ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ずみきち
ずみきち
Twitterもやってます。気軽にFollowしてくださいね。

...

我が家は長女、長男、次男、次女の4人兄弟!

アウトドア好きで浪費&放浪癖のあるアラフォー親父と質実剛健、倹約モットーのインドア嫁、そして、元気すぎる子どもたちが、気軽に出歩けないかとはじめたファミリーキャンプ。

たまに一人で野宿や山歩き、カヤック、バイクでツーリングもやってます。最近は走ることも覚えました。(笑)

...

マイペースな更新のブログですが、よろしければいじってやってくださいな。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月28日

道具ねた~表札つくりました!~

初の自作ねたです。(しょぼいですがっ)
今月のお休み、我が家のキャンプ用の表札作りました。

赤ちゃんが生まれたところで、今月は、お七夜やお宮参りとか、行事ごとが目白押しでした。
なので、遠出するわけにも行かず、運動会に参加した他は、公園に行ったぐらいで、後はうちでのんびりしてました。
(禁断症状がっ。自然に還りたいっ!)

・・・と、いうわけで、前々から子供と約束していた工作で遊びました。

で、できたのがこれ、我が家の表札です。
表札の素材は、この前のキャンプで使った薪の残りと先月、鶴見緑地に行ったときに拾ってきたどんぐりです。(笑)

のこぎりで2つに切って、#400番くらいの荒めのスコッチブライトで磨いて、いろいろくっつけただけ。
ほんとは石や落ち葉とかも使うと見栄えよく仕上がるんですが。
うーん、結構手抜きですね~。テヘッ




キャンプ場で見かけたら声かけてくださいね!

と、まぁ。これだけでは、面白くもなんともないんですが、小ネタをひとつ。ニコニコ

こどもたちとさぁ、作るぞ!と、ボンドとかを用意していると、嫁が、ボソッと、「そのまま作ったら、ムシ出てくるで。」と。。。
子供と一緒に、どーしよ?ガーンと騒いでたら、木の実をつかって工作するときに、困る「虫」の処理方法、嫁様が教えてくれました。

続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。
人気ブログランキングへ

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)


拾ってきた木の実とかをを使って工作するとき、よく虫が出てきて、きゃ~ということになったりしますよね。
なぜか、小物作りが得意な嫁のアドバイスで、虫が入っているどんぐりの見分け方、教えてもらいました。
・穴が開いている。       ----  ここからムシが入ったり、出たりするそうです。
・振ってみるとからからなる。----  ムシが食べた後の場合が多いようです。

とりあえず、あきらかに該当してる奴を撥ねていくと、半分くらいに。
でも、それだけじゃわからない場合も多いのですが、怪しい奴も含めて、退治する方法があるそうな。

・水責めタラ~

浮いてくるものが怪しいのですが、水からあげてしばらくすると、ムシが逃げ出して来てくれます。
子供がつけてたら、何個かのどんぐりから小さな白い芋虫が出てきました。(汗)

それでもだめな場合の必殺技
・煮ちゃいましょう。電球
空き缶にどんぐりと水を入れて、ストーブで煮ること3分。ムシさんは天国に召されます。
(あまり煮ると、中がぐずぐずになっちゃいますよ~。)

キッチンは使用禁止といわれたので、居間で使えるソロ用道具(アルコールストーブ)で対応しました。
後は、丸一日、日干しして乾燥させておくと、完了です。

材料は、薪の残りと、木の実です。
後は、かための紙を切り貼りしただけです。

カンタンに作れるので、キャンプ場で雨の日に作るとたのしいですよ~。



もしかして、これ、常識!?




Posted by ずみきち at 03:19│Comments(8)表札
この記事へのコメント
かっこいい表札ですね~
作ってるときは楽しいですよね~
裏表なのはポイント高いですよ~

私も100均ので作りましたが、今年は飾ってません・・・
来年に向けてもういちど作り直そうかな~
参考にさせて貰います
Posted by こんたこんた at 2009年10月28日 12:36
こんばんは。(^^)

これは渋い表札ですね、カッコいい!(゜o゜)

キャンプ場で見かけたらもちろん声をかけますよ。(^^)v
私はソロ用表札を作ろうかと考えています。
参考にさせていただきますね。(^^)/
Posted by なんつぃ〜 at 2009年10月29日 01:48
おはようございます^^

この表札 笠置で拝見できるのを楽しみにしております♪

木の実の虫退治 初めて知りました!!
実は・・・先日 子供が拾ってきたどんぐりの中から まさしくあの白い芋虫みたいなのが・・・(爆)
かぶとの幼虫のミニミニを家の廊下で発見した時は ギャーー!!でした・・・
外だと平気なのに・・・家の中では ちょっとイヤですねぇ(><)
我が家の子達 収集癖があるので、虫退治参考になります^^
Posted by gksママ at 2009年10月29日 10:56
こんばんわ、こんたさん。

作ってるときは、楽しかったですね。
キャンプの表札作るでといって作り出したら、子供たちは、それぞれ自分の名前の表札つくりだしました。なので、サイトに3つ並ぶかも。。。

100均でそろえると、かなりいい奴できますよね!
来年用といわず、今年用に、リニューアルしてください(笑)
Posted by ずみきち at 2009年10月30日 01:35
こんばんわ、なんつぃ~さん。

渋いというより、手抜き過ぎですね。
夕方からやりだしたので、ご飯が気になって、適当に作っちゃいました。

ソロ用、いいですね~。参天の上に旗立ててみるってどうです?(^_-)
私も、ソロ用で、ペンタにあうやつ作ろうかな。
Posted by ずみきち at 2009年10月30日 01:41
こんばんわ、gksママさん。

笠置、よろしくお願いします。
ちょうど、今日、台風被害から復旧したみたいですね。
ttp://www.town.kasagi.lg.jp/machi/kanko/kasagikyanpuzyou-riyousaikai

虫の処理方法、私も知りませんでした。
嫁に教わらないと、ミニ芋虫に表札ぼろぼろになったかもです。

水につけたら、どんぐりから、ミニミニ カブトムシの幼虫もどきが出てきたので大騒ぎしてました。

子供って、どんぐりとか保育園で公園行ったときとかもよくもって帰ってくるんですよね~。あれ、後でどうするかいつも困ります。

専用になべ用意されます?(笑)
Posted by ずみきち at 2009年10月30日 01:58
こんちは!

表札 良いですね~!
前に提灯で作ろうとして いーっ!となってやめました・・・。

笠置行かれるんですか
我が家から30分位です。

楽しんで来て下さいね~!
Posted by にょほほ at 2009年11月02日 17:21
にょほほさん、こんばんわ!

表札、難しいですね~。子供が、い~ってなってました。
当初イメージしてたのとちょっと違うんですが、さびしがりやなので超えかけていただきたくって、公開しました。笑

笠置、 7~8年ぶりくらいです。
お近くなんですね。

今日、下見をかねて木津川に行こうと思ったのですが、雨降ってくるし、寒いしで、枚方のカヌーショップでロングジョン買って帰ってきちゃいました。
今度はキャンプがメインなので、漕げないと思いますが、楽しんできます。

また、よろしくお願いします。
Posted by ずみきちずみきち at 2009年11月02日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道具ねた~表札つくりました!~
    コメント(8)