2011年06月13日
GWキャンプ(本編);河原でキャンプ&田舎の野山遊び
ご無沙汰しております。
GW以来、故障してたPC復活、やっとこさブログ再開です。
1ヶ月前のGWの記事なんですが、今回は長くなるんで、2部に分けますね。
今年のGWは岡山で田舎遊びとカヌー遊び堪能してきました。
5月2日、子どもたちが学校から帰ってきたら出発です。
途中、SAで夕食を食べた後、あらかじめ探してた岡山の河原に向います。
荷物載せる場所増設しました。
カヤックも乗せてるので超満載です。(笑)

岡山河川事務所が管理する河川の河原はキャンプ自体は禁止されていないようです。ただ、完全に自己責任ですし、増水などによる危険もあります。
水場もありませんし、ゴミなども自分で持ち帰りが必要です。
マナーよく使いましょうね。
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakawa/situmon/yokuaru/kaitou/si_q&a_kai30.htm
もともと目をつけていたところは、トイレが無く、断念。
次点の候補だった、吉井川沿いの河原に向います。
ここは、キャンプする場合は、イベントなどとかち合っていないか、事前に管理されてる事務所に電話確認が必要です。仮説トイレ有りですが、水場なしで他の用途でも利用されているので芝をいためる直火などは出来ません。
夜到着、誰もいない河原に設営。
ファミキャンなんで、楽に設営ができて、前室の広いアメニティドームです。

この日は、晩飯もSAで食べてきてたので、寝るだけでした。

翌朝。
早めに起きておはようございます。

ちょこっと河原を散策。

サイトはこんな感じでした。

アメニティドームは前室がでかいので、タープなしでも前室で食事くらいはできちゃいます。
ちゃっちゃと撤収する日は便利です。
つめつめですが、6人で寝れる広さもありますしね。
以前、ふらりと立ち寄ったミリショップで衝動買いしてたストーブでコーヒー用の湯沸し。
燃料は、エスビットを使ってみました。


でも、火力が微妙だったので、いつものトランギアで。

それと、朝飯は簡単にピザを焼き焼き。

地べたスタイルだったら、全室で食事できちゃいます。

朝食を食べたらすぐに撤収して岡山の親戚の家に向います。

そこでは、こんな遊びを体験。
山菜取り

畑の横に自生しているフキ発見!


おちびはイタドリ食べて、すっぱー。
(皮むいてかじると、酸味のある茎が暑いときにはいいですね。)


親戚の家の竹林を散策してると、たけのこ発見。


必至で掘る子どもたち。(笑)


それから、栽培されてる椎茸狩りも体験させていただきました。



嫁のお爺さんが住んでる場所なんですが、本当のお山の中で、野遊び好き家族には最高の場所で、
めったに体験できない田舎の遊びを満喫させていただきました。
ありがとうございました。
そして、その日の野営地に向かいます。^^
夕方到着。
設営して、晩飯。^^

このラック、便利ですよ。(笑)

アウトフィッター、ランタンの明かりにも映えました。^^

この日はこれで、おやすみなさい。

(続く)
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

GW以来、故障してたPC復活、やっとこさブログ再開です。
1ヶ月前のGWの記事なんですが、今回は長くなるんで、2部に分けますね。
今年のGWは岡山で田舎遊びとカヌー遊び堪能してきました。
5月2日、子どもたちが学校から帰ってきたら出発です。
途中、SAで夕食を食べた後、あらかじめ探してた岡山の河原に向います。
荷物載せる場所増設しました。
カヤックも乗せてるので超満載です。(笑)
岡山河川事務所が管理する河川の河原はキャンプ自体は禁止されていないようです。ただ、完全に自己責任ですし、増水などによる危険もあります。
水場もありませんし、ゴミなども自分で持ち帰りが必要です。
マナーよく使いましょうね。
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakawa/situmon/yokuaru/kaitou/si_q&a_kai30.htm
もともと目をつけていたところは、トイレが無く、断念。
次点の候補だった、吉井川沿いの河原に向います。
ここは、キャンプする場合は、イベントなどとかち合っていないか、事前に管理されてる事務所に電話確認が必要です。仮説トイレ有りですが、水場なしで他の用途でも利用されているので芝をいためる直火などは出来ません。
夜到着、誰もいない河原に設営。
ファミキャンなんで、楽に設営ができて、前室の広いアメニティドームです。

この日は、晩飯もSAで食べてきてたので、寝るだけでした。
翌朝。
早めに起きておはようございます。
ちょこっと河原を散策。
サイトはこんな感じでした。
アメニティドームは前室がでかいので、タープなしでも前室で食事くらいはできちゃいます。
ちゃっちゃと撤収する日は便利です。
つめつめですが、6人で寝れる広さもありますしね。
以前、ふらりと立ち寄ったミリショップで衝動買いしてたストーブでコーヒー用の湯沸し。
燃料は、エスビットを使ってみました。
でも、火力が微妙だったので、いつものトランギアで。
それと、朝飯は簡単にピザを焼き焼き。
地べたスタイルだったら、全室で食事できちゃいます。
朝食を食べたらすぐに撤収して岡山の親戚の家に向います。
そこでは、こんな遊びを体験。
山菜取り
畑の横に自生しているフキ発見!
おちびはイタドリ食べて、すっぱー。
(皮むいてかじると、酸味のある茎が暑いときにはいいですね。)

