2010年04月05日
赤ちゃんキャンプ ~伊勢志摩エバーグレイズ~ 其の2
2009年3月20日~22日、伊勢志摩エバーグレイスに行ってきたファミリーキャンプのレポの続きです。

去年のGW以降、4人目のベビーの出産・育児の関係で、父子3人でのキャンプばかり。
ファミリーキャンプはほぼ1年ぶりでした。
久々のファミリーキャンプ。あまりアウトドアが好きでもない嫁も参加するキャンプだったので、久々の嫁とみーちゃんにもできる限りキャンプを楽しんでもらおうと、思ってのキャンプでした。
初日の夜まではみんな和気あいあい。チビが多いのでばたばたしつつもキャンプを楽しんでいました。
しかし、その後…。
翌日、嫁は荷物をまとめ、みーちゃん、りーちゃんの二人を連れて、電車で実家に帰ってしまいました。。。
そう、次の日のお昼には楽しいキャンプも終わり、撤収してみんなで帰る予定だったのに。。。
2日目
と、いっても夜中の話です。
続きを読む前に、
こちらをポチットお願いします。

去年のGW以降、4人目のベビーの出産・育児の関係で、父子3人でのキャンプばかり。
ファミリーキャンプはほぼ1年ぶりでした。
久々のファミリーキャンプ。あまりアウトドアが好きでもない嫁も参加するキャンプだったので、久々の嫁とみーちゃんにもできる限りキャンプを楽しんでもらおうと、思ってのキャンプでした。
初日の夜まではみんな和気あいあい。チビが多いのでばたばたしつつもキャンプを楽しんでいました。
しかし、その後…。
翌日、嫁は荷物をまとめ、みーちゃん、りーちゃんの二人を連れて、電車で実家に帰ってしまいました。。。
そう、次の日のお昼には楽しいキャンプも終わり、撤収してみんなで帰る予定だったのに。。。
2日目
と、いっても夜中の話です。
続きを読む前に、
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
キャンプに行かれていた方はご存知のように、この日は春の嵐がやってきた日。
この天気図のように台風のような低気圧が日本上空を通過していました。(Yahoo天気より)


あらかじめ天気予報も見て知っていたのですが、三重県のあたりは、前線の端っこが通過する程度ということで、それほど天候も悪化しないのではと予想していました。
しかし、前日の23時ごろからだんだんと風が強くなり、2時ごろにはかなりの強風。
*のテントだとまだ大丈夫やね~と、話してたみんなもちょっと不安そう。
宴会場でオヤジトークを楽しんでいたところ、子どもと一緒に寝ていた嫁から電話。
「風がすごいのと、子どもが怖がって寝ない。。。」と。
テントに行ってみると、アメドとリビシェルの連結が風であおられ外れています。
そして、シェルの中のお座敷シートの下は水浸し。
あわてて連結しなおしたものの、シェルは風でかなり変形し、吹き付ける風でバサバサと音を立てています。
連結部分は、幕だけでは何度とめてもファスナーが外れるため、メッシュも巻き込んで固定。(コレは効果がありました。)
アメドの中は背が低いこともあってさすがにゆれることはありませんが、フライが風で押されて一番風上側で寝ていた私にのしかかってきます。
明け方には雷。
のんちゃん:「今光ったで。テント、バサバサうるさい。。。」
みーちゃん:「くわい。もうおうちかえろ~よ~。」
嫁 :「みーちゃん機嫌悪いわ~。りーちゃんも寝られへんみたい。大丈夫なん?」
私 :「大丈夫。まだまだ遠いし。音は気にスンナ。」
とどめに5時になったサイレン。さすがに目が覚めました。。。
嫁 :「なんかあったんちゃう?見てきて?」
私 :「なんかあったら、みんな騒ぎ出すやろ。それから考えよ~。グゥ。。。」
結局、キャンプに慣れてるのんちゃんと私はそこそこ寝れましたが、嫁とみーちゃん、りーちゃんはあまり寝れなかった模様。
あ、まーちゃんは、爆睡してました。翌朝、「パパ知ってる?昨日の夜めちゃ風ふいてんで。びっくりして一回おきてん。パパしらんやろ。まーちゃんすごいやろ。」と。
そうそう、風も強かったし、雨も土砂降りになったし、雷もなってたで。
翌朝は、風は強かったものの、いい天気。
でも、出だしから、最悪の天候となってしまいました。(汗)

被害はそれほどありませんでしたが、(もともと若干曲がっていた)ポールの曲がりがひどくなったことと、強風で写真のようにシェルに木がかぶさってしまい、枝でシェルの天井に小さな穴があいてしまいました。(涙)
ま、修理しなくてもいいかな~という程度なんであんまり気にしてませんが。
ただ、この程度で帰るほどうちの家族はやわではありません。(多分)
実は、夜、機嫌がわるいみーちゃんを触ると、熱い。ちょっと発熱しています。
朝になっても微熱。よくあることなので、しばらくは様子を見ようと思ってました。
とりあえず、朝食に。

エバーグレイズでは、フレンチトーストと、ホットコーヒーが無料サービスで食べられます。

朝、食事を作らないで良いというのは、寝不足と、体調の悪い子どもがいる我が家では特に助かりました。
食べてる間は機嫌がいいみーちゃん。

あとの二人も上機嫌。

リーちゃんは、まだ食べれないね~。

おなかいっぱい食べてテントに戻りました。
テントでみーちゃんが妙に痒がります。
気になったので、おなかを見てみると、ぶつぶつがいくつか。
それを見て、嫁が、保育園で水疱瘡がはやっていることを思い出しました。
みーちゃんはまだかかってません。
嫁 :「あー、ぶつぶつあるわ。」
私 :「はやってるんやったらほぼ確定やな。」
嫁 :「ほかの子にうつしたらあかんから、隔離せな。早めに薬もらいに病院も連れていかなあかんな。」
と、いうことで、みーちゃんはシェル内に隔離。
病院が空く時間まで、私が子守。

