2010年01月14日
はじめてのスキー ~マキノ高原スキー場~
2010年1月11日 マキノ高原スキー場に父子で初スキー行ってきました。

去年ソリデビューしたのんちゃん、まーちゃんの2人はスキーは初めて。
さぁ、どこまですべれるようになるのやら。笑
行ってきたのはこちら、マキノ高原スキー場です。
昭和初期からオープンしている老舗のスキー場なんですが、今ではマイナーな穴場スキー場かと。
夏場はオートキャンプ場です。いかれた方も多いでしょうね~。

簡単に紹介を。
このスキー場、リフトはありません。
その代わり、1日1000円で乗れる、100メートルほどの「動く歩道」だけがあります。

斜面はボーゲンできない子供が滑っても暴走しないくらいの緩斜面です。
そのため、スキーがちゃんと滑れる人にはお勧めできませんが、暴走スキーヤーも暴走ボーダーもいませんので、小学生低学年や幼児のスキーデビューや、幼児のソリ遊びには最適なゲレンデになってます。
あと、雪遊びくらいしかできない小さなお子さん向けにはキッズパークもあります。
ゲレンデ以外の場所は、スノートレッキングコースになっていて、最近流行のスノーシュー遊びができます。(レンタルもあるみたいですね~。)
山スキーやクロカンの板をはいた方もちらほら。

ここ気に入りました。
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。


去年ソリデビューしたのんちゃん、まーちゃんの2人はスキーは初めて。
さぁ、どこまですべれるようになるのやら。笑
行ってきたのはこちら、マキノ高原スキー場です。
昭和初期からオープンしている老舗のスキー場なんですが、今ではマイナーな穴場スキー場かと。
夏場はオートキャンプ場です。いかれた方も多いでしょうね~。
簡単に紹介を。
このスキー場、リフトはありません。
その代わり、1日1000円で乗れる、100メートルほどの「動く歩道」だけがあります。
斜面はボーゲンできない子供が滑っても暴走しないくらいの緩斜面です。
そのため、スキーがちゃんと滑れる人にはお勧めできませんが、暴走スキーヤーも暴走ボーダーもいませんので、小学生低学年や幼児のスキーデビューや、幼児のソリ遊びには最適なゲレンデになってます。
あと、雪遊びくらいしかできない小さなお子さん向けにはキッズパークもあります。
ゲレンデ以外の場所は、スノートレッキングコースになっていて、最近流行のスノーシュー遊びができます。(レンタルもあるみたいですね~。)
山スキーやクロカンの板をはいた方もちらほら。
ここ気に入りました。

続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。

(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
その日は、朝6時過ぎに起床、7時にうちを出発しました。
我が家から吹田まで30分、名神高速で京都東まで1時間弱。
そこから、湖西道路を1時間ほど北上します。
湖北に近づくにつれて、周りは雪景色。
子どもたちのテンションが
に。
マキノ高原の入り口ではこんな感じでした~。

周りは雪がたくさんですが、路面はきっちり除雪されていて安心。
私のテンションも
ですっ。
途中、休憩もしましたが、10時ごろには到着。
駐車場で1000円払います。
本当はゲレンデの直前まで駐車場があるのですが、さすがに連休。
誘導にしたがってゲレンデから400mほどはなれた臨時駐車場に車を止めて歩きます。

ゲレンデ前のレンタルスキー屋さんで子どもたちのスキー板とストック、ブーツを借ります。
エッジつきのスキーは長さ100cm~あります。
カービングなんてものではない、ぼろぼろのスキーですが、セットで2000円ほど。(安いっ)
初めてなんで、何でもいいです。笑

3人分の板を担いで100Mほど歩き、キッズパークのしたの平坦な場所で、板のはく練習とこける練習。

でも、すぐ、こうなります。
で、すぐに飽きてしまったので、子どもたちの希望により、おやつ食べて、一緒に雪だるまを作成。

また、少し板はいて歩く練習。
そのうちおなかがへってくるので、食堂で食事です。
ゲレ食なんで、かなり高い金額を覚悟していったのですが、意外なことに普通の食堂と変わらない値段。
親子丼
おうどん

みんなに分けてもらいました~^^
いや~、リーズナブルでうれしいです。^^
食べてからまた練習~。
よいしょ
おうおう
とまれた~(偶然)
おっ
おうおう
おーい
どこまで行くねん~。とまれ~!
でも、すぐに飽きて、雪合戦~。

ソリ遊び~。


で、3時半には切り上げて、最後はゲレンデに併設された温泉に。(マキノ高原さらさ)

