2011年06月28日
GWキャンプ(本編);お~さ源流公園でぷかぷかカヌー
5月4日、GWキャンプ3日目。
前日の夕方から野営した場所は、新見市にある、お~さ源流公園。
近くには、人気ある大佐オートキャンプ場がありますね。

ここ、あんまりネットでも情報がないんですよね。
そういうところ大好きなんです。(笑)
簡単にお~さ源流公園をご紹介。
サイトはすべて芝生のフリーサイト。

早いもん勝ちです。
ところどころに石造りのテーブルなども置いてあって、ゆったり目に使えば10サイトくらいの広場がキャンプOKな場所です。
車は駐車場において、荷物は手運びする必要があります。
と、いっても、こんな感じで広々使えますよ~。

まだ、少しのこってた山桜?がひらひらと散っていくのがきれいでした!

水場の紹介。写真奥の建物がトイレと洗い場です。(写真がちっちゃくてゴメンね。)

トイレは水洗でバリアフリー。
でも、男女1個ずつしかないので、早めに行きましょうね。^^;
風呂・シャワーはありません。
一番近いのは、大佐オートキャンプ場近くの、「おおさ風の湯」ですね。
http://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=10984
それから、炊事場はありません。
水は道路を渡った先にあるおいしい湧水のみ。持ち帰り不可。沸かして飲んでくださいとのこと。
トイレの横に、公園の足洗い場のような感じで、水道がありますが、湧水を貯水したものらしく、飲用不可だそうです。
ここでみんな食器を洗ってました。
我が家ではこいつが大活躍しましたね~。
SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) パックシンク グリーン 14L 032504

と、まぁ、高規格とは言えないところですが、どこも清掃が行き届いてて快適でした。
こういう場所、大好きですね~。^^
また、お気に入りのキャンプ場が増えました。
ここに来た目的は水遊び!
小さい子供が水遊びできる水遊び広場もあります。

うちのおちびたちは、キャンプ場で仲良くなった子供たちと、ずっとそこで漁師やってましたよ。

あ、ぶよには注意です。
水がきれいですからね~。
それから、大佐ダムに隣接したこの公園、カヌーの発着場所があるんです。
カヌー、カヤックも非常にリーズナブルにレンタルもできるので、体験にもぴったり。

おとーちゃんの目的はここで、カヤック未経験の嫁とちび二人ふくめ、家族全員カヌーデビューが目的でした。
いひひ。
朝から我が家の2人艇のD.O.D VK-11で出航!
まずは、みーちゃんカヤックデビューです。

インフレータブルなんで、何とか持って来れました。^^
(ファルトも持っていきたかった…。)
行きますよ~。

水路をとおってダム湖にエントリー。

いい雰囲気なんですよね~。

実は、まだ、先に大きなダム湖本体があります。
みーちゃん、ちょっとビビり中。(笑)

ダム湖を軽く一周して、交代。
次に、リーちゃん、1歳にして、カヤックデビュー!

再び行きますよ~。



半日ほどカヤックでぷかぷかして遊びました!
この日は嫁さんは写真係。
VK-11、水抜き用に穴が開いてる関係でお尻がぬれちゃうんですよね…。
嫁さんぬれるの嫌だそうで。
その後、キャンプ場に戻って、

おひるごはん~!

それから、子どもたちが集めてきたつくしを下ごしらえして晩御飯の準備~♪

いっぱい遊んで汗だくだったので、お風呂に。
夕方、戻ってきて、BBQ!