その間、嫁とのんちゃん、まーちゃんでキッズクラブのキーホルダーを作りに。
いくつか集めるとプレゼントがもらえたりします。^^

その後、みーちゃんは嫁に連れられ、病院に。
やはり水疱瘡でした。。
ほかの家族に迷惑がかかるので、全員で撤収するか、嫁と相談。
でも、のんちゃん、まーちゃんがかなり楽しみにしていたキャンプだったりもします。
結局、嫁がみーちゃんを連れて帰ることに。そして、母乳が必要なリーちゃんも。
撤収に手間取り、子どもだらけのキャンプ場に長くいるより、さっさと子どものいない車両を選んで帰り、乗り換えずに近くの駅に実家の義父さんに迎えに来てもらおうということになりました。(ヨメ実家が近鉄沿線に近いので。)
コレが、一家離散の理由です。^^;
病院に行ってる間、私は、リーちゃんをおんぶしながら、上2人が楽しみにしてるイベントに参加。

イースターエッグハント(300円/人)


こんな感じで砂に埋まっている卵を集めます。
卵の中にはくじが入っていて、くじに記載されているお菓子がもらえます。


昼食。
家族分、ハンバーガを注文済みでした。(450円/1人前)
みーちゃんをテントに置いておくわけにも行かないので、空いた時間を見計らい、遅めに行って、隅っこに座ります。
エバーグレイズの売りのアメリカンビッグバーガー、バンバーグの具をスタッフの方から受け取り、自分でこねて焼きます。



出来上がりはこんな感じ。

自分で作っただけなんですが、おいしいですね~。
昼食後、3人は私に送られて帰ってきました。
みーちゃん、リーちゃんの二人は生まれて始めての特急列車に乗って帰宅。


これはこれで、みーちゃんとしては楽しかったそうな。
さぁ、ここからはいつものメンバーで父子キャンスタートです。
木登りしたり。

ポテトやたこ焼き、フランクフルトのおやつをいただいたり。(ありがとうございます。^^)


そして、午後からのイベント、イースターエッグ作り、エッグハントに参加。(300円/人)
まず、卵に穴を開けます。

次に中身を取り出し、殻を洗浄します。

穴を隠す布を張り、好きな絵を描きます。

完成!

それから、この卵を使った競争。

坂を転がして、誰の卵が一番早く転がるか競います。

まーちゃんは3番目でした。^^
イベントが終わってから、シャワーを浴びたり、晩御飯の下ごしらえしてるともう夜に。
子どもたちはまたまたビンゴ大会に参加しました。(300円/人)

1個300円の高いマシュマロをもらって、子どもたちは上機嫌です。

夜は宴会。
我が家は、カレーをつくり、昨日買ってきていた海鮮を酒のあてに。

ほんのチョビットですが、伊勢えびと、サザエ、牡蠣、焼き肉です。

みんなでつつくとすぐになくなっちゃいました。
全員にはいきわたらなかったかも。ごめんなさい。

それ以外も、フライや、おなべ、噂の大将をつかった焼き物など、ご馳走が並び、いただきました。^^




食後は子どもたちはゲーム。

大人たちは宴会に。

ただ、宴会が盛り上がって来たころ、子どもを寝かしつけに行った私は、そのまま出航。
目が覚めたときには宴会はお開きになっていました。。。(悲)
放置していた食器など、皆さんで片付けていただいていてました。
どうもすみません。ありがとうございます。
3日目
朝、やはり、フレンチトーストをいただきました。
このサービスは助かります。^^

そして、子どもたちは前日同様キーホルダー作り。


その間に、私は大慌てで撤収。
ファミキャンのはずだったので、大荷物です。
テントを乾かしながら撤収していると、結構いい時間になってきました。
見かねて、すでに片付けを完了された皆さんが来て手伝ってくださいました。
人数がいたら、あっという間の撤収完了でした。

ありがとうございます!ほんとたすかりました~。^^
その後、皆さん解散され、帰っていかれましたが、まだチェックアウトまで時間が合ったので、我が家は子どもと一緒にさっとお昼ご飯を作りました。(残った食材処分もしたいし、外食もったいないですからね。)
メニューは、子どもたちが握ったおにぎり。
それから、つまみにするつもりで捌いておいたんですが、寝てしまったため食べそこねていた牡蠣と伊勢海老を使ったホイル焼き。
残りの食材で作ったピーマンとソーセージの野菜炒め、スープです。




とりあえず、チェックアウトして、キャンパーダイニングで食事。

その後、のんちゃん、まーちゃんがやりたがっていた、自転車に乗ることに。
ここでは色んな自転車を貸してくれます。(30分 500円/台)




最後にサイトを軽く見学して、帰途に着きました。

久々の嫁とみーちゃん、そして生まれてはじめてのキャンプだったリーちゃんは嵐を体験しただけで帰ることになってしまい、かわいそうなシーズンインとなってしまいましたが、いつもの父子三人は高規格キャンプ場を堪能してきました。^^;
このキャンプ場、結構お金はかかりましたが、高規格で、人気なだけのことはありました。
ヨメも気に入ったようです。
色々ありましたが、みんな、これにこりずに、キャンプについてきてね。
あと、こんな家族でご迷惑掛け捲りでしたが、お相手いただいた皆様ありがとうございます。色々フォローいただいて助かりました!これにこりず、ご一緒させてくださいね。m(^^;)m
で、結局、伊勢海老食べ損ねた嫁とお世話になった嫁実家に、こんなものかって帰りました。
財布がすっからかんになりましたよ。(涙)

