ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月12日

冬支度 ~冬キャン装備の追加~

そろそろ、寒~い冬の季節がやってきます。

天気がよければ、虫イカの丸焼きもいないし、空気が透き通って星空黄色い星がきれいだし、焚き火焚き火が気持ちいい時期なので、キャンプドームテントするのも楽しいのですが、寒いのが欠点。

私は外でも焚き火にあたってれば割りと平気なんですが、家族は寒いのを嫌がります。。
去年からファミキャンはじめて、スクリーンタープ(リビングシェル)を導入したんですが、冬は暖房器具が無いと寒い。
みんなとキャンプに行きたいし・・・と、いうことで、冬支度として、いくつか無駄づかいしちゃいました。

もう、定番ですが、これ。



武井バーナー301Aセットです。やっと、買う決心つきました。
ものはいいんですが、ちょっと高いので貧乏親父ポチるのにはホント勇気がいりましたよ~。

電源がないところで、スクリーンタープ内の暖房として使えそうなものはガスヒータチャコール(炭)ヒータ/七輪石油ストーブ蒔ストーブランタンテヘッなどがありますが、それぞれ利点と難点があるかなと。

ガスヒータは、

続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


扱いが簡単そう。ただ、あんまりあったかくないというレポが多かったり、ガスの消費量を考えるとコスト的に厳しい。ぴよこ2

チャコールヒータは処理が炭なので燃料の持ち運びや使い回しが簡単。ただ、炭は熾すのが大変だったり、CO中毒が怖い。

蒔ストーブは、煙突をつけるのでCO中毒の可能性が少し減ると思いますし、かなりあったかそうですが、本体が大きいのと、煙突の取り回しなどを考えるとメンドクサイ

石油ストーブはあったかそうですが、家庭用のストーブだと、輸送時の灯油もれが怖いのと、サイズがでかすぎ
あまり大きいのは6人乗ったら積めません。)

あと、ランタンでがんばるという手もあるんですが、手持ちのランタンはガスなんで、冬季用のガスを使わないと、寒さでドロップダウンを起こしてかなり火力が落ちます。冬季用ガスは高いので使いたくない。。。ガーン

と、いうことで、コンパクトさと安全性で考えて、コレなら何とか載るかなと思った武井君に来てもらいました。ニコニコ

まだ、箱開けただけですが、今度のキャンプで使ってみようと思います。
コレがあれば、起きている間のシェルター内の暖房はOKかなと。

※ 本来、スクリーンタープやシェルター内は火気厳禁です。タープ・シェルター内で使うのも本当はだめですよ~。テント内では絶対使っちゃだめですよ~。(死ねます。)タープ内でも使用するならオウンリスクで、換気はしっかりと。。。去年は炭でクラッときました。。


でも、コレ買っちゃったら、ランタンもケロシン化したくなっちゃいますね~。「ニャー」はあるんですが、メインの明かりとして暗いですし。
マントル式のは面倒なので嫌ですが、Googleでケロ化とか検索してみたり。笑

そうそう、武井君持ってる方に質問です。
輸送時って、灯油抜いて運んでます?
当面、301についてきたケースで持ち歩く予定なんですが、車がくさくなると困るな~と。


あと、こんなものも。(買いすぎ?)





シュラフの下に敷く、断熱・凹凸吸収用のマットです。

テントの中は、気密性が高いので、火気の使用は危険です。(酸欠とかCO中毒とか。。)
電源があるサイトでは、ファンヒータやホットカーペットを使うことであったかい環境が作れます。
ただ、キャンプに来てるのに、電化製品はな~。とも思いますし、フリーサイト好きの我が家では、電源なんて取れないことがほとんど。

と、なると、いかに体を冷やさないかが課題になります。
冬キャンで、寝てるときは、外気の冷たさより、体温を地面に奪われ、地面の冷たさが身にしみて眠れないことが一番つらいことかと。
起きてる間は、寒けりゃ動けばあったかいんですけどね~。

銀マットやキャンプのインナーマットも使ってますが、それでも冷え込む夜は底冷えします。
私自身用としては、以前購入したウレタンマット(サーマレスト リッジレスト)があるんですが、家族用に2つほど買ってみました。
インフレータブルマット(イスカ コンフィマットレス165)と、ウレタンマット(キャプテンスタッグ EVAフォームマット)です。
リッジレストじゃないのは、比べてみたかったので。笑
私は硬めな感触と、ほんのりあったかく感じる感触があるウレタンマットのほうが好きなんですが、車の搭載量を考えるとコンパクトなインフレータブルマットが魅力的。


大きさだとこんなに違うんですね~。
比較にモンベルのバロウバック#3ともならべてみます。

これも、今度のキャンプで使ってみて比べてみようと思いますが、銀マットよりはぜんぜんよさそうですね。

さぁ、楽しみ楽しみ。




この記事へのコメント
こんちは

はじめまして笠置に参加するドレッドと申します。
うちも武井はダンボールで運搬です。
燃料は抜いていません。
横にしなければ漏れることもないですね。

オフには抜かないと燃料が劣化するので空にするのはオフのみです。
Posted by ドレッドライオン at 2009年11月12日 09:16
武井君  去年の熊野川・紅葉カヌーの時に
カヌー仲間が持っておられるのを初めて拝見しました。
しかも2台。 リビングシェル内を強力に温めてくれるその
威力には感心しました(もちろん、換気は十分採りました)。