親戚の家の竹林を散策してると、たけのこ発見。
必至で掘る子どもたち。(笑)
それから、栽培されてる椎茸狩りも体験させていただきました。
嫁のお爺さんが住んでる場所なんですが、本当のお山の中で、野遊び好き家族には最高の場所で、
めったに体験できない田舎の遊びを満喫させていただきました。
ありがとうございました。
そして、その日の野営地に向かいます。^^
夕方到着。
設営して、晩飯。^^
このラック、便利ですよ。(笑)
アウトフィッター、ランタンの明かりにも映えました。^^
この日はこれで、おやすみなさい。
(続く)
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
Posted by ずみきち at 02:34│Comments(10)
│お~さ源流公園
この記事へのコメント
ちょっと!積みすぎやろ!
当然晩飯は、鹿といのししやんな(笑)
うちの実家とおんなじようなとこですが、
うちはちゃんと家に泊まるで(爆)
当然晩飯は、鹿といのししやんな(笑)
うちの実家とおんなじようなとこですが、
うちはちゃんと家に泊まるで(爆)
Posted by genki at 2011年06月13日 08:37
お久しぶりです。
お元気ですか?
相変わらずお忙しそうですね。
アメド前室の使い方参考になりました。
このようなキャンプには、最適でしたね。
お元気ですか?
相変わらずお忙しそうですね。
アメド前室の使い方参考になりました。
このようなキャンプには、最適でしたね。
Posted by こんた
at 2011年06月13日 12:32

コンチャ(´∇`)ノ
全然ご無沙汰とか久しぶりな気がせーへんのやけど・・・w
子どもさん小さいとアメドで6人寝れるんですねーすごい。
うちの子やと1人でずみさんとこの3人分あるしムリですけど(;´∀`)
ラックいいなぁ~!重いもの置いても大丈夫?
どこかでイグルーのジャグ置いてはる写真見た記憶が。
同じラックのような気がしますが・・・違うかな?
で・・・鹿といのしし・・・狩り編に続くの?(笑)
全然ご無沙汰とか久しぶりな気がせーへんのやけど・・・w
子どもさん小さいとアメドで6人寝れるんですねーすごい。
うちの子やと1人でずみさんとこの3人分あるしムリですけど(;´∀`)
ラックいいなぁ~!重いもの置いても大丈夫?
どこかでイグルーのジャグ置いてはる写真見た記憶が。
同じラックのような気がしますが・・・違うかな?
で・・・鹿といのしし・・・狩り編に続くの?(笑)
Posted by eco。
at 2011年06月13日 12:47

もちろん、ずみさんは前室寝やんね。
Posted by *nabe
at 2011年06月14日 15:00

genkiさん、おはようございます。
いやー、積めるもんですね。(笑)
屋根が凹みそうだったんで、軽い物だけにしましたけど。^^;
genkiさんの実家はいいところですよね。
あれは羨ましいっす。
実家なら泊まったんですが、親戚のうちなので。6人押しかけると大変なので…。
鹿や猪は時期ちゃいますやん。(笑)
いやー、積めるもんですね。(笑)
屋根が凹みそうだったんで、軽い物だけにしましたけど。^^;
genkiさんの実家はいいところですよね。
あれは羨ましいっす。
実家なら泊まったんですが、親戚のうちなので。6人押しかけると大変なので…。
鹿や猪は時期ちゃいますやん。(笑)
Posted by ずみきち
at 2011年06月15日 07:10

こんたさん、おはようございます。
コメありがとうございます。
お久しぶりっすね。
仕事は忙しいのは忙しいいんですがいつものことなので。(^^)
ここ何ヶ月か、手持ちのPCが調子悪くて、修理や復旧に苦労しました。(泣)
アメドの前室のでかさは便利ですね。ミニマムキャンプなら他いらないですもん。(^^)
また、よろしくお願いしまーす!
コメありがとうございます。
お久しぶりっすね。
仕事は忙しいのは忙しいいんですがいつものことなので。(^^)
ここ何ヶ月か、手持ちのPCが調子悪くて、修理や復旧に苦労しました。(泣)
アメドの前室のでかさは便利ですね。ミニマムキャンプなら他いらないですもん。(^^)
また、よろしくお願いしまーす!
Posted by ずみきち
at 2011年06月15日 07:14