# 結局、みーちゃんはすぐに回復。でも、今、リーちゃんが水疱瘡発病中です。
4月は父子キャンですね~。ふぅ。
この天気図のように台風のような低気圧が日本上空を通過していました。(Yahoo天気より)


あらかじめ天気予報も見て知っていたのですが、三重県のあたりは、前線の端っこが通過する程度ということで、それほど天候も悪化しないのではと予想していました。
しかし、前日の23時ごろからだんだんと風が強くなり、2時ごろにはかなりの強風。
*のテントだとまだ大丈夫やね~と、話してたみんなもちょっと不安そう。
宴会場でオヤジトークを楽しんでいたところ、子どもと一緒に寝ていた嫁から電話。
「風がすごいのと、子どもが怖がって寝ない。。。」と。
テントに行ってみると、アメドとリビシェルの連結が風であおられ外れています。
そして、シェルの中のお座敷シートの下は水浸し。
あわてて連結しなおしたものの、シェルは風でかなり変形し、吹き付ける風でバサバサと音を立てています。
連結部分は、幕だけでは何度とめてもファスナーが外れるため、メッシュも巻き込んで固定。(コレは効果がありました。)
アメドの中は背が低いこともあってさすがにゆれることはありませんが、フライが風で押されて一番風上側で寝ていた私にのしかかってきます。
明け方には雷。
のんちゃん:「今光ったで。テント、バサバサうるさい。。。」
みーちゃん:「くわい。もうおうちかえろ~よ~。」
嫁 :「みーちゃん機嫌悪いわ~。りーちゃんも寝られへんみたい。大丈夫なん?」
私 :「大丈夫。まだまだ遠いし。音は気にスンナ。」
とどめに5時になったサイレン。さすがに目が覚めました。。。
嫁 :「なんかあったんちゃう?見てきて?」
私 :「なんかあったら、みんな騒ぎ出すやろ。それから考えよ~。グゥ。。。」
結局、キャンプに慣れてるのんちゃんと私はそこそこ寝れましたが、嫁とみーちゃん、りーちゃんはあまり寝れなかった模様。
あ、まーちゃんは、爆睡してました。翌朝、「パパ知ってる?昨日の夜めちゃ風ふいてんで。びっくりして一回おきてん。パパしらんやろ。まーちゃんすごいやろ。」と。
そうそう、風も強かったし、雨も土砂降りになったし、雷もなってたで。
翌朝は、風は強かったものの、いい天気。
でも、出だしから、最悪の天候となってしまいました。(汗)
被害はそれほどありませんでしたが、(もともと若干曲がっていた)ポールの曲がりがひどくなったことと、強風で写真のようにシェルに木がかぶさってしまい、枝でシェルの天井に小さな穴があいてしまいました。(涙)
ま、修理しなくてもいいかな~という程度なんであんまり気にしてませんが。
ただ、この程度で帰るほどうちの家族はやわではありません。(多分)
実は、夜、機嫌がわるいみーちゃんを触ると、熱い。ちょっと発熱しています。
朝になっても微熱。よくあることなので、しばらくは様子を見ようと思ってました。
とりあえず、朝食に。
エバーグレイズでは、フレンチトーストと、ホットコーヒーが無料サービスで食べられます。
朝、食事を作らないで良いというのは、寝不足と、体調の悪い子どもがいる我が家では特に助かりました。
食べてる間は機嫌がいいみーちゃん。
あとの二人も上機嫌。
リーちゃんは、まだ食べれないね~。
おなかいっぱい食べてテントに戻りました。
テントでみーちゃんが妙に痒がります。
気になったので、おなかを見てみると、ぶつぶつがいくつか。
それを見て、嫁が、保育園で水疱瘡がはやっていることを思い出しました。
みーちゃんはまだかかってません。
嫁 :「あー、ぶつぶつあるわ。」
私 :「はやってるんやったらほぼ確定やな。」
嫁 :「ほかの子にうつしたらあかんから、隔離せな。早めに薬もらいに病院も連れていかなあかんな。」
と、いうことで、みーちゃんはシェル内に隔離。
病院が空く時間まで、私が子守。
その間、嫁とのんちゃん、まーちゃんでキッズクラブのキーホルダーを作りに。
いくつか集めるとプレゼントがもらえたりします。^^
その後、みーちゃんは嫁に連れられ、病院に。
やはり水疱瘡でした。。
ほかの家族に迷惑がかかるので、全員で撤収するか、嫁と相談。
でも、のんちゃん、まーちゃんがかなり楽しみにしていたキャンプだったりもします。
結局、嫁がみーちゃんを連れて帰ることに。そして、母乳が必要なリーちゃんも。
撤収に手間取り、子どもだらけのキャンプ場に長くいるより、さっさと子どものいない車両を選んで帰り、乗り換えずに近くの駅に実家の義父さんに迎えに来てもらおうということになりました。(ヨメ実家が近鉄沿線に近いので。)
コレが、一家離散の理由です。^^;
病院に行ってる間、私は、リーちゃんをおんぶしながら、上2人が楽しみにしてるイベントに参加。
イースターエッグハント(300円/人)
こんな感じで砂に埋まっている卵を集めます。
卵の中にはくじが入っていて、くじに記載されているお菓子がもらえます。
昼食。
家族分、ハンバーガを注文済みでした。(450円/1人前)
みーちゃんをテントに置いておくわけにも行かないので、空いた時間を見計らい、遅めに行って、隅っこに座ります。
エバーグレイズの売りのアメリカンビッグバーガー、バンバーグの具をスタッフの方から受け取り、自分でこねて焼きます。
出来上がりはこんな感じ。
自分で作っただけなんですが、おいしいですね~。
昼食後、3人は私に送られて帰ってきました。
みーちゃん、リーちゃんの二人は生まれて始めての特急列車に乗って帰宅。