(ここ、モンベルクラブの会員だと本人だけですが、割引聞くみたいです。^^)
入浴後、さらさの食堂で晩御飯。



カキフライでも850円でした。スキー場価格ではリーズナブルでしょ?
まーちゃんは食べながらおねむに。

完全燃焼。朝まで爆睡でした~。
****
自分の子供に教えてみた感想ですが、小さい子供相手はやっぱり難しいです。
小さい子供にスキーを教えようとしても、すぐに飽きてしまいます。
親が教えるとどうしても子供も甘えてしまうので、親もイラッとしますが、長時間集中して練習なんて無理なんで、~ごっこという感じで遊び感覚でやったほうがよさそうですね~。
飽きてきたらすぐにソリ遊びや雪合戦などの遊びに切り替えたりして気分転換しながら練習するしかないかな~。
あと、体力もないので、のぼって、滑っては、そんなにできません。
親がひっぱりあげるか、歩く歩道に乗れれば、乗せてあげたほうがいいでしょうね。
嫌いになられたら、一緒にすべりに行けないですもんね~。
それから、小学校1年生くらいまでだと、脚力が足りないのか、プルーク・ボーゲンの形を作ることができません。
ハの字とかいってもイメージわかないですしね。
私も現地で知ったんですが、暴走機関車を止めるための腰紐(ハーネス)やボーゲンヘルパーといったグッズがあると子供も足が重なってこけたりしなくなるので楽しんで練習できるようです。

Conquest(コンケスト) コーチベルトライト
我が家から吹田まで30分、名神高速で京都東まで1時間弱。
そこから、湖西道路を1時間ほど北上します。
湖北に近づくにつれて、周りは雪景色。
子どもたちのテンションが

マキノ高原の入り口ではこんな感じでした~。
周りは雪がたくさんですが、路面はきっちり除雪されていて安心。
私のテンションも

途中、休憩もしましたが、10時ごろには到着。
駐車場で1000円払います。
本当はゲレンデの直前まで駐車場があるのですが、さすがに連休。
誘導にしたがってゲレンデから400mほどはなれた臨時駐車場に車を止めて歩きます。
ゲレンデ前のレンタルスキー屋さんで子どもたちのスキー板とストック、ブーツを借ります。
エッジつきのスキーは長さ100cm~あります。
カービングなんてものではない、ぼろぼろのスキーですが、セットで2000円ほど。(安いっ)
初めてなんで、何でもいいです。笑
3人分の板を担いで100Mほど歩き、キッズパークのしたの平坦な場所で、板のはく練習とこける練習。
でも、すぐ、こうなります。

で、すぐに飽きてしまったので、子どもたちの希望により、おやつ食べて、一緒に雪だるまを作成。
また、少し板はいて歩く練習。
そのうちおなかがへってくるので、食堂で食事です。
ゲレ食なんで、かなり高い金額を覚悟していったのですが、意外なことに普通の食堂と変わらない値段。
みんなに分けてもらいました~^^
いや~、リーズナブルでうれしいです。^^
食べてからまた練習~。


…ほら、ちょっとましになったでしょ?

でも、すぐに飽きて、雪合戦~。
ソリ遊び~。
で、3時半には切り上げて、最後はゲレンデに併設された温泉に。(マキノ高原さらさ)
(ここ、モンベルクラブの会員だと本人だけですが、割引聞くみたいです。^^)
入浴後、さらさの食堂で晩御飯。
カキフライでも850円でした。スキー場価格ではリーズナブルでしょ?
まーちゃんは食べながらおねむに。
完全燃焼。朝まで爆睡でした~。

****
自分の子供に教えてみた感想ですが、小さい子供相手はやっぱり難しいです。
小さい子供にスキーを教えようとしても、すぐに飽きてしまいます。
親が教えるとどうしても子供も甘えてしまうので、親もイラッとしますが、長時間集中して練習なんて無理なんで、~ごっこという感じで遊び感覚でやったほうがよさそうですね~。
飽きてきたらすぐにソリ遊びや雪合戦などの遊びに切り替えたりして気分転換しながら練習するしかないかな~。
あと、体力もないので、のぼって、滑っては、そんなにできません。
親がひっぱりあげるか、歩く歩道に乗れれば、乗せてあげたほうがいいでしょうね。
嫌いになられたら、一緒にすべりに行けないですもんね~。
それから、小学校1年生くらいまでだと、脚力が足りないのか、プルーク・ボーゲンの形を作ることができません。
ハの字とかいってもイメージわかないですしね。
私も現地で知ったんですが、暴走機関車を止めるための腰紐(ハーネス)やボーゲンヘルパーといったグッズがあると子供も足が重なってこけたりしなくなるので楽しんで練習できるようです。

