2011年08月22日
天上お花見キャンプ ~弥山、八経ヶ岳 トレッキング~
この記事も1か月前のことです。
遊びすぎで、なかなかレポが追いつかないっつ。^^;
世界遺産の山で、天然記念物のオオヤマレンゲを見に行きませんか?
そんな誘いをわっきーさんからいただきました。

BPキャンプ、トレッキング。
一番の憧れです。

父親が山好き、高校時代の恩師も山好きということで、ハイキング程度は経験ありですが、登山届を出さなきゃいけないような山は未経験。
長年の不摂生で運動に向かない体型。
ほんとに行けるかどうか不安ながらも、「イクイク!つれってって!」と返事してました。
体力ないので、道具で補おうと、小さ目ザックを用意したり、(間に合わなかったけど)海外からギアを引っ張ってきたり。
ここ数か月かなり楽しみにしてました。
金曜日。
会社帰ってきてから準備。
1時ごろバイクで出撃。

一路集合場所の登山口の行者還トンネルの入り口に向かいます。
道中の道がバイク乗りには楽しい道。

完全にツーリング気分で走ってたら道を間違ったり。(苦笑)
4時過ぎ、無事到着。

もう明るくなっていたので、集合時間まで仮眠してました。

5時過ぎ、周りが騒がしいので起きると皆さん集合。
(何でみんなカメラ持ってるの!?)

道具がどうだ、タイツがいいねん。
ザック計ったら16kgぐらいあるねん。
とか、わいわい言いながら、朝飯食べて登山準備。
この日の装備はこんな感じ。
体力ないので、軽めにと思ってましたが、まだまだ要らないものがたくさんありました。
このあたり経験を積まないとなんでしょうが、重かった…。

ザック:Granaite Gere Arate Black(38L)
テント:Big Agness FlyCreek UL 2
シュラフ:SHIRIO HIKER(夏用ダウンシュラフ)
マット(兼椅子) CrazyCleek The Chair(84cm) +リッジレスト(切れ端 45cm)
ストーブ:トランギア TR-B25
クッカー:GSI Halulite Minimalist
他
全部は載せてないですが、細かいのはdiogで見てね。
あと、食糧と水(4L)、焼酎、ビールなどもろもろ合わせて16kg位。
重かった~。
初めて登山届書きました。

ルートはこんな感じ。

iPhoneのFieldAccessというソフトでログとってみました。
だいぶ登ってから取り始め、八経ヶ岳に向かう時にロガーを止めてたりとあまり参考にならないかもですが。
9時前出発。

登山口はなだらかな登りときれいな林。
うん、これならついていけるわ!とおもってたらすぐに、この登り。
わいわい言ってた皆さん、無口になります。
私は逆に、ゼーハーゼーハー。息がきれてやかましく。
1時間半の急登でふらふら。



前を歩くアルビコッコさんの歩き方を参考に登って行きました。
世界遺産の道、奥駈道出合についたときはかなりほっとしましたよ。

ここから、しばらくは緩やかな登り。

やっとこさ景色が見れる状態に。

途中はこんな風景。
天気もいいし、緑もきれい。


すいすい登っていくおぢさんに声かけて珍しい花を教えてもらったりと楽しいハイキング。
(かなり汗だくでしたけどね~。)

最後の登りは長い階段。

この階段、皆さんのレポにもあるように辛い辛い。
ちょうどお昼くらいになって、わたくし、腹ペコ。
腹減ったーといいながら登っていたんですが、だんだん足が上がらなくなり…。

途中休憩。休憩していたおじいさんに励まされてる自分って…。(オイ)
お菓子食べて、給水。
500mlのペット3本持って行っていたのですが、飲みきっていたので、プラティパスから補充。全部で4Lほど持って行ってたんですが、1日でちょうどぐらいでしたね。
このお山、登山道では水場がないんですが、弥山小屋で水を分けてもらえます。(有料)
やっとこさ小屋が見えてきてほっとしました。
休憩しつつ4時間半くらいかかってましたね。
弥山到着。

