ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月30日

CRAZY CREEK HexaLite Original

この人この人が記事をあげてはるのをみて我慢できずに買っちゃいました。



定番なんで紹介するまでもないとは思いますが、一応ね。

CRAZY CREEK HexaLite Original



このタイプの座椅子、大好きなんですよね~。
やっぱり野遊びするときは、地面と友達にならなきゃね。

以前から愛用しているCRAZY CREEK THE CHAIRは、一番出動率が高いイス。
キャンプだけではなく、公園に、ハイキングに、子どものサッカー教室にとほぼ毎週のように使ってます。


THE CHAIRでも十分満足しているんですが、コンパクトに収納しづらい、ちょっと重たいという2点だけが悩みでした。
(THE CHAIRも半分にはたためるんですけどね…。)

HexaLiteはその欠点を改善したモデルです。
編み編み中抜きのスポンジとメッシュ生地を組み合わせることで軽量化しています。


スポンジが中抜きされてることで、クルクル巻いて収納が可能に。


今のモデルは、収納時に止めるバンドが本体についてるみたいですね。


このタイプの座椅子はベルトをはずすとスリーピングマットとしても使えます。

ちょっと短いんですが、枕やザックを活用すれば夏場は便利♪

The Chairと比較すると軽いです。
HexaLiteは背面にポケットはついてないんですね。


すわり心地は一緒くらい。

あえて比べると、気分的にちょっとHexaLiteのほうがすわり心地はいいかな?

あと、メッシュなので、The Cheirに比べると通気性は良いです?
その代わり、冬場は寒いかもですが。
このあたりは、寒い時期にマットとして使いたい人は要注意ですね。

The Cheirは冬場は背中がぽかぽかになるので、あったかいイスとして重宝します。
その代わり夏場は・・・。(笑)

私は両方を使い分けるつもりですよ。^^


で、なんで今頃買ったかというと、今、HexaLiteシリーズはモデルチェンジなんですよね。
http://www.crazycreek.com/products-page/adventure-line-chairs/hex-2-0-original-chair/

前から欲しかったスケスケメッシュシリーズは廃盤で手に入らないかもということと、限定カラーで気に入った色がお買い得価格になってたので。(笑)
クリスマスセールをあてにしていったA&Fで在庫限りの格安で売られてましたよ。


来年も低く、低く、座ってきますね。


情報あげていただいていた皆様、ありがとうございました。





  


Posted by ずみきち at 03:00Comments(0)チェア

2011年11月24日

Dulton Wooden Beach Chair

キャンプでまったり座れるイス。
サイトをふと見たときに、絵になるイス。
そして、コンパクトに収納できるイス。


Blue RidgeBYERのMaine Loungerカーミットチェアなど人気のチェアがありますね。

国内の定番だと、小川のリラックスアームチェアやColeman のコンパクトフォールディングチェアなんかが人気かと。

それ以外に、以前キャンプでご一緒したFuuさんが座られていたマルコポーロチェア

いわゆるバタフライチェアの一種なんですが、なかなかすわり心地が良いんです。
でも、会社もなくなっちゃって、簡単には手に入りません。
そして、それをベースに自作されている静岡のキャンパーさんたちも。


そんな中、国内で唯一手に入る、木製のバタフライチェアを手に入れました。
(Kackyさん、タレコミありがとうございます!)

Dulton Wooden Beach Chair
(W:850×D:550×H:640(mm))


形はマルコポーロチェアにそっくり。

小川のハイバックやリラックスアームチェアくらいの高さなので、ミドル~ハイスタイルのテーブルに合いそうな感じです。


布は6号帆布。淡いアイボリーがかった白(普通の帆布の色)です。
白なんでアウトドアで使うにはちょっと汚れが心配ですね。

組み立ては簡単。
こんな感じに広げて、帆布をかぶせるだけ。

昔からある構造みたいですが、フレームの構造が面白いですね。



結構かわいいでしょ?

本当はこの金具が手に入れば…。




収納はこんな感じ。
全部の骨組みがパタンと閉じるとコンパクトサイズに。


100cmほどの長さの収納袋に収まります。


すわり心地は、めっちゃいいとまではいきませんが、まったりするには良い感じです。
深く腰掛けると、リラックスモードでまったり。
浅く腰掛けると、食事時にも使えそうですね。

ただ、利用されてる皆さんおっしゃってますが、ちょっと座面が高いです。


もうちょっとロー~ミドルスタイルでも使えるように低ければな~。

それと、背もたれが、自分(170cm弱)では肩ぐらいまでで、このまま出航~というわけにはいかなさそうですね。
(思いっきり前側に座ってもたれると出航できますが…。w )

あと、つくりがちょっと微妙。


デザインはいいんですが、良くも悪くも輸入物クオリティ。

でも、まぁ、そのあたりのことは分かって買ってるので、満足はしてますよ~。
値段的にもお買い得ですしね。

強度面とか、チェックしてみたいので、当面、おうちで使ってみますね~!



ちなみに買ったのはここです。
  


Posted by ずみきち at 03:02Comments(0)チェア