2009年08月18日
琵琶湖でカヤック〜六ツ矢崎浜オートキャンプ場 Part3
7月19日~21日、滋賀県 琵琶湖湖西側にある 六ツ矢崎浜オートキャンプ場に行ってきました。
の、3日目。
今日は、撤収日です。
片付け後は、六ツ矢崎浜オートキャンプ場のすぐ近くの大きな公園?テーマパーク?のような道の駅 風車村で遊んで来ました。
ここは、子供連れだと結構楽しめます。

朝、起きると外は雨。。。時間は9時!?
朝、10時ごろから雨になるという予報は知っていたのですが、寝過ごしちゃいました。
長女には、呆れ顔で起こしても起きへんし。。。と怒られちゃいました。
昨日、片付けで遅くなったんだよ。。(言い訳)
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

の、3日目。
今日は、撤収日です。
片付け後は、六ツ矢崎浜オートキャンプ場のすぐ近くの大きな公園?テーマパーク?のような道の駅 風車村で遊んで来ました。
ここは、子供連れだと結構楽しめます。
朝、起きると外は雨。。。時間は9時!?
朝、10時ごろから雨になるという予報は知っていたのですが、寝過ごしちゃいました。
長女には、呆れ顔で起こしても起きへんし。。。と怒られちゃいました。
昨日、片付けで遅くなったんだよ。。(言い訳)
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
軽く朝飯を食って撤収開始です。
外れてほしいときに当たる天気予報どおり、雨が降り出しました。
小雨になったタイミングを見計らって、荷物を車に積んでいきますが、雨撤収、かなり手間取りました。
雨で遊べなかったチビたちも退屈してしまっていたようです。おねーちゃんが退屈した弟をなだめてくれてます。
お昼頃、やっと片付け完了。(もうちょっとパッキング研究しないと。。。)
平日だったので、最終日のキャンプ場にはほとんど人がいませんでした。
夏休み中なんですが、こんな感じでがらんとしてます。
月曜日は管理人さんもお休みのようでいらっしゃいませんでした。
見まわり(当日チェックインされたかたの料金回収)に来られた方にお礼を行って、キャンプ場を後にしました。
お昼からは、道の駅なのに、公園と言うかテーマパークみたいな雰囲気の風車村に行ってみました。
道の駅というと、和風な雰囲気の建物で、移動中の休憩場所という認識でした。
それなのに、風車村は駐車場の前からオランダ風?というヨーロッパチックな光景(笑)。
なんとなく、テーマパークぽい雰囲気です。
ただ、あくまで道の駅なので、入場料は無料です。笑
車を降りると、ラベンダーの香りとピンク色のお土産屋さんとレストランが向かえてくれます。レストランは定休日でした。。
この建物の2階に 六ツ矢崎浜オートキャンプ場の管理事務所があるそうです。
キャンプ場のチェックイン自体はキャンプ場の管理棟でできます。
道の駅についた頃から、雨が止んでいたので、ちょっと散策します。
風車と橋。
奥に入ったところにテント村という、屋台?がありました。
子供がお腹減ったと大合唱を始めていたので、ここで、お昼にします。
その屋台の向こうは、子供むけの公園(わらべの森公園)でした。
その横は、以前はキャンプ場だったようです。(雨でぐちょぐちょになってましたが。)
公園は道の駅の中とは思えない充実ぶりでした。
子供たちは滑り台や、ジャングルジムで遊びたがっていたんですが、雨が上がったところで、びしょびしょだったため、ほんのちょっとで諦めてもらいました。
(今度来たとき、遊ぼうね。)
雨で遊べなかった不満そうな子供たちをつれて、駐車場に戻ると中の池で、アヒルとカモが仲良くおよいでいました。
デート中の若い2人のカップルが、餌をあげていたのですが、うちの子たちは、がっつり邪魔しに乱入してました。ゴメンなさい。
100円で餌を売っているので、餌やりです。
初めは触るのを怖がっていた子供たちも、すぐになれて餌をあげていました。
そういえば、この子もダッキーですね。笑
(オヤジです。すみません。)
今回は天候が悪かったのと、夕方から用事があったのでこの辺で引き上げました。
ここ、道の駅 風車村には、他にもホンモロコの釣り堀や、広場、菖蒲園などいろいろと遊べるところがあるようです。
子供たちも満足してくれたようで、最後はこんな笑顔でした。
父子キャンプ、体はつかれましたが、新発見の水面を滑るように進むカヤック、気持ちいい景色、子供たちの笑顔で、精神的には最高にリフレッシュ出来ました。
夏休み最初の野遊びでしたが、最高の3日間でした。
(またいきたくなっちゃいますね。)
「六ツ矢崎浜オートキャンプ場」編はこれでおしまい!
長文にお付き合いいただいてありがとうございました。
レポ
1日目:六ツ矢崎浜オートキャンプ場紹介はこちら→

