2011年04月17日
満天の星。アルプスへ。
満天の星。アルプスへ。
4月1日金曜日。
久々のアルプスへ。
お誘いいただいて、金曜の晩なんてひさびさーと山頂へ。

この日はりーちゃんの入園式があったので、夜は家族で外食へ。
連荘だったので、全員寝るまで出撃できず。
って、ことで、バイクでふらっと深夜のツーリングにいってまいりました。
山頂に到着したら、ちょっと降りたところにいてはりました。
就寝前にちょこっとおしゃべり。

夏以来でしたよね。お久しぶりでした。
こうやってお外でまったり楽しいですよね。^^
この日も、幕はFlyCreek UL 2。
このテント、フットプリントとフライだけで、張ることができて、ツエルトチックなシェルターとしても使えます。
早めに帰る予定だったので、撤収が楽なインナー無しのスタイルで。

横が結構空いてるので、ちょいと風通しがよすぎでしたが、寝袋とバイク用のジャケットのおかげでぬくぬく仮眠。
2時間ほど寝て、夜明け前に撤収。
6時過ぎに帰宅という、超弾丸でした。
でもね、この日は珍しく晴れてました。そして、月が無く。^^
この場所、天文台があるくらい星がよく見えるんです。
写真じゃ表現しきれないんですが、気持ちいい空でした。

夜空をボーっと。
自分のアウトドアの原点かな~。なんて、思い出したり。
学生時代、流星の研究やってた友人と山の中に写真撮りに行って野宿してたんですよ。^^
しし座とかオリオン座の流星群とか...。
皆さん寝たあともしばらく星見てました。(笑)
お誘いいただいた、Takashiさん、そして、恭たんパパさん、お相手いただきましてありがとうございました!
また、遊んでくださいね。^^
ほんのちょっとでもお外で遊べるのは最高ですね。^^
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

4月1日金曜日。
久々のアルプスへ。
お誘いいただいて、金曜の晩なんてひさびさーと山頂へ。
この日はりーちゃんの入園式があったので、夜は家族で外食へ。
連荘だったので、全員寝るまで出撃できず。
って、ことで、バイクでふらっと深夜のツーリングにいってまいりました。
山頂に到着したら、ちょっと降りたところにいてはりました。
就寝前にちょこっとおしゃべり。
夏以来でしたよね。お久しぶりでした。
こうやってお外でまったり楽しいですよね。^^
この日も、幕はFlyCreek UL 2。
このテント、フットプリントとフライだけで、張ることができて、ツエルトチックなシェルターとしても使えます。
早めに帰る予定だったので、撤収が楽なインナー無しのスタイルで。
横が結構空いてるので、ちょいと風通しがよすぎでしたが、寝袋とバイク用のジャケットのおかげでぬくぬく仮眠。
2時間ほど寝て、夜明け前に撤収。
6時過ぎに帰宅という、超弾丸でした。
でもね、この日は珍しく晴れてました。そして、月が無く。^^
この場所、天文台があるくらい星がよく見えるんです。
写真じゃ表現しきれないんですが、気持ちいい空でした。
夜空をボーっと。
自分のアウトドアの原点かな~。なんて、思い出したり。
学生時代、流星の研究やってた友人と山の中に写真撮りに行って野宿してたんですよ。^^
しし座とかオリオン座の流星群とか...。
皆さん寝たあともしばらく星見てました。(笑)
お誘いいただいた、Takashiさん、そして、恭たんパパさん、お相手いただきましてありがとうございました!
また、遊んでくださいね。^^
ほんのちょっとでもお外で遊べるのは最高ですね。^^
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
2011年01月11日
家族で雪遊び!
2010年1月9日。
年末は、おちびが、年始早々、私が体調崩していたため、うちに引きこもってましたが、そろそろ限界。
雪中キャンプじゃ~!と、言いたいところですが、1歳児連れではちょっと大変。
ということで、今年の初アウトドア遊びは雪遊びでした。
マキノ高原でもと思ってましたが、1歳・3歳のおちびは1~2時間でバテてしまうのが目に見えてたのであんまり遠いところもと思ってたところ、この方のモブログを見て決定!
普段、親父ソロでご贔屓にさせていただいている、大野アルプスランドです。
今年は雪が多いみたいですね~。
年始に、上がられてる方のブログも拝見していたので、雪残ってるかな?と期待してましたが、ばっちりでした。
お昼過ぎ、到着。
登山道の手前までほとんど雪もなく、ほんまにあるのかな?と心配でしたが、登りだすとガッツり積雪が。
駐車場は一面銀世界でした。