昼食は、カレーうどん。普通のレトルトパックと生めん持ってきていたので重い。
ガッツリ食べておなかいっぱい。
胃の中に入れて、荷物が軽くなりました。(総重量は変わんないけど。)

ちょっと休憩し、設営。
寝床は毎度のBigAgness FlyCreek UL 2です。軽いから楽ちんなんです。

終わってから、テント場に荷物をデポして、目指すは、オオヤマレンゲの咲く八経ヶ岳を目指します。

テン場のある弥山からは、いったん下ってからのぼり返し。

景色がきれい。
そして、ゲートをこえると、花の良い香りが。
ありました。オオヤマレンゲ。



これを見るためにあののぼりをがんばったんです。
きれいでした~。
そして山頂。




んんん~、きもちぃぃ~。
テン場に帰ってきて、お待ちかねの宴会。

そう、これが目的だったんです。

うまいものたっぷり食べ、楽しいお話も聞き、まったりとお山の雰囲気を味わいましたよ。
みなさん、ガッツリおいしいものを持ってこられていて、おすそ分けいただいちゃいました。御馳走様です。^^



山の夕暮れってきれいですね。


夜、星をみたかったんですが、あいにくの曇り。


8時過ぎには寝ちゃいましたね~。
前日、1時間しか寝てないし、登山疲れで一瞬で寝落ち。
おやすみなさい~。
(続く)
遊びすぎで、なかなかレポが追いつかないっつ。^^;
世界遺産の山で、天然記念物のオオヤマレンゲを見に行きませんか?
そんな誘いをわっきーさんからいただきました。
BPキャンプ、トレッキング。
一番の憧れです。
父親が山好き、高校時代の恩師も山好きということで、ハイキング程度は経験ありですが、登山届を出さなきゃいけないような山は未経験。
長年の不摂生で運動に向かない体型。
ほんとに行けるかどうか不安ながらも、「イクイク!つれってって!」と返事してました。
体力ないので、道具で補おうと、小さ目ザックを用意したり、(間に合わなかったけど)海外からギアを引っ張ってきたり。
ここ数か月かなり楽しみにしてました。
金曜日。
会社帰ってきてから準備。
1時ごろバイクで出撃。
一路集合場所の登山口の行者還トンネルの入り口に向かいます。
道中の道がバイク乗りには楽しい道。
完全にツーリング気分で走ってたら道を間違ったり。(苦笑)
4時過ぎ、無事到着。
もう明るくなっていたので、集合時間まで仮眠してました。
5時過ぎ、周りが騒がしいので起きると皆さん集合。
(何でみんなカメラ持ってるの!?)
道具がどうだ、タイツがいいねん。
ザック計ったら16kgぐらいあるねん。
とか、わいわい言いながら、朝飯食べて登山準備。
この日の装備はこんな感じ。
体力ないので、軽めにと思ってましたが、まだまだ要らないものがたくさんありました。
このあたり経験を積まないとなんでしょうが、重かった…。
ザック:Granaite Gere Arate Black(38L)
テント:Big Agness FlyCreek UL 2
シュラフ:SHIRIO HIKER(夏用ダウンシュラフ)
マット(兼椅子) CrazyCleek The Chair(84cm) +リッジレスト(切れ端 45cm)
ストーブ:トランギア TR-B25
クッカー:GSI Halulite Minimalist
他
全部は載せてないですが、細かいのはdiogで見てね。
あと、食糧と水(4L)、焼酎、ビールなどもろもろ合わせて16kg位。
重かった~。
初めて登山届書きました。
ルートはこんな感じ。