これはこれで、みーちゃんとしては楽しかったそうな。
さぁ、ここからはいつものメンバーで父子キャンスタートです。
木登りしたり。
ポテトやたこ焼き、フランクフルトのおやつをいただいたり。(ありがとうございます。^^)
そして、午後からのイベント、イースターエッグ作り、エッグハントに参加。(300円/人)
まず、卵に穴を開けます。
次に中身を取り出し、殻を洗浄します。
穴を隠す布を張り、好きな絵を描きます。
完成!
それから、この卵を使った競争。
坂を転がして、誰の卵が一番早く転がるか競います。
まーちゃんは3番目でした。^^
イベントが終わってから、シャワーを浴びたり、晩御飯の下ごしらえしてるともう夜に。
子どもたちはまたまたビンゴ大会に参加しました。(300円/人)
1個300円の高いマシュマロをもらって、子どもたちは上機嫌です。
夜は宴会。
我が家は、カレーをつくり、昨日買ってきていた海鮮を酒のあてに。
ほんのチョビットですが、伊勢えびと、サザエ、牡蠣、焼き肉です。
みんなでつつくとすぐになくなっちゃいました。
全員にはいきわたらなかったかも。ごめんなさい。
それ以外も、フライや、おなべ、噂の大将をつかった焼き物など、ご馳走が並び、いただきました。^^
食後は子どもたちはゲーム。
大人たちは宴会に。
ただ、宴会が盛り上がって来たころ、子どもを寝かしつけに行った私は、そのまま出航。
目が覚めたときには宴会はお開きになっていました。。。(悲)
放置していた食器など、皆さんで片付けていただいていてました。
どうもすみません。ありがとうございます。
3日目
朝、やはり、フレンチトーストをいただきました。
このサービスは助かります。^^
そして、子どもたちは前日同様キーホルダー作り。
その間に、私は大慌てで撤収。
ファミキャンのはずだったので、大荷物です。
テントを乾かしながら撤収していると、結構いい時間になってきました。
見かねて、すでに片付けを完了された皆さんが来て手伝ってくださいました。
人数がいたら、あっという間の撤収完了でした。
ありがとうございます!ほんとたすかりました~。^^
その後、皆さん解散され、帰っていかれましたが、まだチェックアウトまで時間が合ったので、我が家は子どもと一緒にさっとお昼ご飯を作りました。(残った食材処分もしたいし、外食もったいないですからね。)
メニューは、子どもたちが握ったおにぎり。
それから、つまみにするつもりで捌いておいたんですが、寝てしまったため食べそこねていた牡蠣と伊勢海老を使ったホイル焼き。
残りの食材で作ったピーマンとソーセージの野菜炒め、スープです。
とりあえず、チェックアウトして、キャンパーダイニングで食事。
その後、のんちゃん、まーちゃんがやりたがっていた、自転車に乗ることに。
ここでは色んな自転車を貸してくれます。(30分 500円/台)
最後にサイトを軽く見学して、帰途に着きました。
久々の嫁とみーちゃん、そして生まれてはじめてのキャンプだったリーちゃんは嵐を体験しただけで帰ることになってしまい、かわいそうなシーズンインとなってしまいましたが、いつもの父子三人は高規格キャンプ場を堪能してきました。^^;
このキャンプ場、結構お金はかかりましたが、高規格で、人気なだけのことはありました。
ヨメも気に入ったようです。
色々ありましたが、みんな、これにこりずに、キャンプについてきてね。
あと、こんな家族でご迷惑掛け捲りでしたが、お相手いただいた皆様ありがとうございます。色々フォローいただいて助かりました!これにこりず、ご一緒させてくださいね。m(^^;)m
で、結局、伊勢海老食べ損ねた嫁とお世話になった嫁実家に、こんなものかって帰りました。
財布がすっからかんになりましたよ。(涙)
# 結局、みーちゃんはすぐに回復。でも、今、リーちゃんが水疱瘡発病中です。
4月は父子キャンですね~。ふぅ。
Posted by ずみきち at 02:12│Comments(30)
│伊勢志摩エバーグレイズ
この記事へのコメント
おはようございます。
かなりハードなキャンプになってしまったんですね。
病気が分かった時点での対処方法は難しいですね。
楽しみにしていた子供を説得してまで撤収するのもつらいですし、なかなか難しい判断だったんでしょうね。
カキの振る舞いは3月いっぱいOKでしたっけ?
もう終了してるのかな?来季まで、お預けですね!
かなりハードなキャンプになってしまったんですね。
病気が分かった時点での対処方法は難しいですね。
楽しみにしていた子供を説得してまで撤収するのもつらいですし、なかなか難しい判断だったんでしょうね。
カキの振る舞いは3月いっぱいOKでしたっけ?
もう終了してるのかな?来季まで、お預けですね!
Posted by 堀 耕作
at 2010年04月05日 06:16