Conquest(コンケスト) コーチベルトライト
うちの子たちも、とりあえず、まっすぐ滑って、こけるところまではできるようになりました~。
でも、ボーゲンは力が足りなかったみたいなので、次回はボーゲンヘルパー使ってみようかと思います。^^
(これ、前もって買っておけばよかったと後悔。。)
あと、スキーウェアや手袋が濡れると子供のテンションは駄々下がりになります。
こけまくるので、防水性の高い手袋と、防水スプレーは必須ですよ~。
****
5年ぶりくらいのスキーでしたが、今回、私はスケーティングとカニ歩きのみ。爆
反省点もたくさんでしたが、子供たちも楽しかったようです。
私もたくさんの笑顔が見れて、楽しい野遊びとなりました。
翌日から筋肉痛でしたがっ。ううっ。
それにしても、駐車場のすぐ先に、小さい子供が安心して練習できるゲレンデと雪遊びができる場所、リーズナブルな食堂とスキーレンタル屋さん、そして、雪遊びで冷え切った体をあっためられる温泉があるスキー場。
デビュー戦につれてくるには最高でしょ?^^
でも、ボーゲンは力が足りなかったみたいなので、次回はボーゲンヘルパー使ってみようかと思います。^^
(これ、前もって買っておけばよかったと後悔。。)
あと、スキーウェアや手袋が濡れると子供のテンションは駄々下がりになります。
こけまくるので、防水性の高い手袋と、防水スプレーは必須ですよ~。
****
5年ぶりくらいのスキーでしたが、今回、私はスケーティングとカニ歩きのみ。爆
反省点もたくさんでしたが、子供たちも楽しかったようです。
私もたくさんの笑顔が見れて、楽しい野遊びとなりました。
翌日から筋肉痛でしたがっ。ううっ。
それにしても、駐車場のすぐ先に、小さい子供が安心して練習できるゲレンデと雪遊びができる場所、リーズナブルな食堂とスキーレンタル屋さん、そして、雪遊びで冷え切った体をあっためられる温泉があるスキー場。
デビュー戦につれてくるには最高でしょ?^^
Posted by ずみきち at 00:46│Comments(25)
│マキノ高原スキー場
この記事へのコメント
おはようございます。
私、スキーやらない人なので、スキー場のチェックはまったくしてませんでしたが、ここなら雪遊びによさげですねえ~
うん確かにいいかも!
私、スキーやらない人なので、スキー場のチェックはまったくしてませんでしたが、ここなら雪遊びによさげですねえ~
うん確かにいいかも!
Posted by 恭たんパパ at 2010年01月14日 08:19
こんにちは。
ここは近いので何回か行ってます。
緩斜地で幼児には安全ですよね~。
ビギナーには良い環境だと思います。
温泉はもう1箇所近くにありますよ~。
1月30・31日にSPの展示会があるのでついでにどうですか?
ここは近いので何回か行ってます。
緩斜地で幼児には安全ですよね~。
ビギナーには良い環境だと思います。
温泉はもう1箇所近くにありますよ~。
1月30・31日にSPの展示会があるのでついでにどうですか?
Posted by こんた@昼休み中 at 2010年01月14日 12:29
こんにちは。
お子さん達、スキーデビューしたんですね。
スキーの楽しさを知ってくれたみたいでよかったですね。
子供達は上達が早いですからすぐにリフトに乗れるようになり、急な斜面を滑り降りてこられるようになりますよ。
でも仕込むのに親の方がちょっと大変かも・・・。
最初の頃は親もボーゲンで付きっきりでしたからねぇ。
お子さん達、スキーデビューしたんですね。
スキーの楽しさを知ってくれたみたいでよかったですね。
子供達は上達が早いですからすぐにリフトに乗れるようになり、急な斜面を滑り降りてこられるようになりますよ。
でも仕込むのに親の方がちょっと大変かも・・・。
最初の頃は親もボーゲンで付きっきりでしたからねぇ。
Posted by とーと at 2010年01月14日 14:39
こんにちわ!
マキノでスキーができるんですね。初履きにはちょうどよいところですね。
うちの次女は年中から板を履かせていますが、年中時は脚力がなく、ぜんぜんダメでした。
