2012年04月17日
朽木で遊んできました~。
4月14日~15日の土日、お誘いいただいて、滋賀県の朽木キャンプ場に行ってきました♪

ご一緒いただいたのはこちらの方々。
wataruさん
*Tacさん父子
Fuuさん父子
わっきーさん父子(デイ)
ono1094さんご兄弟
*Tacさん、ono1094さんははじめましてですね。
今後ともよろしくお願いします♪
我が家も父子5人で。
今までママがいないと参加しなかった2歳のりーちゃんも参加。
しばらくお留守番が続いていたので、よっぽどキャンプに行きたかったみたい。(笑)
私も1か月ぶりで期待が高まります。
朽木までは、京都からは下道。
渋滞もすごかったけど、桜も満喫♪

お昼すぎ、到着したら、もうみなさんまったりされてました。(汗)
朽木「キャンプ場」といっても、自然の雰囲気の川原と最低限の水道とトイレがあるだけの場所。
でも、そんな場所の方が自分好みです。

春の川原。桜の季節ですが、ちょっと早かったみたいですね。(残念)

でも、春の温かい雰囲気の中、川の音がかすかなBGMになる中のキャンプ。
天気もどんどん回復傾向でいい雰囲気でした!
今晩の寝床は、これ。
Go-Lite Shangri-la3

さ、さん!?
はい。我が家は小学生2人に幼児2人。うまくつめれば詰め詰めですが父子5人で寝れますよ。(笑)

あとは、久しぶりに日干ししたかったので、お昼寝用にMSR Elbowroom 3も張ってみました。

インナーの白と赤の対比が好きなんですが、3人用はなかなか張る機会がなく。(苦笑)

一応、みなさんの幕紹介。(一番乗りだからやっとこさできるぜ~。)
wataruさん、MSR Pavilion。広々リビング提供ありがとうございました!

そして、いつみてもいい色な、Mountain Hardwear Satellite。

Fuuさん、お久しぶりでした!
幕は、wataruさんと同じMountain Hardwear Satellite。

ちょっと形や色が違うのですね。
あと、Hilleberg Tarp 10 ULも。

サイド跳ね上げると広々いい雰囲気ですね♪
*Tacさん
Tentipi Onyx 9 light

Tentipiは広々してますし、かっこいいTipiタイプの中でもデザインがいいですね
ono1904さん
Hilleberg Altai
設営が大変そうなイメージがありますが、わりと簡単みたいですね。広々してるのがいいですね♪

Hilleberg Kaitum3
前室が広いので便利そう。ヒル製品はデザインがいいです。

今回は、子ども4人連れて行ったので、ほぼ100%子守り。
みなさんとの会話もままならなかったのが非常に残念でした。^^;
今回は、wataruさんとFuuさんが用意していただいていたハンモックが大活躍でした。
ちょっと使い方が違う気もしますが、子どもたちには大好評。



我が家も買います。(多分)
夜はBBQ。


みなさん、pavilionの中で食事されてたので、我が家だけ、お外でご飯。
炭火&焼肉臭くなるのも申し訳ないですからね~。

そのあと、子どもたちは、みんなでたき火に挑戦。
自分たちで枝を集めて火を起こして…。
危ないんで、ずっと目を離さないようにしてましたけどね。
ちっちゃなたき火に成功したお子様たちにご褒美のマシュマロ焼き。
ちょっとずつだったけど、美味しかったよね?