おはようございます!
こういうことだったんですねえ~
子供の体調は、ホント管理が難しいです。
うちは2,3日前からおでこに手あてて、熱がないか?
このキャンプ場は子供向けのイベントが多いんですねえ
その分お金かかりそうですが^^;
こういうことだったんですねえ~
子供の体調は、ホント管理が難しいです。
うちは2,3日前からおでこに手あてて、熱がないか?
このキャンプ場は子供向けのイベントが多いんですねえ
その分お金かかりそうですが^^;
Posted by 恭たんパパ at 2010年04月05日 08:35
まいどです!
奥さん、呆れて帰ったんかと思ったやん(^^;)
しかし、この日の風は洒落にならんかったですよね〜
うちは逆に奥さんとみゆはぐっすり寝てましたが(笑)
5ヵ月で初キャンプ!しかも暴風雨!
これはたくまし子になるやろなあ(笑)
奥さん、呆れて帰ったんかと思ったやん(^^;)
しかし、この日の風は洒落にならんかったですよね〜
うちは逆に奥さんとみゆはぐっすり寝てましたが(笑)
5ヵ月で初キャンプ!しかも暴風雨!
これはたくまし子になるやろなあ(笑)
Posted by genki at 2010年04月05日 08:48
どもです。
僕もキャンプ中に嵐のような夫婦げんかが発生したのかと想像しちゃいました(^^ゞ
病気なら仕方がないですもんねぇ。
我が家なら全員撤収の命令が嫁ちゃんから下されそうですわ。
しかし、あの時の暴風雨は酷かったですよねぇ。
僕は自宅でしたが、家の屋根が飛んでいくんじゃないかしらと思ったくらいでしたし。
僕もキャンプ中に嵐のような夫婦げんかが発生したのかと想像しちゃいました(^^ゞ
病気なら仕方がないですもんねぇ。
我が家なら全員撤収の命令が嫁ちゃんから下されそうですわ。
しかし、あの時の暴風雨は酷かったですよねぇ。
僕は自宅でしたが、家の屋根が飛んでいくんじゃないかしらと思ったくらいでしたし。
Posted by わっきー
at 2010年04月05日 09:03

こんちは
急な発病は仕方ないですよね。
でも、奥様も子供ふたりを連れて大変だったでしょうね。
強風、雨対策にランドロックは如何でしょうか(笑)
急な発病は仕方ないですよね。
でも、奥様も子供ふたりを連れて大変だったでしょうね。
強風、雨対策にランドロックは如何でしょうか(笑)
Posted by ドレッドライオン at 2010年04月05日 09:37
こんにちはー。
子どもの体調だけはどうにもならないですもんね。
雨に風に水疱瘡にお疲れ様でした^^
しかし、このキャンプ場はいろんなイベントがあるんですねぇ。
我が家には敷居が高いかも~(笑)
子どもの体調だけはどうにもならないですもんね。
雨に風に水疱瘡にお疲れ様でした^^
しかし、このキャンプ場はいろんなイベントがあるんですねぇ。
我が家には敷居が高いかも~(笑)
Posted by ぴょんたん at 2010年04月05日 15:17
こんにちわ^^
大変なキャンプでしたね(><)
キャンプ場での子供の病気はほんと心配ですもんね
すぐに、水疱瘡ってわかって、よかったです
このキャンプ場好きなんですが、
サイト代以外に後々お金がかかりますよね(汗)
イベント申し込まなきゃいいんですが・・・
ビンゴに燃えてしまうんです^^
大変なキャンプでしたね(><)
キャンプ場での子供の病気はほんと心配ですもんね
すぐに、水疱瘡ってわかって、よかったです
このキャンプ場好きなんですが、
サイト代以外に後々お金がかかりますよね(汗)
イベント申し込まなきゃいいんですが・・・
ビンゴに燃えてしまうんです^^
Posted by ごろーちゃんFamily at 2010年04月05日 18:34
しっかりとした、記事ですね~。すごい!
本当に大変でしたね、それでいて最後の最後まで、子供と一緒に遊んですばらしいパパさん。
見習わないと。
本当に大変でしたね、それでいて最後の最後まで、子供と一緒に遊んですばらしいパパさん。
見習わないと。
Posted by なんつぃ~ at 2010年04月05日 21:38
まいど~^^
あらら~大変やってんね^^;
天候もやったけど子供の急病はホンマ大変やもんね
でもみんな無事で良かったよ^^
リーちゃんもお大事にね^^
ココのキャンプ場、まだテント泊したこと無いんよね^^;
イベントもあって良いとこなんやけど・・・
確かにお値段がw
あらら~大変やってんね^^;
天候もやったけど子供の急病はホンマ大変やもんね
でもみんな無事で良かったよ^^
