ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月23日

比良げんき村 2日目 (その2)~雨がふったときの遊び~

比良げんき村 2日目 (その2)~雨がふったときの遊び~

ちょっと遅めの昼ごはんを食べた後、雨が降ってきました。
とーちゃんは大急ぎで食事(炭)の後片付け。

本当は、琵琶湖に行って、GWごろがシーズンだというコアユ釣りにチャレンジしようと思っていましたが、天候を見て断念。

十五年ぶり位に釣りに挑戦と、久々に道具買ったのに。。。
(コー●ンのサビキセットですが。)

しょうがないので、こどもたちには、げんき村のなかにある木工教室で
焼杉にチャレンジです。


僕もやったことなかったんですが、作り方は簡単。

教室の先生がついて指導してくれます。

~作り方~

続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


① 焼杉をしたい木の板などを用意!
(げんき村ではあらかじめいるかや動物の形に切り出した木を売ってました。400円位~です。)


② バーナーで表面が焦げるまであぶる!
  結構真っ黒になるまであぶってました。


③ ワイヤブラシと鑢で炭化した部分を削る!
  ごしごしごしごし、結構粉が出ます。おうちでやるのはむずかしいかな~。


④ 仕上げに目の部分にボタンをはりつけて、フックを取り付けて、かぎ掛けの完成~!


バーナーであぶる作業は幼稚園児はあぶなかしかったですが、ここでは先生が
ついていてくれたので安心でした。

一番下のチビはさすがにできないので、その間、おにーちゃんとおねーちゃんの邪魔を。
飽きたら、とーちゃんと雨の中、軒下で鬼ごっこです。


そんなこんなで出来上がったものをもって出てきましたが、まだ雨・・・。
とーちゃん的にはあまり好きではないのですが、スクリーンタープのおかげで、こどもたちはタープの中であそんどります。
天気が悪いことを予想して、パズルやトランプ、お絵かき帳など持ち込んでましたので、退屈することなく遊んでました。

そのうち、こどもたちはみんな昼ねモードに。



日暮れごろ目が覚めて、晩御飯に焼きそばを作りました。
雨が降り続いていたので、リビングシェルの入り口をタープ代わりに調理です。
キッチンスタンドはもっていないので、ALL地べたで調理。何とかなります。

真ん中のおにーちゃんは興奮しすぎたのか、ダウン。
一度おきたんですが、グズグズでみんなが食べ終わるまで寝てました。

おきたらげんきにご飯食べてましたが。(笑)


できたご飯がこちら。野菜はおねーちゃんにきってもらったので、結構大きめだったり。。。(よくがんばったね。)


8時過ぎには全員就寝モードに。
とーちゃんは雨を気にしながらランタンの明かりを見ながらまったりしてましたが、22時過ぎには夢の世界へ。。。

結構人気があるらしい、ニャー社のフュアーハンドランタンというオイルランタン買って見たんですが、雰囲気いいですね~。
これで食事は厳しいですが、この明かりが癒されます。。。


続く





同じカテゴリー(比良げんき村)の記事画像
おはつのキャンプ場 ~滋賀県:比良げんき村~
同じカテゴリー(比良げんき村)の記事
 比良元気村(2日目 その1) 〜公園にGo! (2009-06-16 03:30)
 比良げんき村(1日目) リビシェル+アメニティでフルフライ (2009-05-28 12:16)
 おはつのキャンプ場 ~滋賀県:比良げんき村~ (2009-05-25 01:06)

この記事へのコメント
木工教室>
これは知りませんでした。
これなら雨天も退屈しないで済みますよね~
ここはグループ向きかなと思ってましたが、
こんなイベントがあれば家族だけでも楽しめますね。

あと、管理棟でプラネタリウムが観察できましたよね。
Posted by こんた(昼休中) at 2009年06月23日 12:40
こんたさん、こんばんわ!

木工教室、意外と楽しめました。
サイトがそれほど広くなかったので、一部のサイトを除いたらグループキャンプをやるにはせまいかなと思いますが、広いサイトもあったんですね。
(人がいるサイトは見れなかったので、全部見て回ってないです。)

プラネタリウム、時間が合わず見れませんでした。
私が行ったときは、あいにくの天気だったので、見れませんでしたが、あらかじめ予約しておいたら、望遠鏡を使った天体観測もできるそうです。
Posted by zumikiti at 2009年06月30日 01:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
比良げんき村 2日目 (その2)~雨がふったときの遊び~
    コメント(2)