一面の雪を見て、のんちゃん、まーちゃんは大喜び。
みーちゃん、りーちゃんは生まれて初めてみた雪景色にびっくり。

よろしければ
こちらをポチットお願いします。

スキーウェア&スノーシューズに着替えたり、帰りに備えて車にチェーンをはかしたりと準備。

若干一名、その間に靴下でうろうろしてずぶぬれになってるのもいてましたが、さっそく、ソリに食料と遊び道具つんで、キャンプ場に移動。



一応、ペンタやリビシェルも持って行ってましたが、2~3時間もいたら日が暮れるし、帰らないといけないので、幕張るのはやめました。^^
サイトにはテントが3張り。好きな人は好きですね~。^^
私もそうですが。(笑)

オールウェザーブランケット2枚を広げ、Zレスト(モドキ)を座布団にして、嫁子どもに座ってもらいました。



キャンプに行きたい私は、せめて外でご飯が食べたい。それに、火器を使いたい・・・。と、いうことで、持参した弁当を広げ、ささっと作った味噌汁でお昼ご飯。
ご馳走様した後、雪にまみれる子どもたち。
上の子達はソリ遊び。

みーちゃんも真似してやって、こけてびしょびしょになって半泣きに。(笑)

りーちゃんは、固まってましたが、なれてきたら、雪で砂雪遊び。

それから、みんなで何かやってるな?とみていたら、雪だるまを作っていたそうな。

完成したら、みんなで記念写真。

と、半日ほどですが、雪遊びを堪能してきました。^^

み~ちゃんも楽しかったと大喜び。
次の日、今日も行くとごねてたくらいでした。(笑)
こんな遊びもいいですよね。^^
子どもたちの服装ですが、のんちゃん、まーちゃんはスキーウェア&スノーシューズ。
み~ちゃん、まーちゃんはサイズ的にまだスキーウェアはきれないので、上下つなぎの防寒ウェアと長靴でした。
靴下などはすぐにぬれてしまうので、濡れたら着替えさせるようにしてました。
後、他の方もレポされてましたが、今の時期の大野山の登山道は除雪なんてされてませんので、凍結・積雪、シャーベット状の雪が重なってます。
うちのミニバンにはスタッドレスを履かせてましたが、積雪がましな登りの道でもずるずるとすべってました。

帰りの道は日陰ばかりなので、さらに状況がわるく、チェーンもつけましたが、かなりすべる状況でした。^^;
行かれる方は、スタッドレスとチェーンは必須ですよ~。
年末は、おちびが、年始早々、私が体調崩していたため、うちに引きこもってましたが、そろそろ限界。
雪中キャンプじゃ~!と、言いたいところですが、1歳児連れではちょっと大変。
ということで、今年の初アウトドア遊びは雪遊びでした。
マキノ高原でもと思ってましたが、1歳・3歳のおちびは1~2時間でバテてしまうのが目に見えてたのであんまり遠いところもと思ってたところ、この方のモブログを見て決定!
普段、親父ソロでご贔屓にさせていただいている、大野アルプスランドです。
今年は雪が多いみたいですね~。
年始に、上がられてる方のブログも拝見していたので、雪残ってるかな?と期待してましたが、ばっちりでした。
お昼過ぎ、到着。
登山道の手前までほとんど雪もなく、ほんまにあるのかな?と心配でしたが、登りだすとガッツり積雪が。
駐車場は一面銀世界でした。

一面の雪を見て、のんちゃん、まーちゃんは大喜び。
みーちゃん、りーちゃんは生まれて初めてみた雪景色にびっくり。
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
スキーウェア&スノーシューズに着替えたり、帰りに備えて車にチェーンをはかしたりと準備。
若干一名、その間に靴下でうろうろしてずぶぬれになってるのもいてましたが、さっそく、ソリに食料と遊び道具つんで、キャンプ場に移動。
一応、ペンタやリビシェルも持って行ってましたが、2~3時間もいたら日が暮れるし、帰らないといけないので、幕張るのはやめました。^^
サイトにはテントが3張り。好きな人は好きですね~。^^
私もそうですが。(笑)

オールウェザーブランケット2枚を広げ、Zレスト(モドキ)を座布団にして、嫁子どもに座ってもらいました。

キャンプに行きたい私は、せめて外でご飯が食べたい。それに、火器を使いたい・・・。と、いうことで、持参した弁当を広げ、ささっと作った味噌汁でお昼ご飯。
ご馳走様した後、雪にまみれる子どもたち。
上の子達はソリ遊び。
みーちゃんも真似してやって、こけてびしょびしょになって半泣きに。(笑)
りーちゃんは、固まってましたが、なれてきたら、雪で砂雪遊び。