リーちゃんもお大事にね^^
ココのキャンプ場、まだテント泊したこと無いんよね^^;
イベントもあって良いとこなんやけど・・・
確かにお値段がw
Posted by シェリ子パパ at 2010年04月05日 23:38
お子さまが早く治るとよいでするね。
私達も再来週に、このキャンプ場に行く予定でするよ(^^)
うちの子もここでキャンプ場デビューでする(^^)
参考にさせていただきましたるよ(^^)
楽しそうなキャンプ場でするね~~~(^^)
私達も再来週に、このキャンプ場に行く予定でするよ(^^)
うちの子もここでキャンプ場デビューでする(^^)
参考にさせていただきましたるよ(^^)
楽しそうなキャンプ場でするね~~~(^^)
Posted by スローライスのオデコは春の嵐になびく毛も無い^^; at 2010年04月06日 00:00
大事に至らなくてよかったよかった!
でもほんと奥様怒って帰ったのかと・・・
こういう事だったんですね(^^
アクシデントも乗り越え楽しむずみきちさんはえらいっ
見習います・・・
でもほんと奥様怒って帰ったのかと・・・
こういう事だったんですね(^^
アクシデントも乗り越え楽しむずみきちさんはえらいっ
見習います・・・
Posted by よしにい at 2010年04月06日 03:08
いろいろ大変でしたね~
でも、そんな大変の中でも
お子さん達は楽しまれたようで、
これもずみきちさんご夫婦の協力あってでしょうね♪
3兄弟まとめるのも大変なのに
さすが4人のパパさんはスゴイな~(*^_^*)
リーチャンはその後大丈夫でしょうか?
でも今かかっちゃった方が、あとあと楽かな?(^。^)
でも、そんな大変の中でも
お子さん達は楽しまれたようで、
これもずみきちさんご夫婦の協力あってでしょうね♪
3兄弟まとめるのも大変なのに
さすが4人のパパさんはスゴイな~(*^_^*)
リーチャンはその後大丈夫でしょうか?
でも今かかっちゃった方が、あとあと楽かな?(^。^)
Posted by ありママ at 2010年04月07日 17:29
こんばんは。
「奥様怒って、家庭崩壊?」って思いましたが、そういうことだったんですね。
子供の病気って突然やってきますよね。
うちも出かけた先で何度病院へ行ったことか・・・
ここのキャンプ場、シェリパパ同様、キャビン泊のみで、いまだにテン泊はしたことがないんですよ。
朝のサイレンはちょっとうるさいですね。
「奥様怒って、家庭崩壊?」って思いましたが、そういうことだったんですね。
子供の病気って突然やってきますよね。
うちも出かけた先で何度病院へ行ったことか・・・
ここのキャンプ場、シェリパパ同様、キャビン泊のみで、いまだにテン泊はしたことがないんですよ。
朝のサイレンはちょっとうるさいですね。
Posted by マス太@休憩中 at 2010年04月08日 00:23
こんばんは。
ずみきちさん一家は、皆さん逞しいです。
この時期にキャンプに同行してもらえる奥様も立派です。
お子さんの急病は仕方ないですよね~。
でも途中から父子キャンプって、勇ましいですよ。
私に比べてずみきちさんはとてもエネルギッシュですよ。
ここは、イベントがいろいろあって、楽しそうですよね。
京都からアクセスも良いのでいつか行ってみたいです。
ずみきちさん一家は、皆さん逞しいです。
この時期にキャンプに同行してもらえる奥様も立派です。
お子さんの急病は仕方ないですよね~。
でも途中から父子キャンプって、勇ましいですよ。
私に比べてずみきちさんはとてもエネルギッシュですよ。
ここは、イベントがいろいろあって、楽しそうですよね。
京都からアクセスも良いのでいつか行ってみたいです。
Posted by こんた@残業中 at 2010年04月08日 19:04
おはようございます。
その節はお世話になりました。
帰り際にご挨拶に行った時に、
「今から昼ご飯作ります」
と言って武井に火をつけているずみきちさんを見ながら、嫁さんと二人で感心していました。
あの状況で私ならせいぜいカップラーメンです^^。
しかし、ずみきちさんはいいお父さんですね。
その節はお世話になりました。
帰り際にご挨拶に行った時に、
「今から昼ご飯作ります」
と言って武井に火をつけているずみきちさんを見ながら、嫁さんと二人で感心していました。
あの状況で私ならせいぜいカップラーメンです^^。
しかし、ずみきちさんはいいお父さんですね。
Posted by *nabe
at 2010年04月09日 08:27

