ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月11日

南光自然観察村 ~蛍を探して~

もうすっかり夏ですね♪
日々、汗だくで頑張ってますよ~。

と、いうことで、雨が降っても涼しかった梅雨時のお話を。(笑)
6月に家族で蛍を探しに南光自然観察村に行ってまいりました。

南光自然観察村、ブログ始める前から時々行っていたキャンプ場です。
この地域の佐用町ひまわり祭りも結婚前からほぼ毎年見に行っていたりする場所で、嫁もここがお気に入りだったりします。

一昨年の水害以降、一時期閉鎖されてましたが、オートキャンプサイトは再開してます。
ほんとはフリーサイトがお気に入りなんですが、今回はオートキャンプで。

最近どうなってるの?なサイトを軽く紹介。

オートサイトはこんな感じ。

前と変わってませんね。

で、キャンプ場内の水路は水が枯れちゃってます。


木道は以前と同じいい雰囲気。


もちろん、お風呂は相変わらずな1日中入り放題。(朝は清掃ですけどね。)

オートサイトは広いですよ~。


フリーサイトは使われてない分、緑がきれい。
子どもたちの狩り場となってました。




流されてしまった狭い木造が売りだった長柄橋はきれいな橋に建て替え中。


川の用水路は相変わらず水遊びできそうな感じです。




遊具は傷んでしまったそうで、撤去されてしまっていました。

子どもたちは残念がってましたね。

今回は1泊2日。
お昼すぎにキャンプ場到着。

よろしければ
こちらをポチットお願いします。

人気ブログランキングへ




(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)



このキャンプ場、休日は定期的に子どものおもちゃ作りなどのイベントをやってます。
おちびたちはサイトの設営なんか手伝わずに、小銭握りしめてイベント参加。(苦笑)

私は汗だくでサイト設営。
いいですよ。きれいに張るもん。

あいにくないまいちな天気のなか、出来上がったサイトがこちら。

MSR アウトフィッターウイングとスノピのアメニティドームの組み合わせ。
デカいタープで雨の日も安心な、6人快適仕様に。

あと、意外と我が家ではちょっと高さが合わず、テーブルとしては不評だったIGTは本来の役目なハイスタイルなキッチンテーブルに様変わり。


テーブルはこっちのほうが子どもにはいいみたい。^^;


リーちゃんがいろいろ触ったり自分でやりたがる時期なので、ロースタイルはしばらく封印。
ずっと家で眠ってたツーバーナーを初めて使いました~。

イワタニ CB-6000

色が青で綺麗だなと。

点火装置付きで、嫁も簡単に使えます。
カセットガスなんで、燃費も上々。ブースターついてて寒い時期でも使えそうです。
オートキャンプだとこういうギアもいいですね。

あとね。
子どもたちに学研のポケット図鑑の植物と昆虫をプレゼント。
図鑑見ながらいろいろ捕まえて楽しんでましたよ。



で、肝心の蛍は…。

見れました!
管理人さんたちからは、水害以降、激減してて去年はまったくダメ。
今年も無理かも~といわれてたんですが、居てましたよ。
河原で子どもたちと鑑賞。(三脚忘れたんで、写真はありません。キリッ)

そして、サイトに飛んできた蛍を観察。


すぐ逃がしましたが、1匹はずっとタープにくっついて光ってました。^^

子どもに見せたかった束の間の命の光。
乱舞とまではいきませんでしたが、蛍の飛ぶ中、明かりを消したサイトで呑むお酒。


昔からやりたかった蛍キャンが実現できて感動でした。

で、翌日の子どもたちもこの笑顔。


天気が微妙でどうしようか迷ってましたが、行ってよかった~。ニコニコ





  


Posted by ずみきち at 01:39Comments(4)南光自然観察村