年長くらいからボーゲンでコントロールできてからは、スキーの楽しさもわかり、楽しくなったようです。
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と上達するお子様の成長が楽しみですね(^_-)
朝から夕方まで おつかれさまでした(*^_^*)
次女がサイズが合わなくなり・・・先・今シーズンを行けてませ~ん(>_<)
マキノでスキーができるんですね。初履きにはちょうどよいところですね。
うちの次女は年中から板を履かせていますが、年中時は脚力がなく、ぜんぜんダメでした。
年長くらいからボーゲンでコントロールできてからは、スキーの楽しさもわかり、楽しくなったようです。
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と上達するお子様の成長が楽しみですね(^_-)
朝から夕方まで おつかれさまでした(*^_^*)
次女がサイズが合わなくなり・・・先・今シーズンを行けてませ~ん(>_<)
Posted by tama! at 2010年01月14日 14:39
こんばんは。
スキーもいいですね。月日が経つのは早い物で、もう十数年行ってないです。
僕のスキー道具一式ははすでにありません・・・
最近はブログの記事もスキーやスノボが多くなってきてるでしょ。
で、またまた影響を受けちゃうかもです。
そろそろ子供を連れて行ってあげたくなって来ましたよ。
スキーもいいですね。月日が経つのは早い物で、もう十数年行ってないです。
僕のスキー道具一式ははすでにありません・・・
最近はブログの記事もスキーやスノボが多くなってきてるでしょ。
で、またまた影響を受けちゃうかもです。
そろそろ子供を連れて行ってあげたくなって来ましたよ。
Posted by マス太 at 2010年01月14日 19:32
こんばんは☆
こんな子供向けのスキー場があると
ホントいいですね♪
路面が除雪…ありがたいですね!
雪遊びもできるし、危なくないですし(*^^)v
お子さん初めてなのにスゴイ!
きっと上達も早いのでは!?♪
小さい子にボーゲンって難しいんですね。
私は、怖がりなので
思いっきりハの字です(^_^;)
家族みんなでスイスイ滑れる時がくるの楽しみですね(^o^)
こんな子供向けのスキー場があると
ホントいいですね♪
路面が除雪…ありがたいですね!
雪遊びもできるし、危なくないですし(*^^)v
お子さん初めてなのにスゴイ!
きっと上達も早いのでは!?♪
小さい子にボーゲンって難しいんですね。
私は、怖がりなので
思いっきりハの字です(^_^;)
家族みんなでスイスイ滑れる時がくるの楽しみですね(^o^)
Posted by ありママ at 2010年01月15日 00:20
こんばんは!
はじめましてたっちゃんです\(^o^)/
スキーデビューおめでとうございます
なかなかイイ感じのスキー場ですね!
雪中キャンプは出来ないのかな?
ボーゲンヘルパー
あれ最高ですよ!
我が家の一番下の子は年少さんで
スキーデビューしました
とにかく楽しく!
リフトに乗ったら
ご褒美の飴を1個あげて
なおかつヘルパーロープを
子供の体に付けると
みるみる上達しますよ
現在一番下の子は1年生ですが
降りてこれないゲレンデはないくらい
どこでも降りてきます
ちなみにレベルはシュテムターンがようやく
出来るようになりました
またお邪魔しま~す!
はじめましてたっちゃんです\(^o^)/
スキーデビューおめでとうございます
なかなかイイ感じのスキー場ですね!
雪中キャンプは出来ないのかな?
ボーゲンヘルパー
あれ最高ですよ!
我が家の一番下の子は年少さんで
スキーデビューしました
とにかく楽しく!
リフトに乗ったら
ご褒美の飴を1個あげて
なおかつヘルパーロープを
子供の体に付けると
みるみる上達しますよ
現在一番下の子は1年生ですが
降りてこれないゲレンデはないくらい
どこでも降りてきます
ちなみにレベルはシュテムターンがようやく
出来るようになりました
またお邪魔しま~す!
Posted by Happy Family たっちゃん
at 2010年01月15日 00:55