堀 耕作さん、こんばんは!
お返事遅くなってすみません。
そうですね~。嫁と下のチビ二人には刺激的なキャンプになったようです。
あの風は、私も初体験でしたが。。。
病気がわかってから、どうするか、嫁と非常に悩みました。
全員で帰るかといってみたんですが、嫁が気を使ってくれました。
牡蠣は2月まで見たいですね。大好きなんですが。
海老も用意できないということだったんで、途中でかって行きました。^^
でも、もう、シーズンも終わりだと思いますので、冬までおいしい牡蠣は食べれないかもですね。
お返事遅くなってすみません。
そうですね~。嫁と下のチビ二人には刺激的なキャンプになったようです。
あの風は、私も初体験でしたが。。。
病気がわかってから、どうするか、嫁と非常に悩みました。
全員で帰るかといってみたんですが、嫁が気を使ってくれました。
牡蠣は2月まで見たいですね。大好きなんですが。
海老も用意できないということだったんで、途中でかって行きました。^^
でも、もう、シーズンも終わりだと思いますので、冬までおいしい牡蠣は食べれないかもですね。
Posted by ずみきち at 2010年04月12日 08:20
恭たんパパさん、こんばんは!
お返事遅くなってスミマセン。
そうなんですよ~。2日目はばたばたでさすがに疲れました。
子ども、すぐに熱出しますよね~。でも、よりによって、キャンプに行ってから水疱瘡を発病してくれるとは予想してませんでした。(~~;)
ここは、ファミリーで行く事お勧めします。
午前・午後2回ずつぐらいの子供向けイベントやビンゴ大会・カヌーなどもありますので、キャンプ場の中で1日中遊べますね。
でも、今回利用したサイト(フリーサイトの真ん中あたり)は結構、海からの風がすごいみたいです。
ほかのキャンパーさんから聞いたんですが、白川渡級を覚悟しないといけないそうですよ。
お返事遅くなってスミマセン。
そうなんですよ~。2日目はばたばたでさすがに疲れました。
子ども、すぐに熱出しますよね~。でも、よりによって、キャンプに行ってから水疱瘡を発病してくれるとは予想してませんでした。(~~;)
ここは、ファミリーで行く事お勧めします。
午前・午後2回ずつぐらいの子供向けイベントやビンゴ大会・カヌーなどもありますので、キャンプ場の中で1日中遊べますね。
でも、今回利用したサイト(フリーサイトの真ん中あたり)は結構、海からの風がすごいみたいです。
ほかのキャンパーさんから聞いたんですが、白川渡級を覚悟しないといけないそうですよ。
Posted by ずみきち at 2010年04月12日 08:21
genkiさん、こんばんは!
お返事遅くなってスミマセン!^^;
そうそう、うちの嫁、あきれて帰っちゃいました~。
って、違いますよ~。
りーちゃん位のほうが動き回らないんで安心ですよ~。(笑)
でも、最近行くキャンプ、雨が多いような。。。
私も晴れ男の筈なんですが。。。
お返事遅くなってスミマセン!^^;
そうそう、うちの嫁、あきれて帰っちゃいました~。
って、違いますよ~。
りーちゃん位のほうが動き回らないんで安心ですよ~。(笑)
でも、最近行くキャンプ、雨が多いような。。。
私も晴れ男の筈なんですが。。。
Posted by ずみきち at 2010年04月20日 08:26
わっきーさん、こんばんは!
お返事遅くなってすみません。m(^^;)m
いや~、嵐のような夫婦喧嘩は日常茶飯事な気もしますが、出先ではさすがに。。。(笑)
キャンプ中の病気は参りました。
しかも、ほかの子に遷したらまずいですし。
撤収も検討したんですが、嫁が気を使ってくれました~。
で、私も遠慮せずに。(笑)
あの日の風はすごかったですね~。
結局無事でしたが、リビシェルは飛んでいきそうでした。
お返事遅くなってすみません。m(^^;)m
いや~、嵐のような夫婦喧嘩は日常茶飯事な気もしますが、出先ではさすがに。。。(笑)
キャンプ中の病気は参りました。
しかも、ほかの子に遷したらまずいですし。
撤収も検討したんですが、嫁が気を使ってくれました~。
で、私も遠慮せずに。(笑)
あの日の風はすごかったですね~。
結局無事でしたが、リビシェルは飛んでいきそうでした。
Posted by ずみきち at 2010年04月20日 08:27
ドレさん、こんばんは!
お返事遅くなってスミマセン。。
病気はびっくりでした。
嫁がつれて帰ってくれましたが、電車移動は大変だったようです。
でも、かえって正解だったそうです。
夜、痒がって寝てくれなかったみたいで、キャンプ場だったらぐずって大変だったかもと。。。
ランドロック、予算がつかないです。
今度、嫁にプレゼンいただけません?
お返事遅くなってスミマセン。。
病気はびっくりでした。
嫁がつれて帰ってくれましたが、電車移動は大変だったようです。
でも、かえって正解だったそうです。
夜、痒がって寝てくれなかったみたいで、キャンプ場だったらぐずって大変だったかもと。。。
ランドロック、予算がつかないです。
今度、嫁にプレゼンいただけません?
Posted by ずみきち at 2010年04月20日 08:27
ぴょんたんさん、こんばんは!
お返事遅くなってすみません。
子ども、急に体調悪くなったりしますもんね。
のんのんちゃんも、この前体調崩しちゃったんですよね?
このキャンプ場、イベントいっぱいでした。
我が家でも、今までなかなか手が出ない価格帯のキャンプ場だったんですが、最近会社で補助がつく施設だったことが判明。
久々の嫁の接待もかねて行ってみました。
お子さんは喜ぶと思いますよ~。
いまだにまた行きたいって言われてます。(笑)
お返事遅くなってすみません。
子ども、急に体調悪くなったりしますもんね。
のんのんちゃんも、この前体調崩しちゃったんですよね?
このキャンプ場、イベントいっぱいでした。
我が家でも、今までなかなか手が出ない価格帯のキャンプ場だったんですが、最近会社で補助がつく施設だったことが判明。
久々の嫁の接待もかねて行ってみました。
お子さんは喜ぶと思いますよ~。
いまだにまた行きたいって言われてます。(笑)
Posted by ずみきち at 2010年04月20日 08:27
ごろーちゃんFamilyさん、お返事遅くなってすみません。
水疱瘡、本人はまだ小さかったこともあって、痒いだけですんだんでよかったです。^^
このキャンプ場良いですね~。高規格過ぎて緊張しましたが。(笑)
そうそう。お金が色々かかるところは厳しかったです。
イベントは子どもも行きたがりますしね~。
ビンゴは大人が賞品につられて・・・。(笑)
水疱瘡、本人はまだ小さかったこともあって、痒いだけですんだんでよかったです。^^
このキャンプ場良いですね~。高規格過ぎて緊張しましたが。(笑)
そうそう。お金が色々かかるところは厳しかったです。
イベントは子どもも行きたがりますしね~。
ビンゴは大人が賞品につられて・・・。(笑)
Posted by ずみきち at 2010年04月23日 03:10
なんつぃ~さん、お返事遅くなってスミマセン。
ほんと色々ありがとうございました。
あれで、嫁もグルキャンに興味をもってくれたみたいです。^^
いや~、分けて書く元気も無く、長々書いちゃいました。
実際は子どもたちは遊びに行って帰ってこなかったですし、なんつぃーさん達に相手してもらってたから何とかって感じでしたので。
