には良さげかも!?という匂いがしたのでチャレンジです。
夏にむけて、前からちょっと興味のあったカヤックをポチッと購入しちゃいました。(と、いってもゴム製のインフレータブルカヤック=ダッキーですが。)
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
続きを読む