こんちは^^
ココ練習に良さそうですね
子供達にも今年は連れてってと言われてるし^^;
次男の練習に良いかも^^
安全そうやし^^
ココ練習に良さそうですね
子供達にも今年は連れてってと言われてるし^^;
次男の練習に良いかも^^
安全そうやし^^
Posted by シェリ子パパ at 2010年01月15日 12:16
こんばんは。(^^)
子供の何でも教えるのって難しいですよね。
私もスキーを息子に教えるのに苦労しました。
最初は板に馴れることからということで、横歩きから始めましたが、これが嫌になって・・・
で、こけてもいいから真っ直ぐに滑らしたら、すい~~~お上手ね(^^;)
結局本人のやる気と体で覚えないとダメみたいです。
→うちの息子の場合。
教えるその前にもう私の体力がありません・・・
メッセージ入れていますので見てくださいね。
子供の何でも教えるのって難しいですよね。
私もスキーを息子に教えるのに苦労しました。
最初は板に馴れることからということで、横歩きから始めましたが、これが嫌になって・・・
で、こけてもいいから真っ直ぐに滑らしたら、すい~~~お上手ね(^^;)
結局本人のやる気と体で覚えないとダメみたいです。
→うちの息子の場合。
教えるその前にもう私の体力がありません・・・
メッセージ入れていますので見てくださいね。
Posted by なんつぃ〜 at 2010年01月15日 23:18
マキノは雪遊びにはもってこいの場所ですよね。
スキーでチョイ滑り、スノーシュー、雪合戦 なんでもOKって感じ?
雪遊びグッズをいっぱい持って行って楽しく遊べそうです。
リフトはないけれど、こんなスキー場はいつまでも残していて
欲しいもんです。
スキーでチョイ滑り、スノーシュー、雪合戦 なんでもOKって感じ?
雪遊びグッズをいっぱい持って行って楽しく遊べそうです。
リフトはないけれど、こんなスキー場はいつまでも残していて
欲しいもんです。
Posted by tekapo at 2010年01月15日 23:47
今晩は^^
初スキーお疲れ様です^^
マキノお子様の雪遊びにはうってつけですよね!
でも、毎年毎年雪が無くて雪遊びがほとんど出来ないマキノが今年はこの時期からええ感じに積もってるのにビックリ(驚)
でも、いつもマキノに雪遊びに行った時思うのですがキャンプの時期とはぜんぜん雰囲気ちがってなんか新鮮ですね^^
初スキーお疲れ様です^^
マキノお子様の雪遊びにはうってつけですよね!
でも、毎年毎年雪が無くて雪遊びがほとんど出来ないマキノが今年はこの時期からええ感じに積もってるのにビックリ(驚)
でも、いつもマキノに雪遊びに行った時思うのですがキャンプの時期とはぜんぜん雰囲気ちがってなんか新鮮ですね^^
Posted by おいやん at 2010年01月16日 00:19
こん^^
ここのスキー場はオイラが小学校の時に
スキー実習で好く行った所ですよ~!
子供が居る家族には本当に良い所で
緩やかな斜面ばかりで安心してスキーやソリを楽しめますよねぇ~。
オイラの子供は未だスキーやソリをした事が無いので
今年辺りに行ってこようかなって思います。
まぁ!オイラの所も今年から小学校なので
その内に行ける気がします。
子供と行くスキーは楽しいでしょうねぇ~^^
ここのスキー場はオイラが小学校の時に
スキー実習で好く行った所ですよ~!
子供が居る家族には本当に良い所で
緩やかな斜面ばかりで安心してスキーやソリを楽しめますよねぇ~。
オイラの子供は未だスキーやソリをした事が無いので
今年辺りに行ってこようかなって思います。
まぁ!オイラの所も今年から小学校なので
その内に行ける気がします。
子供と行くスキーは楽しいでしょうねぇ~^^
Posted by taketomo0928 at 2010年01月16日 11:28
恭たんパパさん、こんにちは!
恭たんパパさんはスキーやらないんですね。
でも、小さい子供連れて雪山行くのはちょっと怖いのと、アクセスが大変ですよね。
アクセスがカンタンな場所で、安全な場所で雪合戦したり、雪ダルマ作ったりできるのでかなり気に入りました。
私的には、温泉が併設されてるのが気に入りました~。^^
スノーシューも借りれるようなので、私みたいな初心者でも雪山歩き体験できそうですね。(やってませんが。笑)
大阪からも近いので、一度行ってみてくださいね。^^
恭たんパパさんはスキーやらないんですね。
でも、小さい子供連れて雪山行くのはちょっと怖いのと、アクセスが大変ですよね。
アクセスがカンタンな場所で、安全な場所で雪合戦したり、雪ダルマ作ったりできるのでかなり気に入りました。
私的には、温泉が併設されてるのが気に入りました~。^^
スノーシューも借りれるようなので、私みたいな初心者でも雪山歩き体験できそうですね。(やってませんが。笑)
大阪からも近いので、一度行ってみてくださいね。^^
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 10:41
こんたさん、こんにちは~。
冬に初めて行きましたが、ここいいですね~。
夏も、泊まったことはないんですけど。笑
初めてウィンタースポーツやったり、幼児が雪遊びするには最適ですね。
うちの子供、小さいのが多いので、何年か通いそうです。^^
こんたさんのお家もスキーとかされるんですか?
こんたさん、京都からなんで、近いですよね。