ファミリーで冬キャンプを楽しむには子供や奥様から
「寒い~」の言葉が出ないようにあれこれと考えることが
第一条件なんでしょうね。
Posted by tekapotekapo at 2009年11月12日 23:45
こんばんは。(^^)

私も↑ドレさんと同じく抜いていません。
武井を持ってまだ3回ぐらいしかキャンプ行ってませんが・・・

リビシェの中で、武井使うときっと幸せになりますよ。

イスカのインフレータブルマットよいですか?
今これで悩んでいます、お勧めないですか?(小さいのが好み)
Posted by なんつぃ〜 at 2009年11月13日 01:06
こんばんは。(^^)

私も↑ドレさんと同じく抜いていません。
武井を持ってまだ3回ぐらいしかキャンプ行ってませんが・・・

リビシェの中で、武井使うときっと幸せになりますよ。

イスカのインフレータブルマットよいですか?
今これで悩んでいます、お勧めないですか?(小さいのが好み)
Posted by なんつぃ〜 at 2009年11月13日 01:06
ドレッドさん、こんばんわ。
はじめまして。
いつも読み逃げさせていただいてました。
お子さん、家と同い年ですね。( 1年生と 年中さん)

アドバイスありがとうございます。
なるほど。燃料抜かなくてももれないんですね。
液燃系のストーブ、一昔以上前に使ってた赤ガス仕様のColman君位しか経験ないので、武井君の輝きと点火前の儀式にちょっと驚いてます。

シーズンオフは、タンクは空にしておく方がいいんですね。メモメモ。
バイクのキャブも半年のらなかったらガスが腐ってますもんね。了解です。

また、いろいろと参考にさせていただきます。
笠置、お会いできるの楽しみにしております。^^
Posted by ずみきち at 2009年11月13日 01:35
tekapoさん、こんばんわ。
Blogお越しいただいてありがとうございます。

武井君、威力ありますか!
去年は七輪で暖をとってましたが、七輪のそばと上はあったかいんですが、離れるとあまりあったかくなく。家族5人では、子供が震えてました。
一応、換気もしていたんですが、頭痛やめまいを感じたので、危険だなーと思ってました。

嫁も子供も結構寒がりなので、あったかくしてないとついてきてくれないんですよね~。去年は12月~2月の間、キャンプ禁止令が出ました。
12月は流星群が見れたりするので、野宿が楽しい時期なんですが。

今は、カヤックのろうよって誘ってるんですが、寒くなってきたから嫌だと拒否されてます。笑
Posted by ずみきち at 2009年11月13日 01:46
なんつぃ~さん、こんばんわ。

いつもありがとうございます。
買ってから、もう3回も出撃されてるんですか!?

灯油は入れておいてOK.、了解です。
コレかってからの悩みは、灯油の携行ですね。コーナンでポリタンク買ったんですが、せっかくコンパクトなストーブにしたのに、タンクがでかい。。
なので、あらかじめ給油して、1Lくらい、ペットボトルにでもいれていけたらなと思ってました。

リビシェ、炎上しないように気をつけます。笑

マット、なやみますよね~。
私もいまだに悩んでます。なので、家族分買う際、違う商品かって試してみようかと。

インフレータブルマットレスの中で定評があるのは、サーマレストのプロライトだと思います。何回か手に取ったんですが、値段をみてあきらめてました。(我が家の場合、個人用の装備は、x6個買わないといけないのでありえない金額になっちゃいます。)

メーカもそうですが、長さもいろいろありますもんね~。
学生時代のツーリングでは、テントなし、銀マット1枚で、12月でも(積雪無いところなら)星空見ながら平気で野宿できたんですが、最近はきびしいですね~。
笠置こられるようでしたら、3つとも試してみます?
Posted by ずみきち at 2009年11月13日 01:58
おはようございます。(^^)

↑すみません、私のコメがチャタリングしていますね。(^^;)

コメ見るの間に合うかな~、すみません笠置行けなくなりました
m(_ _)m

色々と道具談義楽しみにしていたので残念です。
どこかでお会い出来ることを楽しみにしています。(^^)/
Posted by なんつぃ〜 at 2009年11月14日 05:59
こんばんわ、なんつぃ~さん。

わざわざご連絡ありがとうございます。
(笠置で携帯で見ました) ^^

嫁実家によってたので遅くなりましたが、ただいま、帰還しました。
ご都合悪くなったということで、お会いできなくて残念でした。
やんちゃ買いの成果、見たかったんですが。笑

笠置、昼間はイベントがあったり、子供と遊んだり、夜は濃ぃ~方々とお話できて、非常に楽しかったです。

また、是非、機会作ってお会いさせてくださいね。^^
Posted by ずみきち at 2009年11月16日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬支度 ~冬キャン装備の追加~
    コメント(9)