eco。さん、こんばんは!
確かに!Twitterではお世話になってます。
ここんとこ、PC使えなかったので、ずっと携帯でTwitterしてましたから。(笑)
今のところ、アメドで横一列で6人寝れてますよ♪
マットはMAX5枚しか敷けないんで、小学生くらいになると、横一列だとつめつめで5人が限界でしょうね~。
このラック、最近使ってる人いてはりますよね。
アウトドアグッズとかじゃなくて、ホームセンターに置いてますよ♪
耐加重20kgですが、結構つめます。ちっちゃいので大物は置けないですけどね。^^
こいつのおかげで、荷物置きコットがいらなくなって設営・撤収が少し楽になりました。^^
で、鹿と猪?
ただでさえ、書くの遅いのに、ハードルあげないでくださいよ~。(笑)
確かに!Twitterではお世話になってます。
ここんとこ、PC使えなかったので、ずっと携帯でTwitterしてましたから。(笑)
今のところ、アメドで横一列で6人寝れてますよ♪
マットはMAX5枚しか敷けないんで、小学生くらいになると、横一列だとつめつめで5人が限界でしょうね~。
このラック、最近使ってる人いてはりますよね。
アウトドアグッズとかじゃなくて、ホームセンターに置いてますよ♪
耐加重20kgですが、結構つめます。ちっちゃいので大物は置けないですけどね。^^
こいつのおかげで、荷物置きコットがいらなくなって設営・撤収が少し楽になりました。^^
で、鹿と猪?
ただでさえ、書くの遅いのに、ハードルあげないでくださいよ~。(笑)
Posted by ずみきち at 2011年06月16日 02:16
*nabeさん、毎度です!
え?
この日は、外の草むらが気持ちよかったですけど。(笑)
いや、まだ、6人で寝れますから。
来年になると厳しい気はしますが。
そのときは、タープの下で寝ます。(笑)
え?
この日は、外の草むらが気持ちよかったですけど。(笑)
いや、まだ、6人で寝れますから。
来年になると厳しい気はしますが。
そのときは、タープの下で寝ます。(笑)
Posted by ずみきち at 2011年06月16日 02:22
初めまして。
アメドのデザインにひかれて購入を検討中の者です。
うちには8歳、6歳、4歳の子供がおりまして、
嫁さんに「狭いやろ~」と「こっちのコールマンのほうが安くて大きいやん」と言われながらも
アメド購入の糸口となる情報を探していたところ、こちらに辿り着きました。
アンチコールマンでもスノーピーカーでもないですし、子供が大きくなれば手狭になるのでしょうが、このブログを嫁さんに見せて
「6人でもいけてる!これにしてくれ!」とプッシュしてみます。
とても素敵なブログなのでついついコメントさせていただきました。
乱文、失礼いたしました。
P.S
.コールマンの赤ランタンとストームランタン(でしたっけ?)もおしゃれですね。
アメドのデザインにひかれて購入を検討中の者です。
うちには8歳、6歳、4歳の子供がおりまして、
嫁さんに「狭いやろ~」と「こっちのコールマンのほうが安くて大きいやん」と言われながらも
アメド購入の糸口となる情報を探していたところ、こちらに辿り着きました。
アンチコールマンでもスノーピーカーでもないですし、子供が大きくなれば手狭になるのでしょうが、このブログを嫁さんに見せて
「6人でもいけてる!これにしてくれ!」とプッシュしてみます。
とても素敵なブログなのでついついコメントさせていただきました。
乱文、失礼いたしました。
P.S
.コールマンの赤ランタンとストームランタン(でしたっけ?)もおしゃれですね。
Posted by あるてま at 2011年08月25日 23:18
あるてまさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
我が家の野遊び記録をつけているだけのブログですが、気に入っていただけて光栄です。^^
お子さまたち、我が家の上3人と同い年ですね。
アメニティードーム、大人二人と小学生位までの子ども3人くらいなら仲良く川の字で寝れますよ~。(大の字は厳しいですが。)
コールマンの緑色のタイプのやつと比べると、設営が簡単なのと背が低いので、まだ風に強いほうだと思います。
オンシーズンのキャンプ場は緑色一色だったりするので…。(笑)
ポールや幕体が破損しても有償ですが、修理可能なのも長く使えるのでいいかもですね。
金額的にもしっかりしたテントの中では安い部類だと思いますので、お買い得だと思いますよ。^^
奥様説得、頑張ってくださいね!^^v
コメントありがとうございます。
我が家の野遊び記録をつけているだけのブログですが、気に入っていただけて光栄です。^^
お子さまたち、我が家の上3人と同い年ですね。
アメニティードーム、大人二人と小学生位までの子ども3人くらいなら仲良く川の字で寝れますよ~。(大の字は厳しいですが。)
コールマンの緑色のタイプのやつと比べると、設営が簡単なのと背が低いので、まだ風に強いほうだと思います。
オンシーズンのキャンプ場は緑色一色だったりするので…。(笑)
ポールや幕体が破損しても有償ですが、修理可能なのも長く使えるのでいいかもですね。
金額的にもしっかりしたテントの中では安い部類だと思いますので、お買い得だと思いますよ。^^
奥様説得、頑張ってくださいね!^^v
Posted by ずみきち
at 2011年08月30日 01:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。