それから、みんなで何かやってるな?とみていたら、雪だるまを作っていたそうな。

完成したら、みんなで記念写真。

と、半日ほどですが、雪遊びを堪能してきました。^^

み~ちゃんも楽しかったと大喜び。
次の日、今日も行くとごねてたくらいでした。(笑)
こんな遊びもいいですよね。^^
子どもたちの服装ですが、のんちゃん、まーちゃんはスキーウェア&スノーシューズ。
み~ちゃん、まーちゃんはサイズ的にまだスキーウェアはきれないので、上下つなぎの防寒ウェアと長靴でした。
靴下などはすぐにぬれてしまうので、濡れたら着替えさせるようにしてました。
後、他の方もレポされてましたが、今の時期の大野山の登山道は除雪なんてされてませんので、凍結・積雪、シャーベット状の雪が重なってます。
うちのミニバンにはスタッドレスを履かせてましたが、積雪がましな登りの道でもずるずるとすべってました。

帰りの道は日陰ばかりなので、さらに状況がわるく、チェーンもつけましたが、かなりすべる状況でした。^^;
行かれる方は、スタッドレスとチェーンは必須ですよ~。
2010年12月17日
クマ退治ってなに?な大野山。
11月26~27日。
クマ退治に猟師様が向われる!?ということで、皆さんがお集まりの模様。
私もいって参りました。
場所は、おソロの聖地、大野アルプスランド。
ご一緒いただいたのは、shinpapasakuさん、hazukinmanさん、なんつぃーさん、nasapapaさん、こーきさん、マツテックさん、よしにいさん。
紅葉がきれいでしたよ~。

このときは、父子キャンのつもりだったのですが、夕方から急に予定が入ったため、
連れてく予定ののんちゃん、まーちゃん出撃できず。
しかたなく、用事が終わった後に、弾丸ソロに変更。(涙)
9時半頃、バイクに荷物を積み込んで出発。
もう冬ですが、ダウンジャケット着込む程度で何とかしのげる気温。
昼間だったら紅葉見れるのになぁと思いつつ、大野山の登山道に。
ライトで照らされる木々が黄色く紅葉しているのがよくわかります。
もうそんな季節なんですね~と、走っていくのですが、相変わらず、バイクには厳しい道です。
こんなに枯葉が積もってます。

ブラインドカーブの先に枯葉の山があったりするので、フロントだけは滑らないようにといつもよりゆっくりめで慎重に登っていきます。
それに、クマや猪とであったらやだなーと思ってましたが、残念ながら会えませんでしたね。
11時ごろに山頂到着してびっくりしたのは、テントが一杯なこと。

何箇所かで、うっすら明かりのついたシェルターや焚き火の輪ができてます。
ここ、そんな人気サイトでしたっけ!?
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

とりあえず、キャンプ場をうろうろしていると、聞き覚えのある声が聞こえるリビシェルを発見!

中ではすっかり皆さんくつろいでます。

私も早速かんぱーい!したかったのですが、実はお腹の調子がわるく、この日はハーブティーで。

でかいクッカーなど持って行くのも面倒だったので、最近手にいれた、GSI HALULITE MINIMALISTで湯沸し。
火器はトランギアです。^^

このクッカー、特別軽量というわけではないのですが、セットがよく考えられてます。
はじめに、アルファ米や麺類で食事した後、お湯を沸かしてスープや食後のコーヒー。
これ一個で全部やっちゃおうというコンセプトが面白いですね。
と、こそこそ、お道具で遊んでましたが、皆さんとわいわいおしゃべりが楽しい。
若干一名、ついてすぐに出航されてましたが、皆さん、元気です。

ちょっと一息入れた後、離れたところのサイトに遊びに行くと、おいやんさんや、シェリ子パパさん、USKさん、Linkさん、tetsuさんたちがいらっしゃいました。
お久しぶりでした~。^^

露天で、まったりされてたんですが、真ん中にあった薪スト、暖かいですね~。
椅子持ち込んでたら動きたくなってしまいそうでした。
再びリビシェルにもぐりこませてもらって、まったりしてましたが、3時半ごろお開きに。

翌朝、早く帰らなきゃイケなかったので、時間も時間だったので、写真でもとって、帰るか~と思ってましたが、写真撮ってるとだんだん眠くなって・・・。

ベンチで仮眠しようかと思ったんですが、結構風が吹いてて、風邪ひきそうな雰囲気。
とりあえず、幕張って仮眠しようかと、風上を背に、毎度のペンタ君をしぶしぶ張ります。
んで、イーズを広げて・・・とおもって、ペンタのなかにもぐりこむと、意外と風がこない!?
風があるせいか、夜露もそんなにひどくない状況。
外気温ちぇきすると、7度。

うん、これなら、ということで、タープ寝に切り替えて寝ちゃいました。^^;
もともと、バイク移動なのでかなり厚着してます。
そのままでも寒くない服装で寝袋かぶれば特に寒さも感じませんでした。

6時半起床。(寝過ごした!)

