2010年02月21日
My Bike紹介~バレンタイン プレゼントとコレクション~
賞味期限切れになるまえに・・・。
最近ぽつぽつとブログねたで上げてますが、私の一番の趣味はバイクだったりします。
学生時代、TS50から始まったバイクライフ。

RZR250(1AR)、RZ350(4L3改)といったバイクたちと色々なところに出かけてました。
そんな趣味を熟知している嫁から、バレンタインデイにこんなプレゼントもらいました。
(嫁、ありがとうね。)
ティアドロップ型のタンクに、キックオンリーのクラシカルな趣のシングルスポーツバイク。
しかも、レアなキャストホイール。(わかる人はわかりますよね!)
続きを読む前に、
こちらをポチットお願いします。

最近ぽつぽつとブログねたで上げてますが、私の一番の趣味はバイクだったりします。
学生時代、TS50から始まったバイクライフ。
RZR250(1AR)、RZ350(4L3改)といったバイクたちと色々なところに出かけてました。
そんな趣味を熟知している嫁から、バレンタインデイにこんなプレゼントもらいました。
(嫁、ありがとうね。)
ティアドロップ型のタンクに、キックオンリーのクラシカルな趣のシングルスポーツバイク。
しかも、レアなキャストホイール。(わかる人はわかりますよね!)
続きを読む前に、
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
の模型です。(笑)

え?読めてました?笑
まぁ、キャンプ道具にカヤック、バイクとMTBと、すでに車庫は満載。
本物もらってもおくとこありません。(笑)

ライトがボトルのキャップになってるところがナイス。^^

燃料にリキュールを1ショット分搭載してますので私がいただきます。笑
お返しにテントでもプレゼントしようかなぁ~。(怒られる?)
:
:
:
と、まあ、せっかくのバイクネタなので、愛車紹介します。
(こっからはマニアックなので、興味があれば~。)
現在所有しているのは3台。
1台目。 Yamaha RZR250 (1AR)

現在では国内では製造されていない2ストロークエンジンを搭載する希少なバイクです。発売当時、70年代後半にレーサーTZのレプリカモデルだった、初代RZからはじまった2スト・レーサーレプリカブームの影響で、RZの後継機として発売されたバイク。2代目の宿命、そしてフルカウルレーサーに人気が集まったこともあり、あまり人気が出なかったバイクですが、80年前半から90年台まで少しずつ改良されながら販売されたロングライフモデルです。
低速はスカスカなんですが、パワーバンドに入ると白煙噴きながら急加速する、2段ロケットのような走りが特徴です。
私のマシンは84年製の2型です。
学生時代に購入してから今まで、通学・通勤でも活躍し、峠に遊びに行ったり、色んなところを旅してきたりした思い入れの深いバイクです。

メンテやカスタムはすべて自分でやってきたので大掛かりなことはしてませんが、足回りなどは変更しています。
フロント周りをTZR250(1KT)に、リア周りを最終型のRZRにして17インチ化、サスペンションをオーリンズにすることで、快適コーナリングマシンにしています。
寿命が来て、オーバーホールしたエンジンと乗せかえたり、ガソリンタンクも穴が開いて交換したりとかなり手を入れてきたバイクですが、子どもが生まれてからしばらく冬眠に入ってました。2年前、久しぶりに復活させたんですが、またもタンクがさびて穴があいてしまい再び冬眠に。(メーカでは欠品。デッドストック持ってる人いないですかね~。)
2台目 Yahama Pocke (50cc)
80年製のミニバイク。

これも学生時代に奈良の某所で田んぼに半分埋まってたものを持ち主から譲り受け、こつこつレストアして仕上げたバイクです。
あまり遠出はできませんが、日帰りショートツーリングやお買い物で愛用してました。現在は吸気系のパーツ(これも欠品)が手に入らず、冬眠しています。
ホンダ Cityのオプションで搭載されたモトコンポやモンキーといったチビバイクブームの中で、後発だったYAMAHAが開発したミニバイク。
実質4stモンキーのパクリバイクなんですが、ミニトレの2stエンジンを搭載したおかげで楽しい乗り味に。
YSR80のエンジンも載せられるということで、楽しいカスタムベースとして、ひそかに人気もありました。

