ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年09月23日

7月の連休は高規格キャンプ場に ~ホットステイまんのう~ 1

しばらくキャンプにもいけなさそうなので、過去にさかのぼって…。(笑)

もうちょっと前のことですが、夏休み前後のレポでございます。
簡単にですが、キャンプ場と隣接する公園の雰囲気が伝われば。

7月の連休、まんのう公園にあるホットステイまんのうというオートキャンプ場に行って来ました。
皆さん行かれていて、結構有名なところですよね。(でも、レポあまり見かけない気も。)


ファミリーでお出かけ。実は先日のグリム暴風キャンプからの復帰戦。
うかつなところにはいけません。^^;
まんのう公園は、四国の高規格キャンプ場で数年前から行ってみたかったところです。
ここ、いつも予約一杯なんですよね~。
たまたま嫁が空きを発見!
でも、オートキャンプ嫌いな我が家、あえてフリーサイトに行ってみました。(^^)

よろしければ
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


荷物は台車で運びます。

駐車場からフリーサイトの入り口に結構な坂があります。

2泊分の大荷物だと結構大変でしたが、頑張りましたよ。

サイトは芝生(草むら)です。
フリーとはいえ、区画割されてます。
広さはまちまちですが、ファミリー用テントと前にタープ張ったらギリギリ。
通路は狭いですね。結構気を使います。


最初割り当ててもらってた場所は、駐車場や炊事場トイレに近いサイトだったのですが、サイトの中に大きな木があって、我が家の大型幕が張れそうになく一番奥の大きめのサイトに変更してもらいました。

木のあるサイト、小さめテントを使うといい感じの木陰の青空リビングが作れそうで魅力的だったんですけどね。


奥のサイトは広めですが日当たり悪そなところは、キノコが生えてました。後、長めの草が伸びてたりで、端っこは雑草踏み踏みしてペグダウンって感じでした。
やっぱり本当に高規格っぷりを味わうならオートサイトがオススメですね。

でもね、トイレは虫を排除するために、入り口にドア付き、炊事場ではお湯が出ます。
うーん、高規格。(笑)


管理棟も一通り消耗品などが売店で売られてたり、レンタル品も充実。ひそかに注目してるプライベートブランドの笑's焚き火台なんかもレンタル品になってて思わずニヤリ。

はじめてキャンプに挑戦なんて人もいいかもですね。
困ったのは洗濯やシャワーが管理棟が閉まる時間になると使えないことくらい。

初日は連休の大渋滞もあり、設営して晩御飯食べたら寝る時間。


久々のBBQでした。(^^)

みんな寝た後、オヤジだけこっそり夜更かしして星空写真に挑戦。



あ、テントは新品になりましたよ~。

グリムでリタイアした初代リビングシェルから、新型のリビングシェルにリニューアル。
別のに買い替えも考えたんですが、オプション類が無駄になるので、これに決定。
初期型とだい~ぶ変わってますね。

そして、Tさんから譲り受けたリビングシェルインナーテント。5人くらいが最適なんでしょうが、6人家族でも十分寝れます。
設営も楽で、嫁高評価でした。
あ、暑いので、フルフライはあえて使わずでした。
ゲリラ豪雨(夕立?)にも見舞われましたが、特に浸水もなく、インナーテントだけでも防水性はしっかりあるようですよ。
(そのかわりテント側面の透湿性がないのでしっかり夜は結露してましたけど。^^;)

2日目。
まんのう公園で遊びました。


芝生が綺麗な広場。

大玉転がしなんて事もできるようです。
秋になったらゴロゴロしたいな~と思いましたね。
今の時期は暑いので軽く歩いた程度でもうおなか一杯。w

それから、空気をいれた床の上で遊べる場所があるのですが、ちょっと前に落雷で故障して修理中でした。
子どもが楽しみにしてたので残念でした。(ToT)
他にも、ボルタリングができる壁や色々な遊具があって、子どもの楽園状態でうちのチビたちはテンション↑しまくり。




ちょっとずつ遊んだあとは、暑いので水遊びできるココに移動してみんなも水遊び。



りーちゃんも含めて大暴れしてました。
浅いので泳げはしませんが、小学生くらいまでなら十分楽しめるんじゃないでしょうか?


浅めのプールと噴水、河原を模した場所もあり、小さい子達も楽しめる場所がたくさん。(^^)

一通り遊んだ後は、夏の間やっているカブトムシ満載の小屋で戯れてました。




お昼食べてからは、体験教室で、夏休みの工作作り。
朝と昼過ぎに木工教室が開催されてます。(やっている時期や時間はご自分で確認してくださいね。)

のんちゃんとまーちゃんは、貯金箱作り。


みーちゃんはトールペイント。

木工は木に電動のドリルで穴を開けたり糸鋸で切ったりと本格的。


色々と機械が揃ってるので私も色々作りたくなります。(^^)
これは、み~ちゃんの作品。

のんちゃんは自由研究(工作)の作品として色塗って持っていってましたよ。

(まだ途中だけど続く。)


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

 
我が家のメインのテント&タープはこれ。
赤ちゃん連れだと虫も気になりますし、あんまり気温の変化が激しいのも困り物。
夏場は昼間はさすがに暑いですが、夜は風通しがGood。
冬はフルクローズで、ストーブつけたらぬくぬく。通年使えて便利ですよ。^^

スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント
スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント


アメニティドームと連結もやったりしますが、こっちの方が楽ですね。
大人2人、子ども4人でも十分寝れます。
風通しもいいですよん。

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ
スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ


冬場はフルフライをかけるとフルクローズに。
これからの時期は要りますね~。^^




同じカテゴリー(ホットステイまんのう)の記事
 7月の連休は高規格キャンプ場に ~ホットステイまんのう~ 2 (2010-09-25 10:59)
 3連休は…。 (2010-07-17 08:58)

この記事へのコメント
こんにちは。

ここは巨大なキャンプ場ですよね。
春の四国旅行、ここも候補でした。

遊具に水遊び場、カブトムシと幼児連れには最高の環境ですね。

星空、上手く撮れてますね~、さすがです。

いろいろと参考になりましたよ。
Posted by こんた at 2010年09月23日 14:43
こんたさん、こんにちは!

確かに、でかいですね~。
コテージもあるし、オートサイトのほうも、見学行こうかと思ったんですが、時間がなかったです。

夏休みの遊びには最高でしたね。
暑いのがちょっとつらかったですけど。^^

のんびりキャンプには最高でした!
Posted by ずみきち at 2010年09月25日 10:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月の連休は高規格キャンプ場に ~ホットステイまんのう~ 1
    コメント(2)