iPhoneのFieldAccessというソフトでログとってみました。
だいぶ登ってから取り始め、八経ヶ岳に向かう時にロガーを止めてたりとあまり参考にならないかもですが。
9時前出発。
登山口はなだらかな登りときれいな林。
うん、これならついていけるわ!とおもってたらすぐに、この登り。
わいわい言ってた皆さん、無口になります。
私は逆に、ゼーハーゼーハー。息がきれてやかましく。
1時間半の急登でふらふら。
前を歩くアルビコッコさんの歩き方を参考に登って行きました。
世界遺産の道、奥駈道出合についたときはかなりほっとしましたよ。
ここから、しばらくは緩やかな登り。
やっとこさ景色が見れる状態に。
途中はこんな風景。
天気もいいし、緑もきれい。
すいすい登っていくおぢさんに声かけて珍しい花を教えてもらったりと楽しいハイキング。
(かなり汗だくでしたけどね~。)
最後の登りは長い階段。
この階段、皆さんのレポにもあるように辛い辛い。
ちょうどお昼くらいになって、わたくし、腹ペコ。
腹減ったーといいながら登っていたんですが、だんだん足が上がらなくなり…。
途中休憩。休憩していたおじいさんに励まされてる自分って…。(オイ)
お菓子食べて、給水。
500mlのペット3本持って行っていたのですが、飲みきっていたので、プラティパスから補充。全部で4Lほど持って行ってたんですが、1日でちょうどぐらいでしたね。
このお山、登山道では水場がないんですが、弥山小屋で水を分けてもらえます。(有料)
やっとこさ小屋が見えてきてほっとしました。
休憩しつつ4時間半くらいかかってましたね。
弥山到着。
昼食は、カレーうどん。普通のレトルトパックと生めん持ってきていたので重い。
ガッツリ食べておなかいっぱい。
胃の中に入れて、荷物が軽くなりました。(総重量は変わんないけど。)
ちょっと休憩し、設営。
寝床は毎度のBigAgness FlyCreek UL 2です。軽いから楽ちんなんです。
終わってから、テント場に荷物をデポして、目指すは、オオヤマレンゲの咲く八経ヶ岳を目指します。
テン場のある弥山からは、いったん下ってからのぼり返し。
景色がきれい。
そして、ゲートをこえると、花の良い香りが。
ありました。オオヤマレンゲ。
これを見るためにあののぼりをがんばったんです。
きれいでした~。
そして山頂。
んんん~、きもちぃぃ~。
テン場に帰ってきて、お待ちかねの宴会。
そう、これが目的だったんです。
うまいものたっぷり食べ、楽しいお話も聞き、まったりとお山の雰囲気を味わいましたよ。
みなさん、ガッツリおいしいものを持ってこられていて、おすそ分けいただいちゃいました。御馳走様です。^^
山の夕暮れってきれいですね。
夜、星をみたかったんですが、あいにくの曇り。
8時過ぎには寝ちゃいましたね~。
前日、1時間しか寝てないし、登山疲れで一瞬で寝落ち。
おやすみなさい~。
(続く)
Posted by ずみきち at 18:00│Comments(8)
│八経ヶ岳
この記事へのコメント
おっそ。
あの膝で、あのおなか。
なのに健脚。
ずみさん、2日目も八経ヶ岳また登ってたもんね。
下山後、荷物背負って大阪までバイクで帰宅。
やっぱりワイルドやわ~。
あの膝で、あのおなか。
なのに健脚。
ずみさん、2日目も八経ヶ岳また登ってたもんね。
下山後、荷物背負って大阪までバイクで帰宅。
やっぱりワイルドやわ~。
Posted by *nabe
at 2011年08月22日 22:09

ども。
いやーお疲れ様でした。
ずみちゃんからもらった生ハムめっちゃ美味しかったので、今後の山行の必須アイテムになりました(笑)
で、続きが更に1ヶ月後じゃないっすよね(笑)
いやーお疲れ様でした。
ずみちゃんからもらった生ハムめっちゃ美味しかったので、今後の山行の必須アイテムになりました(笑)
で、続きが更に1ヶ月後じゃないっすよね(笑)
Posted by わっきー
at 2011年08月22日 22:25