モンキーのタイヤが8インチなのに対し、より小さい6インチタイヤをはいていることもあって、思った以上のスピード感を感じられます。あと、大人が乗ると、自転車に乗る熊さん状態になれます。^^
この2台は現在不動なんですが、いずれ復活させたいなと思います。
でも、最近はさびないように磨く程度しかできてません。
3台目 SUZUKI Volty (250cc)
こいつは現在のメインバイク(と、いうかこれしか動かない。笑)
冬眠中のバイクを磨きながら、バイクに乗りたいとずっとぼやいていたところ、ご縁があり、我が家にやってくることになったバイクです。
去年、ぼろぼろだったこのバイクを会社の同僚より譲り受け、こつこつメンテしながら乗ってます。

90年代のSRカスタムから始まったシングルスポーツブームに、GN125のフレームとDR250の空冷4ストシングルのエンジンをベースに開発されたバイクで、当時の一般的な価格帯のバイクの2/3程度の価格で市場にインパクトを与えたモデルです。
独特なデザインのタンクやシートを装備し、小柄な車体と取り回しのよさとあいまって女性ライダーには人気があります。
現在は、外装とフレームに若干手を加えて、グラストラッカーやST250というバイクになっています。
発売当時は廉価モデル、自転車みたいに軽い取り回しを馬鹿にしてたんですが、
おっちゃんになって乗ってみると結構いい。
足回りも、バイクらしい乗り味を持っていて、しっかりグリップするので結構攻めれます。(と、いっても現代のバイクと比べちゃだめですよ!)

泣き所はエンジンで、あまりにも非力。80Kmまでは快適なんですが、100kmを超えるといらいらするぐらい遅いのが悲しいところ。
とはいえ、今販売されているバイクでこいつなら欲しいといえるものがない中で、年に数えるほどしか走れていない状況では、こいつで十分かな~。
いちおう、シートとテールレンズはいじってます。(譲ってもらったときに壊れてたからだけど。)
学生時代はバイクに銀マットと寝袋、着替えを積んで、野宿ツーリングを楽しんでました。
当時は写真なんてほとんど撮ってなかったんですが、わずかに残ってたカットを紹介します。^^
確か、四国ツーリングに行ったときの写真かな?

この写真はかづら橋の後に写ってたのでアノあたりのキャンプ場の朝の写真ですね。
テントもって行ってなかったのでほんとの野宿でしたが。

今では考えられないくらい、なーんにも道具持ってませんでしたが、走って、泊まって旅するだけで、十分楽しんでいました。
今はロングツーリングは無理ですが、1泊2日くらいのショートツーリング行きたいなー。
お仲間募集中です。^^
あ、そういえば、今年は娘からもらってないような。。。
え?読めてました?笑
まぁ、キャンプ道具にカヤック、バイクとMTBと、すでに車庫は満載。
本物もらってもおくとこありません。(笑)
ライトがボトルのキャップになってるところがナイス。^^
燃料にリキュールを1ショット分搭載してますので私がいただきます。笑
お返しにテントでもプレゼントしようかなぁ~。(怒られる?)
:
:
:
と、まあ、せっかくのバイクネタなので、愛車紹介します。
(こっからはマニアックなので、興味があれば~。)
現在所有しているのは3台。
1台目。 Yamaha RZR250 (1AR)
現在では国内では製造されていない2ストロークエンジンを搭載する希少なバイクです。発売当時、70年代後半にレーサーTZのレプリカモデルだった、初代RZからはじまった2スト・レーサーレプリカブームの影響で、RZの後継機として発売されたバイク。2代目の宿命、そしてフルカウルレーサーに人気が集まったこともあり、あまり人気が出なかったバイクですが、80年前半から90年台まで少しずつ改良されながら販売されたロングライフモデルです。
低速はスカスカなんですが、パワーバンドに入ると白煙噴きながら急加速する、2段ロケットのような走りが特徴です。
私のマシンは84年製の2型です。
学生時代に購入してから今まで、通学・通勤でも活躍し、峠に遊びに行ったり、色んなところを旅してきたりした思い入れの深いバイクです。
メンテやカスタムはすべて自分でやってきたので大掛かりなことはしてませんが、足回りなどは変更しています。
フロント周りをTZR250(1KT)に、リア周りを最終型のRZRにして17インチ化、サスペンションをオーリンズにすることで、快適コーナリングマシンにしています。
寿命が来て、オーバーホールしたエンジンと乗せかえたり、ガソリンタンクも穴が開いて交換したりとかなり手を入れてきたバイクですが、子どもが生まれてからしばらく冬眠に入ってました。2年前、久しぶりに復活させたんですが、またもタンクがさびて穴があいてしまい再び冬眠に。(メーカでは欠品。デッドストック持ってる人いないですかね~。)
2台目 Yahama Pocke (50cc)
80年製のミニバイク。