(こんど朽木近くの広場?もおしえてくださいね。)
で、30・31日ですが、我が家はtama!さんの企画で奈良の白川渡に行く予定なんです。
マキノでは、お祭りやってるんですね。うたのおーねーさんもくるみたいなので、まーちゃんは見に行きたがってましたが。
SPも新製品、気になる奴多いですよね~。
2月にはもう一度行きたいなと思ってますので、ご一緒していただけません?
冬に初めて行きましたが、ここいいですね~。
夏も、泊まったことはないんですけど。笑
初めてウィンタースポーツやったり、幼児が雪遊びするには最適ですね。
うちの子供、小さいのが多いので、何年か通いそうです。^^
こんたさんのお家もスキーとかされるんですか?
こんたさん、京都からなんで、近いですよね。
(こんど朽木近くの広場?もおしえてくださいね。)
で、30・31日ですが、我が家はtama!さんの企画で奈良の白川渡に行く予定なんです。
マキノでは、お祭りやってるんですね。うたのおーねーさんもくるみたいなので、まーちゃんは見に行きたがってましたが。
SPも新製品、気になる奴多いですよね~。
2月にはもう一度行きたいなと思ってますので、ご一緒していただけません?
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 10:50
とーとさん、こんにちは。
やっとスキーデビューしました。
滑ってるときは、板が重なってこけたり、こけてもおきれなくてすねたり、と大変だったんですが、また行く?と聞いたら、行きたいそうです。^^
とりあえず、リフトや歩く歩道に乗れるようになれば、上達も進みそうなんですが、まだ、思うように歩けてないですね~。
次回で歩く歩道デビューを目標にしたいと思います。^^
しばらく、親はすべるより、付き添いだけですね~。
それでも楽しいですが。^^
やっとスキーデビューしました。
滑ってるときは、板が重なってこけたり、こけてもおきれなくてすねたり、と大変だったんですが、また行く?と聞いたら、行きたいそうです。^^
とりあえず、リフトや歩く歩道に乗れるようになれば、上達も進みそうなんですが、まだ、思うように歩けてないですね~。
次回で歩く歩道デビューを目標にしたいと思います。^^
しばらく、親はすべるより、付き添いだけですね~。
それでも楽しいですが。^^
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 10:54
tama!さん、こんにちは~。
コメありがとうございます。^^
私も知らなかったんですが、マキノで滑れるようです。
琵琶湖バレイや函館山、国境などは子供のころ行ったことがあったんですけど、マキノだけはいったことなかったですね~。
でも、やっぱり、年中くらいだと脚力足りないんですね。
おねーちゃんの方も、力はありそうですが、使い方がイメージできてないみたいで、しばらくヘルパー使ってあげたほうがよさそうです。
帰ってきてから思い出したんですが、私がスキー始めたときも、親が板の先に穴を開けて、紐を通してボーゲンの形が取れるようにしてくれていた気がします。(レンタルスキーだと穴開けれないですが。)
お子さん、サイズ合わなくなっちゃったんですね。
私は、ずっとyahooオクでウォッチ中です。
後、何回で滑れるようになるか。。。楽しみです~。
白川渡、よろしくお願いします~。^^
コメありがとうございます。^^
私も知らなかったんですが、マキノで滑れるようです。
琵琶湖バレイや函館山、国境などは子供のころ行ったことがあったんですけど、マキノだけはいったことなかったですね~。
でも、やっぱり、年中くらいだと脚力足りないんですね。
おねーちゃんの方も、力はありそうですが、使い方がイメージできてないみたいで、しばらくヘルパー使ってあげたほうがよさそうです。
帰ってきてから思い出したんですが、私がスキー始めたときも、親が板の先に穴を開けて、紐を通してボーゲンの形が取れるようにしてくれていた気がします。(レンタルスキーだと穴開けれないですが。)
お子さん、サイズ合わなくなっちゃったんですね。
私は、ずっとyahooオクでウォッチ中です。
後、何回で滑れるようになるか。。。楽しみです~。
白川渡、よろしくお願いします~。^^
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 11:03
マス太さん、こんにちは~。
マス太さん、結構色々やってはりますね~。(サスガ)
スキー、私も本当に久しぶりですよ~。
私の板もブーツも15年前のモノです。よく残ってたな~と。(笑)
私も、小学校入る前くらいから、親に連れて行ってもらってました。
すごい楽しかったのを覚えているので、家の子供たちにも体験させてあげたくって。
是非、影響受けてはじめちゃってください。^^
子供といけるとたのしいですよ~。
一緒にいきません?
マス太さん、結構色々やってはりますね~。(サスガ)
スキー、私も本当に久しぶりですよ~。
私の板もブーツも15年前のモノです。よく残ってたな~と。(笑)
私も、小学校入る前くらいから、親に連れて行ってもらってました。
すごい楽しかったのを覚えているので、家の子供たちにも体験させてあげたくって。
是非、影響受けてはじめちゃってください。^^
子供といけるとたのしいですよ~。
一緒にいきません?
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 11:09
