ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年09月25日

7月の連休は高規格キャンプ場に ~ホットステイまんのう~ 2

7月連休キャンプの続きです。

2日目の続き。

キャンプ場の人に紹介してもらったうどん屋さんにも行きましたね。
時間が遅めだったので、1日中空いてそうな観光客向けっぽい店にしました。
ホントはお昼しかやって無い地元の人向けのところ行きたかったんですけど。
仕事のときとかだと、製麺所に行くので、お値段にびっくり。
あ、でも美味しかったですよ。
小縣家(おがたや)



その夜。

キャンプ場が企画してくれたキャンプファイヤー。


よろしければ
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


まわりを囲んで歌ったり、踊ったり。

本格的に燃え出して。

大盛り上がり!

火が燃え尽きるまで、遊びつくしてましたよ。

キャンプ場のおにーさん、おねーさん、声がかれるまでお疲れ様でした!
子どもたちはこれが一番楽しかった!と言ってました。
まぁ、家族だけで、「もうじゅうなんてこ~わくないっ。」なんてやってたら気味悪がられますからっ。^^;

その後たっぷり晩御飯を食べ。



おちびたちは今日も撃沈。
一杯遊んだからね~。^^


そして夜は更け。。。

星は瞬き。。。

気づくと朝でした!(笑)

一匹早起きでしたが。^^;


3日目。
子どもが虫取りしている間に簡単な朝食を。
我が家では武井バーナー(310A)とシングルのガスストーブで大体調理しちゃいます。

あ、あとあわせてお昼ご飯用のおにぎりも。






あ、ここで、ちょっと紹介。
我が家には、はいはいしている0歳児や物を落としまくる2歳児など割りと小さいおちびがいます。
彼らに合わせてサイトを作るとこんな感じに。

リビシェル+インナーテントの組み合わせに、シェル部分にラグを敷いてお座敷スタイル。
ただ、机が微妙に高いので、正座したり、イスに座ったり自由にできるようにしてます。
親も疲れたらごろんとできるのが便利。

ウッドテーブルが35cmくらいの高さなんで、子どもがイスに座って食べたり、正座して座るとちょうどいい感じ。

大人のイスもかなりロースタイルなCotton Duckを使っているので足が引っかかると行ったこともありません。

朝食食べてからは汗だくで撤収。


6人分の荷物。相変わらずの満タン具合。
工作教室で作った貯金箱2個がでかい。(汗)3列目は片方荷物おきになってます。^^;


その後、管理棟でカキ氷。
ちめたい~。って。


そう、そんな軟弱なこともできるキャンプ場なんです!

帰りに温泉もよりましたよ。
高松道、混むかもと思って迂回した徳島道に向かう途中の道の駅ことなみにあります。
エピアみかど

ここの食堂のうな丼、結構うまかったな~。


ものすごい夕立にも。
アルピナ(?)あの積み方で大丈夫だったのでしょうか?


帰り道、夕立を追いかけながら徳島道を走っていると虹がたくさん。
(写真だと写んないですね。)


みんなで歓声あげながらの帰宅となりました。


なんとなく、家族で楽しむいい旅だったねと感じたキャンプでした。
うん。四国は面白いですね。^^







武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット

これからの時期は暖房にも使えてお勧めです。^^

Coleman(コールマン) 起毛レジャーシートワイド
Coleman(コールマン) 起毛レジャーシートワイド

写真のは270x270なんですが、今は無いみたいですね~。^^;

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド







同じカテゴリー(ホットステイまんのう)の記事
 7月の連休は高規格キャンプ場に ~ホットステイまんのう~ 1 (2010-09-23 13:21)
 3連休は…。 (2010-07-17 08:58)

この記事へのコメント
こんばんは!

キャンプファイアー、楽しそうですね♪
ウチの長女が「やりたいやりたい」と、しょっちゅう行ってます^^;

写真がホントに綺麗ですね!
特に夜空の写真に感動しました!!
Posted by たけぼん at 2010年09月26日 20:26
たけぽんさん、こんばんは!