これも学生時代に奈良の某所で田んぼに半分埋まってたものを持ち主から譲り受け、こつこつレストアして仕上げたバイクです。
あまり遠出はできませんが、日帰りショートツーリングやお買い物で愛用してました。現在は吸気系のパーツ(これも欠品)が手に入らず、冬眠しています。
ホンダ Cityのオプションで搭載されたモトコンポやモンキーといったチビバイクブームの中で、後発だったYAMAHAが開発したミニバイク。
実質4stモンキーのパクリバイクなんですが、ミニトレの2stエンジンを搭載したおかげで楽しい乗り味に。
YSR80のエンジンも載せられるということで、楽しいカスタムベースとして、ひそかに人気もありました。
モンキーのタイヤが8インチなのに対し、より小さい6インチタイヤをはいていることもあって、思った以上のスピード感を感じられます。あと、大人が乗ると、自転車に乗る熊さん状態になれます。^^
この2台は現在不動なんですが、いずれ復活させたいなと思います。
でも、最近はさびないように磨く程度しかできてません。
3台目 SUZUKI Volty (250cc)
こいつは現在のメインバイク(と、いうかこれしか動かない。笑)
冬眠中のバイクを磨きながら、バイクに乗りたいとずっとぼやいていたところ、ご縁があり、我が家にやってくることになったバイクです。
去年、ぼろぼろだったこのバイクを会社の同僚より譲り受け、こつこつメンテしながら乗ってます。
90年代のSRカスタムから始まったシングルスポーツブームに、GN125のフレームとDR250の空冷4ストシングルのエンジンをベースに開発されたバイクで、当時の一般的な価格帯のバイクの2/3程度の価格で市場にインパクトを与えたモデルです。
独特なデザインのタンクやシートを装備し、小柄な車体と取り回しのよさとあいまって女性ライダーには人気があります。
現在は、外装とフレームに若干手を加えて、グラストラッカーやST250というバイクになっています。
発売当時は廉価モデル、自転車みたいに軽い取り回しを馬鹿にしてたんですが、
おっちゃんになって乗ってみると結構いい。
足回りも、バイクらしい乗り味を持っていて、しっかりグリップするので結構攻めれます。(と、いっても現代のバイクと比べちゃだめですよ!)
泣き所はエンジンで、あまりにも非力。80Kmまでは快適なんですが、100kmを超えるといらいらするぐらい遅いのが悲しいところ。
とはいえ、今販売されているバイクでこいつなら欲しいといえるものがない中で、年に数えるほどしか走れていない状況では、こいつで十分かな~。
いちおう、シートとテールレンズはいじってます。(譲ってもらったときに壊れてたからだけど。)
学生時代はバイクに銀マットと寝袋、着替えを積んで、野宿ツーリングを楽しんでました。
当時は写真なんてほとんど撮ってなかったんですが、わずかに残ってたカットを紹介します。^^
確か、四国ツーリングに行ったときの写真かな?
この写真はかづら橋の後に写ってたのでアノあたりのキャンプ場の朝の写真ですね。
テントもって行ってなかったのでほんとの野宿でしたが。
今では考えられないくらい、なーんにも道具持ってませんでしたが、走って、泊まって旅するだけで、十分楽しんでいました。
今はロングツーリングは無理ですが、1泊2日くらいのショートツーリング行きたいなー。
お仲間募集中です。^^
あ、そういえば、今年は娘からもらってないような。。。
Posted by ずみきち at 17:31│Comments(14)
│バイク
この記事へのコメント
僕も大学の時はFZR250RRってやつ乗ってたんですけどね^^;
今は、バイク持ってません^^;
時々、乗りたくはなるんですけどね^^v
今は、バイク持ってません^^;
時々、乗りたくはなるんですけどね^^v
Posted by takashi
at 2010年02月21日 18:26