ガッツリたべるお子様たち。

ちょっぴり呑むおとーちゃん。

そして、夜はたき火。

お子様たちはお友達とくるくるローラーロースターでソーセジとマシュマロ焼き。

野遊び盛りだくさんの1日でした!
長くなったので、この辺で。
続きは、次回、ダム湖探検の記事です。
業務連絡:
キャンプ場で仲良くなった島根のあっくん。
もし見てたら、写真送りたいので、オーナーメールで連絡ください~。
(住所は教えてもらったけど、苗字書いてなかったゾ。)
(つづく)
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

前日の夕方から野営した場所は、新見市にある、お~さ源流公園。
近くには、人気ある大佐オートキャンプ場がありますね。
ここ、あんまりネットでも情報がないんですよね。
そういうところ大好きなんです。(笑)
簡単にお~さ源流公園をご紹介。
サイトはすべて芝生のフリーサイト。
早いもん勝ちです。
ところどころに石造りのテーブルなども置いてあって、ゆったり目に使えば10サイトくらいの広場がキャンプOKな場所です。
車は駐車場において、荷物は手運びする必要があります。
と、いっても、こんな感じで広々使えますよ~。
まだ、少しのこってた山桜?がひらひらと散っていくのがきれいでした!
水場の紹介。写真奥の建物がトイレと洗い場です。(写真がちっちゃくてゴメンね。)
トイレは水洗でバリアフリー。
でも、男女1個ずつしかないので、早めに行きましょうね。^^;
風呂・シャワーはありません。
一番近いのは、大佐オートキャンプ場近くの、「おおさ風の湯」ですね。
http://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=10984
それから、炊事場はありません。
水は道路を渡った先にあるおいしい湧水のみ。持ち帰り不可。沸かして飲んでくださいとのこと。
トイレの横に、公園の足洗い場のような感じで、水道がありますが、湧水を貯水したものらしく、飲用不可だそうです。
ここでみんな食器を洗ってました。
我が家ではこいつが大活躍しましたね~。
SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) パックシンク グリーン 14L 032504
と、まぁ、高規格とは言えないところですが、どこも清掃が行き届いてて快適でした。
こういう場所、大好きですね~。^^
また、お気に入りのキャンプ場が増えました。
ここに来た目的は水遊び!
小さい子供が水遊びできる水遊び広場もあります。
うちのおちびたちは、キャンプ場で仲良くなった子供たちと、ずっとそこで漁師やってましたよ。
あ、ぶよには注意です。
水がきれいですからね~。
それから、大佐ダムに隣接したこの公園、カヌーの発着場所があるんです。
カヌー、カヤックも非常にリーズナブルにレンタルもできるので、体験にもぴったり。
おとーちゃんの目的はここで、カヤック未経験の嫁とちび二人ふくめ、家族全員カヌーデビューが目的でした。
いひひ。
朝から我が家の2人艇のD.O.D VK-11で出航!
まずは、みーちゃんカヤックデビューです。
インフレータブルなんで、何とか持って来れました。^^
(ファルトも持っていきたかった…。)
行きますよ~。
水路をとおってダム湖にエントリー。
いい雰囲気なんですよね~。
実は、まだ、先に大きなダム湖本体があります。
みーちゃん、ちょっとビビり中。(笑)
ダム湖を軽く一周して、交代。
次に、リーちゃん、1歳にして、カヤックデビュー!
再び行きますよ~。
半日ほどカヤックでぷかぷかして遊びました!
この日は嫁さんは写真係。
VK-11、水抜き用に穴が開いてる関係でお尻がぬれちゃうんですよね…。
嫁さんぬれるの嫌だそうで。
その後、キャンプ場に戻って、
おひるごはん~!
それから、子どもたちが集めてきたつくしを下ごしらえして晩御飯の準備~♪
いっぱい遊んで汗だくだったので、お風呂に。