ありママさん、こんにちは~。
ホント、子供専用のスキー場という感じで楽しい場所でした。
ちょっと上は、スノーシューや山スキー体験のコースで、ちょっと玄人ごのみの場所になるようです。^^
アクセスがカンタンで、駐車場のすぐ上がゲレンデなんで、すぐ飽きるうちの子たちも移動がカンタンでした。^^
写真、実は一番マシに滑ってたときのものです。笑
ほとんど、足絡まってこけてないてました。
それでも楽しかったといってくれたんで、後何回か連れて行ったら滑れるようになってくれるかな?
ありママさんもスキーされるんですね。
あり家もいつか道具がそろったら、いっしょに滑れたら楽しいですね~。
ホント、子供専用のスキー場という感じで楽しい場所でした。
ちょっと上は、スノーシューや山スキー体験のコースで、ちょっと玄人ごのみの場所になるようです。^^
アクセスがカンタンで、駐車場のすぐ上がゲレンデなんで、すぐ飽きるうちの子たちも移動がカンタンでした。^^
写真、実は一番マシに滑ってたときのものです。笑
ほとんど、足絡まってこけてないてました。
それでも楽しかったといってくれたんで、後何回か連れて行ったら滑れるようになってくれるかな?
ありママさんもスキーされるんですね。
あり家もいつか道具がそろったら、いっしょに滑れたら楽しいですね~。
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 11:23
Happy Family たっちゃんさん、こんにちは~。
コメありがとうございます。^^
スキー、やっとデビューできました。
ブログ見させていただきましたが、シーズン券購入して滑られてるんですね。1年生でシュテムターンできるって、すごいですね~。
私も学生のころは、長野や新潟のスキー場のシーズン券、何枚かかって滑ってました。
今回、初めて子供と行きましたが、幼児相手だと教えるの難しいですね。
便利グッズに頼らないと難しそうですので、今度ボーゲンヘルパー入手してみます。(作れないかなと思うんですが、強度とか考えると難しいんでしょうね。)
ご褒美+ボーゲンヘルパーでリフトデビュー目指します。
ま太、よろしくお願いしますね~。^^
コメありがとうございます。^^
スキー、やっとデビューできました。
ブログ見させていただきましたが、シーズン券購入して滑られてるんですね。1年生でシュテムターンできるって、すごいですね~。
私も学生のころは、長野や新潟のスキー場のシーズン券、何枚かかって滑ってました。
今回、初めて子供と行きましたが、幼児相手だと教えるの難しいですね。
便利グッズに頼らないと難しそうですので、今度ボーゲンヘルパー入手してみます。(作れないかなと思うんですが、強度とか考えると難しいんでしょうね。)
ご褒美+ボーゲンヘルパーでリフトデビュー目指します。
ま太、よろしくお願いしますね~。^^
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 11:30
シェリ子パパさん、こんにちは~。
ここ、初めていく子供にはお勧めです。
ちょっと滑れるようになってたら退屈かもしれませんが。
周りは子連れの家族ばっかりでした。
飽きてきたらゲレンデの下のほうで、雪遊びできる場所があったりするので、一日中遊べますよ~。
是非連れて行ってあげてください。
(一緒にいきます?)
ここ、初めていく子供にはお勧めです。
ちょっと滑れるようになってたら退屈かもしれませんが。
周りは子連れの家族ばっかりでした。
飽きてきたらゲレンデの下のほうで、雪遊びできる場所があったりするので、一日中遊べますよ~。
是非連れて行ってあげてください。
(一緒にいきます?)
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 11:33
なんつぃ〜さん、こんにちは~。
先日はどうもありがとうございました。^^
なんつぃ~さん、スキーやらないって聞いてましたが、前はされてたんですね。^^
うちの子も、なんつぃ~さんのおこさんとおんなじ感じでした。
ホント、子供はやる気しだいだと思います。
私も筋肉痛だらけになっちゃいましたが、もうすこしがんばってみますね~。
あと、メッセージの件了解です。
後で、メールしますね~。
先日はどうもありがとうございました。^^
なんつぃ~さん、スキーやらないって聞いてましたが、前はされてたんですね。^^
うちの子も、なんつぃ~さんのおこさんとおんなじ感じでした。
ホント、子供はやる気しだいだと思います。
私も筋肉痛だらけになっちゃいましたが、もうすこしがんばってみますね~。
あと、メッセージの件了解です。
後で、メールしますね~。
Posted by ずみきち at 2010年01月17日 11:42
tekapoさん、こんばんは~。
はい。スキー・スノボだけじゃなくて、色々な雪遊びをするには最適ですね。
子供が小さいので、一緒に雪山に行くわけにも行かないので、ちょうどいい感じでした。子連れや雪山体験には最適ですね~。
色んな理由があってこういう形態をとっているんだと思いますが、こういう場所ってあまりないと思いますので、これからも残って欲しいですね~。
スノーシューもってないんですが、また機会あればここで体験してみようと思います。^^
はい。スキー・スノボだけじゃなくて、色々な雪遊びをするには最適ですね。