2日目:カヤックVK-11のレビューはこちら→

Posted by ずみきち at 03:17│Comments(4)
│六ツ矢崎浜オートキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます。
雨の中の撤収、非常に手間がかかりますよね。(最近、本当に雨男になったのではと凹んでいます。)
子供たちの遊び場所が多い所(しかも無料)は本当にありがたいですよね。
細かなリポと写真にいつも見習わなくてはと感心いたします。
私もお気に入りにさせていただきました。こちらこそ、よろしくお願いします。
雨の中の撤収、非常に手間がかかりますよね。(最近、本当に雨男になったのではと凹んでいます。)
子供たちの遊び場所が多い所(しかも無料)は本当にありがたいですよね。
細かなリポと写真にいつも見習わなくてはと感心いたします。
私もお気に入りにさせていただきました。こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by rockkaz
at 2009年08月18日 07:00

肉体疲労となったけど、精神的にはリフレッシュ。
あっはっは、まったく同感です。お疲れ様でした。
あっはっは、まったく同感です。お疲れ様でした。
Posted by マス太
at 2009年08月18日 20:17

こんばんわ、rockkazさん!
お気に入り追加ありがとうございます!
実は片付けが苦手なんです。。キャンプして、何が面倒くさいって、片付けだったり。今回もほんと段取り悪かったですね〜。
翌日雨だから早めに片付けておこう!って夜に片付けてたんですが、はりきりすぎて寝過ごしちゃいましたし。
ほんと、遊び場所があると助かりますよね。六ツ矢崎浜AC内にも遊具はあったのですが、雨で使える状態ではなく。
風車村はキャンプ場から500m位先にありますので、湖水浴シーズンじゃなかったらここで遊ぶのもありかと思いますよ。
更新遅いですが、また、時々みにきてくださいね。
お気に入り追加ありがとうございます!
実は片付けが苦手なんです。。キャンプして、何が面倒くさいって、片付けだったり。今回もほんと段取り悪かったですね〜。
翌日雨だから早めに片付けておこう!って夜に片付けてたんですが、はりきりすぎて寝過ごしちゃいましたし。
ほんと、遊び場所があると助かりますよね。六ツ矢崎浜AC内にも遊具はあったのですが、雨で使える状態ではなく。
風車村はキャンプ場から500m位先にありますので、湖水浴シーズンじゃなかったらここで遊ぶのもありかと思いますよ。
更新遅いですが、また、時々みにきてくださいね。
Posted by ずみきち
at 2009年08月18日 23:21

マス太さん、こんばんわ!
そうなんですよね〜。外で遊んでる方がリフレッシュできます!
親としては、絶対うちでゴロゴロしている方が楽ですし、うちにいても子供は遊んでてくれるんですが、外で一緒に遊んでる方が楽しそうなんですよね。
何もないところが逆に珍しいらしく、色々工夫している姿が微笑ましく。
一緒に遊んでくれる期間もそんなに長くないと思うんですが、それまではしっかり遊んであげようと思ってます。
私自身も楽しいですしね!
そうなんですよね〜。外で遊んでる方がリフレッシュできます!
親としては、絶対うちでゴロゴロしている方が楽ですし、うちにいても子供は遊んでてくれるんですが、外で一緒に遊んでる方が楽しそうなんですよね。
何もないところが逆に珍しいらしく、色々工夫している姿が微笑ましく。
一緒に遊んでくれる期間もそんなに長くないと思うんですが、それまではしっかり遊んであげようと思ってます。
私自身も楽しいですしね!
Posted by ずみきち
at 2009年08月18日 23:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。