ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月25日

GWキャンプ(本編);探検!大佐ダム湖

すっかり月一ブロガーのいつまでGWが続くねん。レポです。

3泊4日のGWのキャンプ旅行、いよいよ最終日。

撤収日なので、朝から食材消費。
子供のリクエストもあって、朝からクルクル(ローラーロースター)でソーセージ焼き焼き。


我が家のお気に入りアイテムです。


ある程度片付けてから、向かったのは再び、大佐ダム湖。

ダム湖なので、めちゃ綺麗な水質でも、大きな湖でもないですが、ぐるっと漕いで1時間強のコース。
うちみたいにファミリーでのんびりな漕ぎ方にぴったり。

ここ、カヌーのレンタルもあります。
せっかくなので、家族で漕ぎたいなということで、借りちゃいました。

初のカナディアンカヌーです♪


よろしければ
こちらをポチットお願いします。

人気ブログランキングへ




(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)



(ちょいと写真多めですが。続きもよろしければ)  続きを読む


Posted by ずみきち at 03:43Comments(4)お~さ源流公園

2011年06月28日

GWキャンプ(本編);お~さ源流公園でぷかぷかカヌー

5月4日、GWキャンプ3日目。

前日の夕方から野営した場所は、新見市にある、お~さ源流公園
近くには、人気ある大佐オートキャンプ場がありますね。


ここ、あんまりネットでも情報がないんですよね。
そういうところ大好きなんです。(笑)

簡単にお~さ源流公園をご紹介。

サイトはすべて芝生のフリーサイト。

早いもん勝ちです。
ところどころに石造りのテーブルなども置いてあって、ゆったり目に使えば10サイトくらいの広場がキャンプOKな場所です。
車は駐車場において、荷物は手運びする必要があります。

と、いっても、こんな感じで広々使えますよ~。


まだ、少しのこってた山桜?がひらひらと散っていくのがきれいでした!


水場の紹介。写真奥の建物がトイレと洗い場です。(写真がちっちゃくてゴメンね。)

トイレは水洗でバリアフリー。
でも、男女1個ずつしかないので、早めに行きましょうね。^^;
風呂・シャワーはありません。
一番近いのは、大佐オートキャンプ場近くの、「おおさ風の湯」ですね。
http://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=10984

それから、炊事場はありません。
水は道路を渡った先にあるおいしい湧水のみ。持ち帰り不可。沸かして飲んでくださいとのこと。
トイレの横に、公園の足洗い場のような感じで、水道がありますが、湧水を貯水したものらしく、飲用不可だそうです。
ここでみんな食器を洗ってました。
我が家ではこいつが大活躍しましたね~。
SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) パックシンク グリーン 14L 032504


と、まぁ、高規格とは言えないところですが、どこも清掃が行き届いてて快適でした。
こういう場所、大好きですね~。^^
また、お気に入りのキャンプ場が増えました。

ここに来た目的は水遊び!

小さい子供が水遊びできる水遊び広場もあります。


うちのおちびたちは、キャンプ場で仲良くなった子供たちと、ずっとそこで漁師やってましたよ。


あ、ぶよには注意です。
水がきれいですからね~。

それから、大佐ダムに隣接したこの公園、カヌーの発着場所があるんです。
カヌー、カヤックも非常にリーズナブルにレンタルもできるので、体験にもぴったり。


おとーちゃんの目的はここで、カヤック未経験の嫁とちび二人ふくめ、家族全員カヌーデビューが目的でした。
いひひ。

朝から我が家の2人艇のD.O.D VK-11で出航!
まずは、みーちゃんカヤックデビューです。

インフレータブルなんで、何とか持って来れました。^^
(ファルトも持っていきたかった…。)

行きますよ~。


水路をとおってダム湖にエントリー。


いい雰囲気なんですよね~。

実は、まだ、先に大きなダム湖本体があります。

みーちゃん、ちょっとビビり中。(笑)


ダム湖を軽く一周して、交代。
次に、リーちゃん、1歳にして、カヤックデビュー!


再び行きますよ~。






半日ほどカヤックでぷかぷかして遊びました!
この日は嫁さんは写真係。
VK-11、水抜き用に穴が開いてる関係でお尻がぬれちゃうんですよね…。
嫁さんぬれるの嫌だそうで。

その後、キャンプ場に戻って、


おひるごはん~!