きつかったですね~、でも「喉元過ぎれば熱さを忘れる」・・・ってことで学習していません。
また登りに行きましょうね(^^)/
また登りに行きましょうね(^^)/
Posted by なんつぃ〜 at 2011年08月22日 22:50
いや〜、いいタイミングでのアップ!
忘れかけてた思い出が蘇ってきます。(笑)
テン場での宴会、短い時間でしたがめちゃ楽しかった〜。
あの離れの場所を選んだのも良かったですよね。
忘れかけてた思い出が蘇ってきます。(笑)
テン場での宴会、短い時間でしたがめちゃ楽しかった〜。
あの離れの場所を選んだのも良かったですよね。
Posted by ☆bridge
at 2011年08月23日 06:53

*nabeさん、おはようございます。
記事アップ、1ヶ月すぎちゃいましたね~。^^;
あれだけ汗かいたら、このお腹も引っ込むかと思ったんですけど、なかなか引っ込まないです。
また無精してたら一回り成長した気が。(爆)
バイクでザックかついでツーリングは昔からなので、良いツーリングコースで帰れて楽しかったですよ~。
減量・体力アップのためにもまた連れて行ってくださいね。
どもおつかれさまでした~。
記事アップ、1ヶ月すぎちゃいましたね~。^^;
あれだけ汗かいたら、このお腹も引っ込むかと思ったんですけど、なかなか引っ込まないです。
また無精してたら一回り成長した気が。(爆)
バイクでザックかついでツーリングは昔からなので、良いツーリングコースで帰れて楽しかったですよ~。
減量・体力アップのためにもまた連れて行ってくださいね。
どもおつかれさまでした~。
Posted by ずみきち at 2011年08月23日 08:50
わっきーさん、こんばんは!
どうもお誘いありがとうございました!
お山、行こう行こうと思いながらなかなかきっかけがなかったので、誘っていただいてめちゃうれしかったです。
景色もよくて最高でしたね。
わきさんの雄姿がかっこよかったですよ。
続きは3日後にアップされてたはずです。
今回タイマーで上げてたので。(笑)
また、お誘いくださいまし~。^^
どうもお誘いありがとうございました!
お山、行こう行こうと思いながらなかなかきっかけがなかったので、誘っていただいてめちゃうれしかったです。
景色もよくて最高でしたね。
わきさんの雄姿がかっこよかったですよ。
続きは3日後にアップされてたはずです。
今回タイマーで上げてたので。(笑)
また、お誘いくださいまし~。^^
Posted by ずみきち
at 2011年08月30日 00:42

なんつぃ〜さん、こんばんは!
はひ。
こんなにきついものだとは…。(笑)
でも、気持ちいい風と景色、それに涼しい気温を体験したら、また行きたくなりますね。
写真整理しながら再認識しました。
また、是非登りに連れてってくださいね~。^^
はひ。
こんなにきついものだとは…。(笑)
でも、気持ちいい風と景色、それに涼しい気温を体験したら、また行きたくなりますね。
写真整理しながら再認識しました。
また、是非登りに連れてってくださいね~。^^
Posted by ずみきち
at 2011年08月30日 00:44

☆bridgeさん、こんばんは!
そうなんです。
いつもみなさんが忘れたころのアップで…。(スミマセンッ)
テン場の宴会、楽しいですね。
ビールが最高にうまかったです。^^
夕方前から始めてたはずなのに、すっかり暗くなるまで時間を忘れてました。
絶景ポイントは占領されてましたが、かえって、誰も張ってないところで固まれてよかったですね。
登山届出すようなお山、初めてでしたが、また行きたくなりました。
また、よろしくお願いします!^^
そうなんです。
いつもみなさんが忘れたころのアップで…。(スミマセンッ)
テン場の宴会、楽しいですね。
ビールが最高にうまかったです。^^
夕方前から始めてたはずなのに、すっかり暗くなるまで時間を忘れてました。
絶景ポイントは占領されてましたが、かえって、誰も張ってないところで固まれてよかったですね。
登山届出すようなお山、初めてでしたが、また行きたくなりました。
また、よろしくお願いします!^^
Posted by ずみきち
at 2011年08月30日 00:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。