ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月16日

比良元気村(2日目 その1) 〜公園にGo!

しばらく間が開いちゃいましたが、以前の続きです!

今年のGWにお出かけした滋賀県の比良げんき村、2日目のことです。
あまり天候が優れなかったGW後半ですが、2日目の午前中はいい天気でした。


朝、6時前、近くのサイトの子が泣いてる声で目が覚めました。
初キャンプに来たような雰囲気だったので、子供が興奮しすぎたのかな?


僕がごそごそやってると、うちのお子様もおきてきたので、一緒におトイレに。
ここのトイレはきれいなんですが、サイトの近くのトイレはいわゆるボットンです。
管理棟まで行くと女性に優しい水洗がありますが、気にならないので、ボットンへGo!

すっきりしたら朝飯作りに。
今年の春先に買ったダッジオーブンで、ピザ焼きにチャレンジです。
(朝から炭おこすのは面倒だったので、ガスストーブでやっちゃいます。)

春先にキャンプに行ったときにはじめて使ったときは、上はパリッと、中はふっくら、底は…
黒こげ!と失敗したんですが、2回目には成功!

ピザを焼くときは底網が必要なようです。
その上にアルミホイルを敷いて(←これがポイントでした。常識?)
マニュアル読むことは大事ですね。はい。。。


食べたら、次男のちびが、おねむに。。。
その間、上の子供たちと一緒に公園に出かけました!


続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


はじめは、長い滑り台にチャレンジ!
山の斜面に作られた滑り台でそこそこの長さがあります。
おとーちゃんは、すぐにお尻が痛くなって、観戦モード。
お子様たちは30分ぐらい、滑っては登ってを繰り返してました。
  

滑り台の坂の途中でありんこ見つけてじっくり観察。(キミたち、そんなに珍しいかい?)


次に挑戦したのは、ジャングルジム。
これは、大人が見てもちょっと腰が引ける高さです。
チビたちが落ちないかちょっと心配で受け止められるところで見ながら登れとけしかけます。
おねーちゃんはそれなりに上のほうまで、おとうとはこわくて一番下でうろうろ。
 

その後、先日紹介したトランポリンやターザンロープを堪能した後、まったり休憩です。


ここの公園は幼稚園の年中さんから小学生の低学年くらいだったらかなり遊べそうな遊具がたくさんあります。


サイトに帰ってから、とーちゃんがボーっとしてる間、シャボン玉~。
 

お昼は、またまたジャンボ中村に買出しに行って、バーベキューです。



ヤキヤキはユニフレームのファイアグリル。焚き火台にもバーベキューにも使える偉いやつです。
ちなみに、机は近所のコメリで現地調達。。。ほかのサイトの人も使っていたので、このあたりだとデファクト?
お肉と魚介、野菜もたっぷり食べて、子供たちはおなか一杯に。


とーちゃんは、みんなが食べた後の残りもん処理にいそしみます。


そうこうしている間に、天候が。。。
続きは次回に。。。
(早めに更新します。)



同じカテゴリー(比良げんき村)の記事画像
おはつのキャンプ場 ~滋賀県:比良げんき村~
同じカテゴリー(比良げんき村)の記事
 比良げんき村 2日目 (その2)~雨がふったときの遊び~ (2009-06-23 02:32)
 比良げんき村(1日目) リビシェル+アメニティでフルフライ (2009-05-28 12:16)
 おはつのキャンプ場 ~滋賀県:比良げんき村~ (2009-05-25 01:06)

この記事へのコメント
こんにちは、ちょこちょこ覗きに来させていただいてます<(_ _)>。
先日、我が家もキャンプへ出かけましたが、レポはかなり適当なものになってしまいました。細かな写真やコメントを見習いたいです^^;。
またちょこちょこ遊びにきまっす。
Posted by rockkazrockkaz at 2009年06月17日 14:26
rockkazさん、こんにちは!

更新が滞っていたのにチェックありがとうございます。
Blogのねたってむずかしいですよね~。

皆さんに見ていただくものなので、見ていただいている方にネタの提供をしないと・・と思うのですが、なかなか。

うちも写真も子供と一緒だとゆっくり撮れないので、後で見たら使えないのばっかりです。

見ていただけるのが一番うれしいですので、今後もよろしくお願いします!
Posted by zumikitizumikiti at 2009年06月18日 07:08
この公園とキャンプ場、割と良いところなのに空いてるのは不思議ですよね~。

ジャングルジム>
先日行ったときに、子供が登ったのは良いのですが、降りられないとのことで私も登る羽目になりました・・・頂上は最高の眺めでしたよ。
Posted by こんた at 2009年06月18日 12:53
こんばんは。(^^)

zumikitiさんのブログ見てここいいなぁ、って
調べていたのですが、やはり予約面倒そうかなって・・・
サイトと駐車場の距離が気になります・・・

情報が少ないですが、それだけ穴場ってことで、
余計に気になっています。(^^;)
Posted by なんつぃ〜 at 2009年06月21日 00:26
こんたさん、こんばんわ!


超遅レポートですが、チェック&コメントありがとうございます!
(お気に入りにも追加いただいたようでありがとうございます。)

ここよかったのですが、人気がないのは、入り口がわかりにくかったり、WEBサイトの情報少なかったり、と、いってみないとわからない的な部分が大きいんでしょうか。

ジャングルジムのぼったんですか!
天辺までいくと、琵琶湖が一望できそうなので、かなり気持ちよさそうですね。
私は、子どもから目が離せず、残念ながら登れませんでした。
また次回、チャレンジかな。。。
Posted by zumikitizumikiti at 2009年06月23日 01:10
なんつぃ~さん、こんばんわ!

ここ、それほど高規格でもなく、オートキャンプもできないのですが、その分、自然に近い雰囲気のサイトがあります。(しかも、公園の中に。。。)
フリーサイトが好きな方だったら気にいるかと思いますよ。

予約は、FAXがあれば簡単なんですが。。。
私が申し込んだときでは、一度電話して、空きを確認して、FAXで送ってもらった申請書に記入してFAXで返送という形になってました。
自治体などで運営しているところは、大抵申し込みの書類をおくらないといけないところが面倒ですね。

サイトへの荷降の搬入・搬出時のみ、サイト横の道路まで車を入れられます。サイトによっては、真横につけられないので、20~30メートル位は手で運ばないといけないですが、南光自然観察村などに比べたら距離は短いと思いますよ。
Posted by zumikitizumikiti at 2009年06月23日 01:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
比良元気村(2日目 その1) 〜公園にGo!
    コメント(6)