こんな模型あるんですねぇ〜
しかもキャストホイールのSRっていうのが渋いw
>こっからはマニアックなので、興味があれば~。
興味アリアリですwww
う〜ん、YPVSのエンジンがうらやましいぃ|д・)ジィー…
リア廻りとホイールは前後3HMで、フロント廻りは1KTでしたか。
1KTと3HMに採用されているそのフロントフェンダーの形が好きです♪
そのセパハンはトマゼリですか?
自分の4L3改もリアサスはオーリンズでフロントはWP入れてます。
おかげでクイっと曲がってくれますねぇ(´∀`*)エヘヘ
RZ-Rを復活させた際は、ぜひ自分のRZと一緒に走りましょう!ヽ(*>ω・)ノ
しかもキャストホイールのSRっていうのが渋いw
>こっからはマニアックなので、興味があれば~。
興味アリアリですwww
う〜ん、YPVSのエンジンがうらやましいぃ|д・)ジィー…
リア廻りとホイールは前後3HMで、フロント廻りは1KTでしたか。
1KTと3HMに採用されているそのフロントフェンダーの形が好きです♪
そのセパハンはトマゼリですか?
自分の4L3改もリアサスはオーリンズでフロントはWP入れてます。
おかげでクイっと曲がってくれますねぇ(´∀`*)エヘヘ
RZ-Rを復活させた際は、ぜひ自分のRZと一緒に走りましょう!ヽ(*>ω・)ノ
Posted by raindog760
at 2010年02月21日 23:32

こんばんは!
昔乗ってました、RZ350(無免許で 爆)
私も一応バイク乗りだったので、今も現役の方がうらやましい!
YAMAHA一筋で、RZの後はひたすらTZRを乗ってました。
一応レースしてたもんで!
ツーリングは北海道一周は夢となりましたが、九州と四国は制圧しました。
最後のバイクはなぜか、HONDAのホーネット250でしたが、2年前に手放して以来、バイクは乗ってないですね!
バイクあれば、ショートツーリングお付き合いしたいですが、多分バイク買うって言ったら、嫁に殺されますわ 笑
昔乗ってました、RZ350(無免許で 爆)
私も一応バイク乗りだったので、今も現役の方がうらやましい!
YAMAHA一筋で、RZの後はひたすらTZRを乗ってました。
一応レースしてたもんで!
ツーリングは北海道一周は夢となりましたが、九州と四国は制圧しました。
最後のバイクはなぜか、HONDAのホーネット250でしたが、2年前に手放して以来、バイクは乗ってないですね!
バイクあれば、ショートツーリングお付き合いしたいですが、多分バイク買うって言ったら、嫁に殺されますわ 笑
Posted by KUROSAN
at 2010年02月22日 03:12