キャンプファイアー、やっぱり子どもには人気なんですね。

キャンプファイアーのまわりで遊ぶネタ、私も知ってればグリムのときとかもできたのにな~とか思いながら参加してました。
恥ずかしいの忘れたら大人も楽しいですね。^^

写真、へたくそなんでほめていただけてうれしいっす。
久々にちゃんと三脚持って行ってました。(よく忘れるんですよ~。)
ほとんど安物のデジ一(D40)というやつとGXRでとってますが、カメラのおかげだと。

星空写真、天気がよければ簡単に撮れると思いますよ。
といいつつ、よく失敗してますが。

上向けて、シャッタスピードを30秒くらいにするだけなので、一度試してみてください。^^
Posted by ずみきちずみきち at 2010年09月27日 02:27
ども。

アルピナー(笑)
きっと帰宅後、お風呂のようになってたのでは・・・(^o^)

しかし、大人数でスチベル込みなのに綺麗な積載がすごいですよね。
我が家はいかに無駄な荷物が多いことが今日わかりました(爆)
Posted by わっきーわっきー at 2010年09月27日 12:53
こんちは

いったところがほぼ同じ(笑)
もっと早くUpしなさい。
公園の遊び場所をかなり網羅してるよね。
参考になった筈
Posted by ドレッドライオン at 2010年09月27日 15:59
こんにちは

とっても楽しかったキャンプだったんですね^^
楽しさが伝わってきます
カキ氷が魅力的なお値段です(そこに目がいってしまいました(笑))

6人分の荷物・・・・とっても綺麗に積荷されてますね~
6人分と思えない収納です
あっぱれ~(*´∇`)ノシ 
Posted by カズイクのママ at 2010年09月27日 19:04
わっきーさん、こばんは!

お返事遅くなってすみません。
アルピナ、水舟になって車の天井つぶれないか心配でした。(苦笑)

積載は、きれいにつまないと3列目に乗ってるおちびの上に落ちてくるので...。
基本詰めるだけしか持って行かないので、装備は絞られてるはずなんですが、まだまだ無駄が一杯。

理想は、1人1個のバックパックで。
オートでもすべてがルーフボックスに収まるくらいが一番なんですけどね~。
Posted by ずみきちずみきち at 2010年10月02日 22:45
ドレさん、こんばんは!

ほんと、おんなじとこ回られたんですね~。
ドレさんいかれるって聞いて、紹介するネタなくなるわって、あわててあげたんですが。(笑)

公園、もっと、いろいろいけるところがあったみたいですが、1・2日で回れる広さじゃないですね。

フリーサイトは正直微妙でしたが、家族で行くにはいいところだなと思える場所だったんで、またいきたいですね。^^
Posted by ずみきち at 2010年10月03日 01:27
カズイクのママさん、こんばんは!

はい。こどもが純粋に楽しんでるので、親も楽しくなっちゃうキャンプでした。^^
カキ氷、確かに安いですね~。
でも、白川渡のフリーで使えるロックアイスな氷のほうが。。。(笑)

車が小さいので荷物は少なめに…と、思ってるんですが、毎度イランもんたくさんもっていってしまってるのが反省点です。

いつかザックを背負って…と行きたいんですが。^^
Posted by ずみきち at 2010年10月03日 01:30
こんにちわー^^
小縣家!
前の会社の時にそこから5分位のところの葬祭場の現場にいってました(笑)
そうですねぇ。観光バスとかも止まる結構メジャーな部類になるでしょうか。セルフの大根。どうすっても結構辛くなかったですか?(笑)
味はおいしいですよね!

まんのう池はバス釣りでしか行ってないので今度ゆっくりファミキャンでもいってみようかなぁ。ずみさんのレポでもよさそうっすね^^
でも結構人気キャンプ場ですよね^^
Posted by fuufuu at 2010年10月10日 12:34
fuuさん、こんばんは!

お返事遅くなってすみません。
仕事でこの近くに行って張ったんですね!

小縣家、お値段は観光客価格でしたが、おいしかったですよ。
あ、でも確かに大根は辛かったです。
子どもはちょいと嫌がってました。^^;

まんのうイ池、バス釣りできたんですね。
その近くにいましたが、池は公園からちょっと眺めただけした。

ファミキャンではいいところだと思いますよ。
子どもが喜びますね。

キャンセル料がない見たいので、とりあえずでおさいえてる人が多いかも。
直前になるとキャンセルがあるかもです。^^;
Posted by ずみきち at 2010年10月27日 01:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月の連休は高規格キャンプ場に ~ホットステイまんのう~ 2
    コメント(10)