それから、子どもたちが集めてきたつくしを下ごしらえして晩御飯の準備~♪


いっぱい遊んで汗だくだったので、お風呂に。車

夕方、戻ってきて、BBQ!


ガッツリたべるお子様たち。


ちょっぴり呑むおとーちゃん。


そして、夜はたき火。


お子様たちはお友達とくるくるローラーロースターでソーセジとマシュマロ焼き。


野遊び盛りだくさんの1日でした!

長くなったので、この辺で。
続きは、次回、ダム湖探検の記事です。

業務連絡:
キャンプ場で仲良くなった島根のあっくん。
もし見てたら、写真送りたいので、オーナーメールで連絡ください~。
(住所は教えてもらったけど、苗字書いてなかったゾ。)


(つづく)

よろしければ
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ


(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


  


Posted by ずみきち at 01:30Comments(6)お~さ源流公園

2011年06月13日

GWキャンプ(本編);河原でキャンプ&田舎の野山遊び

ご無沙汰しております。
GW以来、故障してたPC復活、やっとこさブログ再開です。

1ヶ月前のGWの記事なんですが、今回は長くなるんで、2部に分けますね。


今年のGWは岡山で田舎遊びとカヌー遊び堪能してきました。

5月2日、子どもたちが学校から帰ってきたら出発です。
途中、SAで夕食を食べた後、あらかじめ探してた岡山の河原に向います。

荷物載せる場所増設しました。
カヤックも乗せてるので超満載です。(笑)


岡山河川事務所が管理する河川の河原はキャンプ自体は禁止されていないようです。ただ、完全に自己責任ですし、増水などによる危険もあります。
水場もありませんし、ゴミなども自分で持ち帰りが必要です。

マナーよく使いましょうね。
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakawa/situmon/yokuaru/kaitou/si_q&a_kai30.htm

もともと目をつけていたところは、トイレが無く、断念。
次点の候補だった、吉井川沿いの河原に向います。
ここは、キャンプする場合は、イベントなどとかち合っていないか、事前に管理されてる事務所に電話確認が必要です。仮説トイレ有りですが、水場なしで他の用途でも利用されているので芝をいためる直火などは出来ません。

夜到着、誰もいない河原に設営。
ファミキャンなんで、楽に設営ができて、前室の広いアメニティドームです。


この日は、晩飯もSAで食べてきてたので、寝るだけでした。


翌朝。

早めに起きておはようございます。


ちょこっと河原を散策。


サイトはこんな感じでした。


アメニティドームは前室がでかいので、タープなしでも前室で食事くらいはできちゃいます。
ちゃっちゃと撤収する日は便利です。
つめつめですが、6人で寝れる広さもありますしね。

以前、ふらりと立ち寄ったミリショップで衝動買いしてたストーブでコーヒー用の湯沸し。
燃料は、エスビットを使ってみました。




でも、火力が微妙だったので、いつものトランギアで。



それと、朝飯は簡単にピザを焼き焼き。


地べたスタイルだったら、全室で食事できちゃいます。


朝食を食べたらすぐに撤収して岡山の親戚の家に向います。


そこでは、こんな遊びを体験。
山菜取り


畑の横に自生しているフキ発見!




おちびはイタドリ食べて、すっぱー。
(皮むいてかじると、酸味のある茎が暑いときにはいいですね。)




親戚の家の竹林を散策してると、たけのこ発見。




必至で掘る子どもたち。(笑)




それから、栽培されてる椎茸狩りも体験させていただきました。







嫁のお爺さんが住んでる場所なんですが、本当のお山の中で、野遊び好き家族には最高の場所で、
めったに体験できない田舎の遊びを満喫させていただきました。
ありがとうございました。

そして、その日の野営地に向かいます。^^
夕方到着。

設営して、晩飯。^^


このラック、便利ですよ。(笑)


アウトフィッター、ランタンの明かりにも映えました。^^


この日はこれで、おやすみなさい。


(続く)

よろしければ
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ


(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


  


Posted by ずみきち at 02:34Comments(10)お~さ源流公園