ずみきちさんのバイク遍歴には、2ストが多いのかなあ。
分かるのも分からないのもありますが・・・
SRは、かっこいいですよね。
バイクの免許持ってないけど、目がいくバイクです。
僕が、今買うんだったら、カブ50かなあ・・・。
ホホホ
分かるのも分からないのもありますが・・・
SRは、かっこいいですよね。
バイクの免許持ってないけど、目がいくバイクです。
僕が、今買うんだったら、カブ50かなあ・・・。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2010年02月22日 07:15

takashiさん、こんばんは~!
takashiさんもバイク乗りだったんですね!
FZR250RRということは3LNですね~。
高回転型のエンジンのいいバイクですよね~。
やっぱり時々乗りたくなりますよね~。
私も子ども生まれてから自粛してたんですが、そろそろ走りたくなって、復活しちゃいました。
と、いっても、年に数回しか乗ってませんが。^^;
リターンライダーお待ちしてます。^^
takashiさんもバイク乗りだったんですね!
FZR250RRということは3LNですね~。
高回転型のエンジンのいいバイクですよね~。
やっぱり時々乗りたくなりますよね~。
私も子ども生まれてから自粛してたんですが、そろそろ走りたくなって、復活しちゃいました。
と、いっても、年に数回しか乗ってませんが。^^;
リターンライダーお待ちしてます。^^
Posted by ずみきち
at 2010年02月23日 00:50

raindog760さん、こんばんは~!
嫁もわかってて買ってきたわけじゃないみたいですが、キャストホイールのSR似の模型、珍しいですよね~。
思わずニヤニヤしちゃいました。
RZのことはさすがくわしいですね~。
1KTのフロントはステムの加工が必要ですが一応載せられます。
でもね、RZRのセッティングとしては、3HMの足回りがベストみたいですね。1KTだとちょっと硬すぎなんですよ~。
ハンドルはべたにハリケーンですよ。
フロントフェンダーは私も好きですね~。70年代のTZタイプもスキなんですけどね。
4L3、オーリンズとWPですか!
RZRに比べて、RZのほうがハンドリングが素直でくいっと曲がりますもんね。私も乗ってたときはタイヤのふちが溶けるまで使えるいいバイクでした~。サス変えるくらいが一番いいでしょうね~。
RZR、寝かしてしまってたせいもあって、結構痛んできてるんですよ~。足回りもOH必要かな~。欠品パーツがいくつか必要で、オークションでウォッチしてる状況ですので、いつになるやらって感じですが、復活したら是非ご一緒させてくださいね~。^^
嫁もわかってて買ってきたわけじゃないみたいですが、キャストホイールのSR似の模型、珍しいですよね~。
思わずニヤニヤしちゃいました。
RZのことはさすがくわしいですね~。
1KTのフロントはステムの加工が必要ですが一応載せられます。
でもね、RZRのセッティングとしては、3HMの足回りがベストみたいですね。1KTだとちょっと硬すぎなんですよ~。
ハンドルはべたにハリケーンですよ。
フロントフェンダーは私も好きですね~。70年代のTZタイプもスキなんですけどね。
4L3、オーリンズとWPですか!
RZRに比べて、RZのほうがハンドリングが素直でくいっと曲がりますもんね。私も乗ってたときはタイヤのふちが溶けるまで使えるいいバイクでした~。サス変えるくらいが一番いいでしょうね~。
RZR、寝かしてしまってたせいもあって、結構痛んできてるんですよ~。足回りもOH必要かな~。欠品パーツがいくつか必要で、オークションでウォッチしてる状況ですので、いつになるやらって感じですが、復活したら是非ご一緒させてくださいね~。^^
Posted by ずみきち
at 2010年02月23日 01:02

KUROさん、こんばんは~。
ナナハンキラー乗ってはったんですね!
私も一時期乗ってましたが、今でも一番好きなバイクです。
(また乗りたいな~とおもっても、いつしか値段が定価以上になってて手が出せなくなっちゃいましたね~。)
レーサーだったんですね~。サーキットじゃ免許不要ですもんね~。笑
レースされてたのは、80年台くらいですか?当時、草レースがたくさんありましたもんね~。
私は峠道交えた高速ツーリングが主体でした。笑
北海道行きたかったんですが、私も結局いけずじまいでした。
今はさすがに無理なんで、老後の夢にとっておきます。笑
ホーネット、タイヤが太いところが特徴でしたね~。^^
あれは発売されたとき驚きました~。
バイク、こっそりかったら、奥さんに捨てられちゃいますよね。笑
また、いつか乗れるといいですね。^^
ナナハンキラー乗ってはったんですね!
私も一時期乗ってましたが、今でも一番好きなバイクです。
(また乗りたいな~とおもっても、いつしか値段が定価以上になってて手が出せなくなっちゃいましたね~。)
レーサーだったんですね~。サーキットじゃ免許不要ですもんね~。笑
レースされてたのは、80年台くらいですか?当時、草レースがたくさんありましたもんね~。
私は峠道交えた高速ツーリングが主体でした。笑
北海道行きたかったんですが、私も結局いけずじまいでした。
今はさすがに無理なんで、老後の夢にとっておきます。笑
ホーネット、タイヤが太いところが特徴でしたね~。^^
あれは発売されたとき驚きました~。
バイク、こっそりかったら、奥さんに捨てられちゃいますよね。笑
また、いつか乗れるといいですね。^^
Posted by ずみきち
at 2010年02月23日 01:12