朝のたき火跡の片づけもご苦労様。^^
夜、子どもたちが寝てから、大人たちはまったりたき火を。

みんなのんびり火を眺めてるだけなんですが、この時間が最高ですね。

ランタンとたき火に癒されます。

うっすらと光るテント。

そして、雲の切れ間から覗く星空もきれいでした。

晴れ間の見える朝。うん、気持ちいぃ!^^

かるく朝食。

元気に遊びまわる子どもたちを横目に。

お昼寝テントでちょっとまったり。

今回は、お昼ご飯を食べてからののんびり撤収。

りーちゃんの子守で目が離せないんですが、お外でのんびり楽しんだ週末でした。

今回はそんなにみなさんとお話できなかったことが心残りです。
みなさん、今度はのんびりお話しながらで、おねがいしますね~!
おつかれさまでした!
ご一緒いただいたのはこちらの方々。
wataruさん
*Tacさん父子
Fuuさん父子
わっきーさん父子(デイ)
ono1094さんご兄弟
*Tacさん、ono1094さんははじめましてですね。
今後ともよろしくお願いします♪
我が家も父子5人で。
今までママがいないと参加しなかった2歳のりーちゃんも参加。
しばらくお留守番が続いていたので、よっぽどキャンプに行きたかったみたい。(笑)
私も1か月ぶりで期待が高まります。
朽木までは、京都からは下道。
渋滞もすごかったけど、桜も満喫♪

お昼すぎ、到着したら、もうみなさんまったりされてました。(汗)
朽木「キャンプ場」といっても、自然の雰囲気の川原と最低限の水道とトイレがあるだけの場所。
でも、そんな場所の方が自分好みです。
春の川原。桜の季節ですが、ちょっと早かったみたいですね。(残念)
でも、春の温かい雰囲気の中、川の音がかすかなBGMになる中のキャンプ。
天気もどんどん回復傾向でいい雰囲気でした!
今晩の寝床は、これ。
Go-Lite Shangri-la3
さ、さん!?
はい。我が家は小学生2人に幼児2人。うまくつめれば詰め詰めですが父子5人で寝れますよ。(笑)

あとは、久しぶりに日干ししたかったので、お昼寝用にMSR Elbowroom 3も張ってみました。
インナーの白と赤の対比が好きなんですが、3人用はなかなか張る機会がなく。(苦笑)
一応、みなさんの幕紹介。(一番乗りだからやっとこさできるぜ~。)
wataruさん、MSR Pavilion。広々リビング提供ありがとうございました!
そして、いつみてもいい色な、Mountain Hardwear Satellite。
Fuuさん、お久しぶりでした!
幕は、wataruさんと同じMountain Hardwear Satellite。
ちょっと形や色が違うのですね。
あと、Hilleberg Tarp 10 ULも。
サイド跳ね上げると広々いい雰囲気ですね♪
*Tacさん
Tentipi Onyx 9 light
Tentipiは広々してますし、かっこいいTipiタイプの中でもデザインがいいですね
ono1904さん
Hilleberg Altai
設営が大変そうなイメージがありますが、わりと簡単みたいですね。広々してるのがいいですね♪
Hilleberg Kaitum3
前室が広いので便利そう。ヒル製品はデザインがいいです。
今回は、子ども4人連れて行ったので、ほぼ100%子守り。
みなさんとの会話もままならなかったのが非常に残念でした。^^;
今回は、wataruさんとFuuさんが用意していただいていたハンモックが大活躍でした。
ちょっと使い方が違う気もしますが、子どもたちには大好評。
我が家も買います。(多分)
夜はBBQ。
みなさん、pavilionの中で食事されてたので、我が家だけ、お外でご飯。
炭火&焼肉臭くなるのも申し訳ないですからね~。
そのあと、子どもたちは、みんなでたき火に挑戦。
自分たちで枝を集めて火を起こして…。
危ないんで、ずっと目を離さないようにしてましたけどね。
ちっちゃなたき火に成功したお子様たちにご褒美のマシュマロ焼き。
ちょっとずつだったけど、美味しかったよね?

朝のたき火跡の片づけもご苦労様。^^
夜、子どもたちが寝てから、大人たちはまったりたき火を。
みんなのんびり火を眺めてるだけなんですが、この時間が最高ですね。
ランタンとたき火に癒されます。
うっすらと光るテント。
そして、雲の切れ間から覗く星空もきれいでした。
晴れ間の見える朝。うん、気持ちいぃ!^^
かるく朝食。
元気に遊びまわる子どもたちを横目に。

お昼寝テントでちょっとまったり。

今回は、お昼ご飯を食べてからののんびり撤収。
りーちゃんの子守で目が離せないんですが、お外でのんびり楽しんだ週末でした。
今回はそんなにみなさんとお話できなかったことが心残りです。
みなさん、今度はのんびりお話しながらで、おねがいしますね~!
おつかれさまでした!