夕方、戻ってきて、BBQ!
ガッツリたべるお子様たち。
ちょっぴり呑むおとーちゃん。
そして、夜はたき火。
お子様たちはお友達とくるくるローラーロースターでソーセジとマシュマロ焼き。
野遊び盛りだくさんの1日でした!
長くなったので、この辺で。
続きは、次回、ダム湖探検の記事です。
業務連絡:
キャンプ場で仲良くなった島根のあっくん。
もし見てたら、写真送りたいので、オーナーメールで連絡ください~。
(住所は教えてもらったけど、苗字書いてなかったゾ。)
(つづく)
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
Posted by ずみきち at 01:30│Comments(6)
│お~さ源流公園
この記事へのコメント
業務連絡!
今度また その場所の詳細求む!
今度また その場所の詳細求む!
Posted by shinnpapasaku at 2011年06月28日 20:18
shinnpapasakuさん、こんちは!
了解っす。
shinnpapasakuさんも、カヤックはじめはりましたもんね。
ここ、のんびり行くならありですよ~。
レポは1か月以内には…。(爆)
了解っす。
shinnpapasakuさんも、カヤックはじめはりましたもんね。
ここ、のんびり行くならありですよ~。
レポは1か月以内には…。(爆)
Posted by ずみきち
at 2011年06月28日 23:13

お久しぶりでーす
GWなのに混んでなさそうですね
炊事場が遠くってもトイレさえ綺麗ならなんとかなりますよね
↑↑僕も同じくキャンプ場の詳細希望です^^
ダム湖探検の記事も楽しみにしてまーす!
僕もカヤック始めました~♪
まだわからない事ばっかりなので色々教えてくださいね
GWなのに混んでなさそうですね
炊事場が遠くってもトイレさえ綺麗ならなんとかなりますよね
↑↑僕も同じくキャンプ場の詳細希望です^^
ダム湖探検の記事も楽しみにしてまーす!
僕もカヤック始めました~♪
まだわからない事ばっかりなので色々教えてくださいね
Posted by ジェームス
at 2011年06月29日 20:43

こんばんはご無沙汰です^^;
良さげなキャンプ場ですね~
シアトルの僕も狙ってます^^
SPのよりかっちょいいっすよね
良さげなキャンプ場ですね~
シアトルの僕も狙ってます^^
SPのよりかっちょいいっすよね
Posted by タグ at 2011年06月30日 22:03
ジェームスさん、こんにちは!
お久しぶりです~!
GWでもそんなに混んでなかったですね。
予約入れたときは2組だけといわれたんですが、結局8組くらいでした。
炊事場無しですが、トイレはきれいでしたよ。
ジェームスさんならわかるかと思いますが、たけくらべみたいなところをイメージしていただければ。^^
カヤックはじめったんですよね。
Sevylor、いい艇ですよね~。^^
私もそんなに詳しいわけではないですが、お仲間増えてうれしいです。
また、ご一緒しましょうね。
お久しぶりです~!
GWでもそんなに混んでなかったですね。
予約入れたときは2組だけといわれたんですが、結局8組くらいでした。
炊事場無しですが、トイレはきれいでしたよ。
ジェームスさんならわかるかと思いますが、たけくらべみたいなところをイメージしていただければ。^^
カヤックはじめったんですよね。
Sevylor、いい艇ですよね~。^^
私もそんなに詳しいわけではないですが、お仲間増えてうれしいです。
また、ご一緒しましょうね。
Posted by ずみきち at 2011年07月02日 09:13
タグさん、こんにちは!
ここ、気に入りました~!
水場がないのがちょっと不便ですが、いい雰囲気の場所でした。
そうそう、シアトルの色が原色チックなので、こういうのもいいですよね。
我が家では、ソフトクーラーとか、シアトルのやつが増殖中です。^^
カヤック体験にぜひいってみてください。
高規格な大佐オートキャンプに泊まって、カヤックやりに行くってのもありかもですが。^^
また、よろしくおねがいします~。
ここ、気に入りました~!
水場がないのがちょっと不便ですが、いい雰囲気の場所でした。
そうそう、シアトルの色が原色チックなので、こういうのもいいですよね。
我が家では、ソフトクーラーとか、シアトルのやつが増殖中です。^^
カヤック体験にぜひいってみてください。
高規格な大佐オートキャンプに泊まって、カヤックやりに行くってのもありかもですが。^^
また、よろしくおねがいします~。
Posted by ずみきち at 2011年07月02日 13:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。