堀さん、こんばんは~。
はい、この年になるまで4スト乗ったことありませんでした。笑
白煙吹くところから、環境に悪いということで、もう市場から消えちゃいましたが、軽い車体でハイパワーなバイクが大好きでした。
ここ数年はパーツの入手が難しくなってきていて、だんだん維持が難しくなってきたりしてますが、大事に乗ってあげたいなと思ってます。
買うとしたらカブですか~。
日本が誇るバイクですよね~。
私は結構好きですよ。
キャンプ道具満載のカブでのんびり景色見ながら走って、キャンプ場でまったり…想像するだけで楽しそうですね!
はい、この年になるまで4スト乗ったことありませんでした。笑
白煙吹くところから、環境に悪いということで、もう市場から消えちゃいましたが、軽い車体でハイパワーなバイクが大好きでした。
ここ数年はパーツの入手が難しくなってきていて、だんだん維持が難しくなってきたりしてますが、大事に乗ってあげたいなと思ってます。
買うとしたらカブですか~。
日本が誇るバイクですよね~。
私は結構好きですよ。
キャンプ道具満載のカブでのんびり景色見ながら走って、キャンプ場でまったり…想像するだけで楽しそうですね!
Posted by ずみきち
at 2010年02月23日 01:19

おはようございます。
バイク好きなんですね。
RZR250は懐かしいなあ、でもこれで友人が逝っちゃいましたけどね・・・。
あっ、それからカワサキのバイクも宜しくね。
うちの会社、カワサキのホイール作ってるんです。
この不景気で売り上げ減少してるんで、ご協力を。(笑)
バイク好きなんですね。
RZR250は懐かしいなあ、でもこれで友人が逝っちゃいましたけどね・・・。
あっ、それからカワサキのバイクも宜しくね。
うちの会社、カワサキのホイール作ってるんです。
この不景気で売り上げ減少してるんで、ご協力を。(笑)
Posted by とーと
at 2010年02月23日 09:12