外気温4度ちょいでしたが、特に寒くもなくいい感じの気温。

夜明けも見逃し、あわてて撤収。

同時期に起きてこられたよしにいさん、ハズさんと挨拶して、帰路につきました~。

たった、7時間ほどのキャンプ(いや、野宿)でしたが、やっぱり楽しい。
自然の中でのんびりすることって大事なんですね。

お誘いいただいたしんパパさんありがとうございました。
そして、お会いできましたみなさま、お久しぶりな方にもお会いして、たくさんお話させていただいて。
楽しい時間ありがとうございました~。
また、遊んでくださいね。^^/
PS.帰り道、バイクの前輪がパンク。

5Kmちょい、押して帰ったのは内緒です。(泣)
クマ退治に猟師様が向われる!?ということで、皆さんがお集まりの模様。
私もいって参りました。
場所は、おソロの聖地、大野アルプスランド。
ご一緒いただいたのは、shinpapasakuさん、hazukinmanさん、なんつぃーさん、nasapapaさん、こーきさん、マツテックさん、よしにいさん。
紅葉がきれいでしたよ~。
このときは、父子キャンのつもりだったのですが、夕方から急に予定が入ったため、
連れてく予定ののんちゃん、まーちゃん出撃できず。
しかたなく、用事が終わった後に、弾丸ソロに変更。(涙)
9時半頃、バイクに荷物を積み込んで出発。
もう冬ですが、ダウンジャケット着込む程度で何とかしのげる気温。
昼間だったら紅葉見れるのになぁと思いつつ、大野山の登山道に。
ライトで照らされる木々が黄色く紅葉しているのがよくわかります。
もうそんな季節なんですね~と、走っていくのですが、相変わらず、バイクには厳しい道です。
こんなに枯葉が積もってます。

ブラインドカーブの先に枯葉の山があったりするので、フロントだけは滑らないようにといつもよりゆっくりめで慎重に登っていきます。
それに、クマや猪とであったらやだなーと思ってましたが、残念ながら会えませんでしたね。
11時ごろに山頂到着してびっくりしたのは、テントが一杯なこと。
何箇所かで、うっすら明かりのついたシェルターや焚き火の輪ができてます。
ここ、そんな人気サイトでしたっけ!?
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
とりあえず、キャンプ場をうろうろしていると、聞き覚えのある声が聞こえるリビシェルを発見!
中ではすっかり皆さんくつろいでます。
私も早速かんぱーい!したかったのですが、実はお腹の調子がわるく、この日はハーブティーで。
でかいクッカーなど持って行くのも面倒だったので、最近手にいれた、GSI HALULITE MINIMALISTで湯沸し。
火器はトランギアです。^^
このクッカー、特別軽量というわけではないのですが、セットがよく考えられてます。
はじめに、アルファ米や麺類で食事した後、お湯を沸かしてスープや食後のコーヒー。
これ一個で全部やっちゃおうというコンセプトが面白いですね。
と、こそこそ、お道具で遊んでましたが、皆さんとわいわいおしゃべりが楽しい。
若干一名、ついてすぐに出航されてましたが、皆さん、元気です。
ちょっと一息入れた後、離れたところのサイトに遊びに行くと、おいやんさんや、シェリ子パパさん、USKさん、Linkさん、tetsuさんたちがいらっしゃいました。
お久しぶりでした~。^^
露天で、まったりされてたんですが、真ん中にあった薪スト、暖かいですね~。
椅子持ち込んでたら動きたくなってしまいそうでした。
再びリビシェルにもぐりこませてもらって、まったりしてましたが、3時半ごろお開きに。
翌朝、早く帰らなきゃイケなかったので、時間も時間だったので、写真でもとって、帰るか~と思ってましたが、写真撮ってるとだんだん眠くなって・・・。
ベンチで仮眠しようかと思ったんですが、結構風が吹いてて、風邪ひきそうな雰囲気。
とりあえず、幕張って仮眠しようかと、風上を背に、毎度のペンタ君をしぶしぶ張ります。
んで、イーズを広げて・・・とおもって、ペンタのなかにもぐりこむと、意外と風がこない!?
風があるせいか、夜露もそんなにひどくない状況。
外気温ちぇきすると、7度。
うん、これなら、ということで、タープ寝に切り替えて寝ちゃいました。^^;
もともと、バイク移動なのでかなり厚着してます。
そのままでも寒くない服装で寝袋かぶれば特に寒さも感じませんでした。
6時半起床。(寝過ごした!)
外気温4度ちょいでしたが、特に寒くもなくいい感じの気温。
夜明けも見逃し、あわてて撤収。
同時期に起きてこられたよしにいさん、ハズさんと挨拶して、帰路につきました~。
たった、7時間ほどのキャンプ(いや、野宿)でしたが、やっぱり楽しい。
自然の中でのんびりすることって大事なんですね。
お誘いいただいたしんパパさんありがとうございました。
そして、お会いできましたみなさま、お久しぶりな方にもお会いして、たくさんお話させていただいて。
楽しい時間ありがとうございました~。
また、遊んでくださいね。^^/
PS.帰り道、バイクの前輪がパンク。