子供が小さいので、一緒に雪山に行くわけにも行かないので、ちょうどいい感じでした。子連れや雪山体験には最適ですね~。
色んな理由があってこういう形態をとっているんだと思いますが、こういう場所ってあまりないと思いますので、これからも残って欲しいですね~。
スノーシューもってないんですが、また機会あればここで体験してみようと思います。^^
Posted by ずみきち at 2010年01月18日 01:50
おいやんさん、こんばんは~。
マキノ高原、以前夜に温泉に入りに行ったことしかなかったんですよ~。
冬に行ったのは初めてだったんですが、こんな楽しい場所があるの知りませんでした。
雪遊びには最適ですね~。
次回行くときは、スキーやそり以外にも、ショベルなどももって行こうかと思います。かまくら、かまくら。笑
ここ何年か、暖冬で雪がなかったため、雪遊びもほとんどできなかったんですが、今年は正月のドカ雪のおかげですごい積雪ですね。
土が見えてるところとか全然なくて、一面雪景色でした。^^
除雪された雪が、トラックの屋根より高くて、初めて見た~と、子どもがびっくりしてましたよ~。
是非、雪のあるうちに遊びに行ってみてください。^^
マキノ高原、以前夜に温泉に入りに行ったことしかなかったんですよ~。
冬に行ったのは初めてだったんですが、こんな楽しい場所があるの知りませんでした。
雪遊びには最適ですね~。
次回行くときは、スキーやそり以外にも、ショベルなどももって行こうかと思います。かまくら、かまくら。笑
ここ何年か、暖冬で雪がなかったため、雪遊びもほとんどできなかったんですが、今年は正月のドカ雪のおかげですごい積雪ですね。
土が見えてるところとか全然なくて、一面雪景色でした。^^
除雪された雪が、トラックの屋根より高くて、初めて見た~と、子どもがびっくりしてましたよ~。
是非、雪のあるうちに遊びに行ってみてください。^^
Posted by ずみきち at 2010年01月18日 01:57
taketomo0928さん、こんばんは~。
あら、以前はこのあたりに住んでらっしゃったんですね。
小学校ではじめての実習だとちょうどよさそうですね~。
そり遊びなら、うちの子は去年、4歳でデビューできました。
スキーはちょっと力が足りないみたいですが、ここだったら楽しそうに滑ってましたよ。(止まれないんですがっ。)
子どもと一緒にゲレンデ滑って競争とかしたいんですが、できるまでにはもうちょっとかかりそうですね。
でも、子ども的には楽しかったようで、雪のあるところいきたい~と、帰ってきてからも言ってます。
なんか来週もついてくる気になってますね~。^^;
taketomo0928さんのお子さんも楽しいと思いますので、是非雪遊びデビューさせてあげてくださいね。^^
あら、以前はこのあたりに住んでらっしゃったんですね。
小学校ではじめての実習だとちょうどよさそうですね~。
そり遊びなら、うちの子は去年、4歳でデビューできました。
スキーはちょっと力が足りないみたいですが、ここだったら楽しそうに滑ってましたよ。(止まれないんですがっ。)
子どもと一緒にゲレンデ滑って競争とかしたいんですが、できるまでにはもうちょっとかかりそうですね。
でも、子ども的には楽しかったようで、雪のあるところいきたい~と、帰ってきてからも言ってます。
なんか来週もついてくる気になってますね~。^^;
taketomo0928さんのお子さんも楽しいと思いますので、是非雪遊びデビューさせてあげてくださいね。^^
Posted by ずみきち at 2010年01月18日 02:03
初めまして。「マキノ高原」のさらさちゃんです。
このたびは、「マキノ高原マキノスキー場&温泉さらさ」にお越し下さり、ありがとうございました。
「マキノ高原マキノスキー場」は・・・リフトも全撤去され、すっかりお子サマゲレンデに変貌してしまいました(笑)
でも、小さいお子サマの「雪遊び」や、「スキーデビュー」には最適なゲレンデとなっております☆
「スキー」に飽きたら「雪遊び」・・・「雪遊び」に飽きたら「温泉&バーデゾーン」まるまる1日、楽しんでいただけます♪
ぜひぜひ、「水着」をお持ちになって、「マキノ高原」に遊びに来て下さいませ。
夏のキャンプ時とはまた異なる「マキノ高原」になっています。
もちろん、「雪中キャンプ」も出来ますよ。
また、ぜひ、遊びに来て下さい。お待ちしております。
長々と・・・スイマセンでした。
このたびは、「マキノ高原マキノスキー場&温泉さらさ」にお越し下さり、ありがとうございました。
「マキノ高原マキノスキー場」は・・・リフトも全撤去され、すっかりお子サマゲレンデに変貌してしまいました(笑)
でも、小さいお子サマの「雪遊び」や、「スキーデビュー」には最適なゲレンデとなっております☆
「スキー」に飽きたら「雪遊び」・・・「雪遊び」に飽きたら「温泉&バーデゾーン」まるまる1日、楽しんでいただけます♪
ぜひぜひ、「水着」をお持ちになって、「マキノ高原」に遊びに来て下さいませ。
夏のキャンプ時とはまた異なる「マキノ高原」になっています。
もちろん、「雪中キャンプ」も出来ますよ。
また、ぜひ、遊びに来て下さい。お待ちしております。
長々と・・・スイマセンでした。
Posted by 「マキノ高原」のさらさちゃん♪ at 2011年01月15日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。