はじめまして、ランキングから来ました。
お子さん4人とのアウトドア生活、これから楽しく拝見させていただきます♪
またおじゃまします!
お子さん4人とのアウトドア生活、これから楽しく拝見させていただきます♪
またおじゃまします!
Posted by あゆ at 2010年02月23日 14:30
とーとさん、こんばんは~。
バイク好きですね~。
昔はかなりはまってました。
でも、子ども生まれてからは、持ってるだけで、ぜ~んぜん乗れてないんですけど。^^;
とーとさんは、RZ系、現役世代ですもんね。
事故はこわいですよね~。私の友人も。。。
私もRZ乗ってるときに車に突っ込まれ、膝壊して、競技者生命とRZ失ってます。^^;(自業自得ですけどね。)
なので、今は超安全運転です。すり抜けもめったにしません。笑
とーとさん、お仕事川崎関連なんですね。
ホイルの設計や製造って難しそう。。。
いい仕事ですね~。
今、新車買うならカワサキW650 or 450かな~と思っていたんですが、排ガス規制の関係か、製造中止になってしまったんですね。(さすがに買えないんですけど。)
景気もありますけど、行政の問題もあって、バイクが国内で走りにくくなってしまっている状況で、バイク離れがおこり、市場が小さくなってまたバイクのラインナップが減って。。。バイク好きとしてはさびしい限りです。漢、カワサキ!ってバイクが再び出てくればいいですね。
で、何時の日かバイクブームが再び来ること期待してます。^^
とーとさんも何か乗られてたんです?
また、その辺も教えてくださいね。
バイク好きですね~。
昔はかなりはまってました。
でも、子ども生まれてからは、持ってるだけで、ぜ~んぜん乗れてないんですけど。^^;
とーとさんは、RZ系、現役世代ですもんね。
事故はこわいですよね~。私の友人も。。。
私もRZ乗ってるときに車に突っ込まれ、膝壊して、競技者生命とRZ失ってます。^^;(自業自得ですけどね。)
なので、今は超安全運転です。すり抜けもめったにしません。笑
とーとさん、お仕事川崎関連なんですね。
ホイルの設計や製造って難しそう。。。
いい仕事ですね~。
今、新車買うならカワサキW650 or 450かな~と思っていたんですが、排ガス規制の関係か、製造中止になってしまったんですね。(さすがに買えないんですけど。)
景気もありますけど、行政の問題もあって、バイクが国内で走りにくくなってしまっている状況で、バイク離れがおこり、市場が小さくなってまたバイクのラインナップが減って。。。バイク好きとしてはさびしい限りです。漢、カワサキ!ってバイクが再び出てくればいいですね。
で、何時の日かバイクブームが再び来ること期待してます。^^
とーとさんも何か乗られてたんです?
また、その辺も教えてくださいね。
Posted by ずみきち at 2010年02月24日 02:03
あゆさん、こんばんは~。
はじめましてですね。
書き込みありがとうございます。
取り留めない内容の記事しかないんですが、時々ププっと笑っていただければ。^^
また、よろしくお願いします~。
はじめましてですね。
書き込みありがとうございます。
取り留めない内容の記事しかないんですが、時々ププっと笑っていただければ。^^
また、よろしくお願いします~。
Posted by ずみきち at 2010年02月24日 02:09
おはようございます!
以前お話した時に昔ツーリングで…
とは聞いてたけど、
3台も持ってたんですね(゜o゜)!!
思い出のバイク…なんだかカッコいいですね~♪
主婦的な考えで置き場所は?って考えてしまうんですが^^;(笑)
奥サマから素敵なプレゼントですね!
我が家は市販のチョコでした~(^_^;)
以前お話した時に昔ツーリングで…
とは聞いてたけど、
3台も持ってたんですね(゜o゜)!!
思い出のバイク…なんだかカッコいいですね~♪
主婦的な考えで置き場所は?って考えてしまうんですが^^;(笑)
奥サマから素敵なプレゼントですね!
我が家は市販のチョコでした~(^_^;)
Posted by ありママ at 2010年02月24日 10:09
ありママさん、こんばんは~。
プレゼントいいでしょ。
(って、バイク好きでないと興味ないですよね~。^^;)
はい。いつの間にか3台も。。。
古ーいバイクしか乗ってないので、原付+中型の2台体制でまわしてます。(どっちか動かないことも多いんです。)
Voltyは自分の中では代車なんですよね~。
RZRが直ったらおそらく手放します。
場所は。。。同じこと、嫁に言われました~。^^;
乗らないヒトから見ると、邪魔でしかないんですよね~。
テントといっしょで用途によって使い分けたいんですが。笑
プレゼントいいでしょ。
(って、バイク好きでないと興味ないですよね~。^^;)
はい。いつの間にか3台も。。。
古ーいバイクしか乗ってないので、原付+中型の2台体制でまわしてます。(どっちか動かないことも多いんです。)
Voltyは自分の中では代車なんですよね~。
RZRが直ったらおそらく手放します。
場所は。。。同じこと、嫁に言われました~。^^;
乗らないヒトから見ると、邪魔でしかないんですよね~。
テントといっしょで用途によって使い分けたいんですが。笑
Posted by ずみきち
at 2010年02月26日 01:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。