5Kmちょい、押して帰ったのは内緒です。(泣)
![]() 【5千円以上送料無料(年内)】GSI ハルライト ミニマリスト メーカー品番:11871943 価格:3,190円(税込、送料別) |
2010年07月29日
オヤジの休日
先週の金曜日、ひさびさの大野山に。

この日は嫁が子供を連れて友人宅に。そのまま実家に泊まって帰るとのことで、一人寝の夜に。そして、土曜はいつもはサッカー教室の付き添いがあるんですが、これも嫁が行ってくれるとのこと。
金晩~土曜の夕方までぽっかり予定が空きました~。ということで、この時間でやりたいことやりまくろうとがんばってみました。ニヤリ
年始頃からTwitterなるものをはじめていたんですが、そこで始めたころからお世話になっていたdrunkwhaleさんをお誘いしてのデュオキャンです。
以前からお会いしようといいながらも、休みの日程がお互い違うためなかなかお会いできずにいたんですが、無理やりお誘いしちゃいました。
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

続きを読む
この日は嫁が子供を連れて友人宅に。そのまま実家に泊まって帰るとのことで、一人寝の夜に。そして、土曜はいつもはサッカー教室の付き添いがあるんですが、これも嫁が行ってくれるとのこと。
金晩~土曜の夕方までぽっかり予定が空きました~。ということで、この時間でやりたいことやりまくろうとがんばってみました。ニヤリ
年始頃からTwitterなるものをはじめていたんですが、そこで始めたころからお世話になっていたdrunkwhaleさんをお誘いしてのデュオキャンです。
以前からお会いしようといいながらも、休みの日程がお互い違うためなかなかお会いできずにいたんですが、無理やりお誘いしちゃいました。
よろしければ
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
続きを読む
2010年05月16日
ふらりな金曜。~久々のアルプスへ~
2010年5月14日夜。
久々のアルプスへ。

金曜の晩、シンパパさんが新しい幕を初張りするとお聞きし、会社終わってから弾丸キャンプに行って来ました。
前からそろそろ行きたいなと思っていたんですが、先週も行きそびれ、もう我慢できんと。。。
直前まで行けるか微妙な状況だったんですが、会社が終わってから、晩飯だけ済ませ、手近にあったものをドライバックに積めて出撃です。
向かう先は、関西の親父ソロキャンパーの聖地、大野アルプスランドです。
家からバイクを飛ばして一時間半弱。到着は日が変わる頃になっちゃいました~。
山頂はまだまだ冬の気温。標高が高いので、平地だと3〜4月の上旬の気温です。しだれ桜が咲いてました。10℃以下なので、いかれる方は冬装備で!

続きを読む前に、
こちらをポチットお願いします。

続きを読む
久々のアルプスへ。
金曜の晩、シンパパさんが新しい幕を初張りするとお聞きし、会社終わってから弾丸キャンプに行って来ました。
前からそろそろ行きたいなと思っていたんですが、先週も行きそびれ、もう我慢できんと。。。
直前まで行けるか微妙な状況だったんですが、会社が終わってから、晩飯だけ済ませ、手近にあったものをドライバックに積めて出撃です。
向かう先は、関西の親父ソロキャンパーの聖地、大野アルプスランドです。
家からバイクを飛ばして一時間半弱。到着は日が変わる頃になっちゃいました~。
山頂はまだまだ冬の気温。標高が高いので、平地だと3〜4月の上旬の気温です。しだれ桜が咲いてました。10℃以下なので、いかれる方は冬装備で!
続きを読む前に、
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
続きを読む