また、遊んでくださいね。^^
ほんと色々ありがとうございました。
あれで、嫁もグルキャンに興味をもってくれたみたいです。^^
いや~、分けて書く元気も無く、長々書いちゃいました。
実際は子どもたちは遊びに行って帰ってこなかったですし、なんつぃーさん達に相手してもらってたから何とかって感じでしたので。
また、遊んでくださいね。^^
Posted by ずみきち at 2010年04月23日 23:46
シェリ子パパさん、こんにちは~。
お返事遅くなってスミマセン。
天気は最終日は晴れてくれたのでありがたかったんですが、みーちゃんの水疱瘡にはまいりました。
せっかくのファミキャンだったんですけどね。
本人は電車に乗れて満足だった見たいですけど。(笑)
ここのキャンプ場、子どもは喜ぶともいますよ。
また行きたいっていてますもん。
でも、親父的にはちょっと出費が。。。です。(^^;)
また、一回行って見てください。^^
お返事遅くなってスミマセン。
天気は最終日は晴れてくれたのでありがたかったんですが、みーちゃんの水疱瘡にはまいりました。
せっかくのファミキャンだったんですけどね。
本人は電車に乗れて満足だった見たいですけど。(笑)
ここのキャンプ場、子どもは喜ぶともいますよ。
また行きたいっていてますもん。
でも、親父的にはちょっと出費が。。。です。(^^;)
また、一回行って見てください。^^
Posted by ずみきち at 2010年04月24日 13:01
スローライフさん、こんにちは!
お返事遅くなってすみません。
あれ、ライスちゃんはおでこまで生えてませんでした?(笑)
もう、行って見られましたよね?
ライスちゃんはまだ遊べないものが多いかもですが、カヌーもありますし、楽しいでしょうね。
で、いかがでした? ^^
また、スローライフさんのレポも楽しみにしてます。
お返事遅くなってすみません。
あれ、ライスちゃんはおでこまで生えてませんでした?(笑)
もう、行って見られましたよね?
ライスちゃんはまだ遊べないものが多いかもですが、カヌーもありますし、楽しいでしょうね。
で、いかがでした? ^^
また、スローライフさんのレポも楽しみにしてます。
Posted by ずみきち at 2010年04月24日 13:58
よしにいさん、こんにちは!
お返事おそくなってスミマセン。
いやいや、ホントは喧嘩だったんです。(嘘)
私も、子どものとき、旅先で5日ほどぶっ倒れたことがあるので、親になるとおんなじ経験してるな~と思いました。(笑)
色々ありましたが、みんなそれなりに満足したようですし、その後また、嫁もキャンプについてきてくれたので一安心です。
また、来月のグリムは楽しみですね~。^^
お返事おそくなってスミマセン。
いやいや、ホントは喧嘩だったんです。(嘘)
私も、子どものとき、旅先で5日ほどぶっ倒れたことがあるので、親になるとおんなじ経験してるな~と思いました。(笑)
色々ありましたが、みんなそれなりに満足したようですし、その後また、嫁もキャンプについてきてくれたので一安心です。
また、来月のグリムは楽しみですね~。^^
Posted by ずみきち at 2010年04月24日 14:02
ありママさん、こんにちは!
お返事遅くなってスミマセン。
色々ありましたが、楽しかったですよ~。
4人も3人も変わらないと思いますが、ありママさんも母子キャンされてるじゃないですか!すごいなと思います。
3号くんとうちのみーちゃん、年近いと思いますが、私は3人連れての父子キャンだと、のんちゃんの協力無いと厳しいですね~。
嫁もグルキャンは楽しかったみたいで、しばらくは、嫁もあきれずについてきてくれそうです。^^
お返事遅くなってスミマセン。
色々ありましたが、楽しかったですよ~。
4人も3人も変わらないと思いますが、ありママさんも母子キャンされてるじゃないですか!すごいなと思います。
3号くんとうちのみーちゃん、年近いと思いますが、私は3人連れての父子キャンだと、のんちゃんの協力無いと厳しいですね~。
嫁もグルキャンは楽しかったみたいで、しばらくは、嫁もあきれずについてきてくれそうです。^^
Posted by ずみきち at 2010年04月24日 14:05
マス太さん、こんにちは!
お返事遅くなってスミマセン。
いや、喧嘩はしょっちゅうですが、あの日は大丈夫でした。^^;
急な病気は困りものですよね。
マス太さんも経験アリですよね?^^;
ここのキャンプ場、キャビンが豪華ですもんね~。
いつも予約一杯だったんで、なかなか行けなかったんですが、やっと会員になったので、シーズンオフはキャビンも泊まれるかもです。
サイレンは参りました。やっと寝たととだったんですけどね~。^o^;
お返事遅くなってスミマセン。
いや、喧嘩はしょっちゅうですが、あの日は大丈夫でした。^^;
急な病気は困りものですよね。
マス太さんも経験アリですよね?^^;
ここのキャンプ場、キャビンが豪華ですもんね~。
いつも予約一杯だったんで、なかなか行けなかったんですが、やっと会員になったので、シーズンオフはキャビンも泊まれるかもです。
サイレンは参りました。やっと寝たととだったんですけどね~。^o^;
Posted by ずみきち at 2010年04月24日 14:10
こんたさん、こんにちは!
お返事遅くなってスミマセン。
もう、この時期は大分暖かくなってるので、嫁も大丈夫だったみたいです。
雪中は「行ってらっしゃい~」でしたが。(笑)
父子になってのびのびキャンプ楽しんだことは内緒です。(爆)
でも、ここ、自然を楽しむというよりは、リゾート地という感じですが、お子さんは楽しめると思いますよ!
是非行って見てください。^^
お返事遅くなってスミマセン。
もう、この時期は大分暖かくなってるので、嫁も大丈夫だったみたいです。
雪中は「行ってらっしゃい~」でしたが。(笑)
父子になってのびのびキャンプ楽しんだことは内緒です。(爆)
でも、ここ、自然を楽しむというよりは、リゾート地という感じですが、お子さんは楽しめると思いますよ!
是非行って見てください。^^
Posted by ずみきち at 2010年04月24日 14:15
*nabeさん、こんにちは!
キャンプ中はありがとうございました。
撤収まで手伝っていただいたので助かりました~。
お昼、昨日早々に出航したせいで、残った食材の処分がしたくってがんばって見ました。(笑)
とりあえず、作るだけ作って、食堂に行って食べるつもりだったので、簡単にできるメニューで作って見ました。
皆さんに手伝っていただけたおかげです。
いや~、なべさんのお家も仲良くてうらやましいです。^^
キャンプ中はありがとうございました。
撤収まで手伝っていただいたので助かりました~。
お昼、昨日早々に出航したせいで、残った食材の処分がしたくってがんばって見ました。(笑)
とりあえず、作るだけ作って、食堂に行って食べるつもりだったので、簡単にできるメニューで作って見ました。
皆さんに手伝っていただけたおかげです。
いや~、なべさんのお家も仲良くてうらやましいです。^^
Posted by ずみきち at 2010年04月24日 14:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。