ドラクWay in 笠置 に行ってきました~。

ずみきち

2010年02月15日 00:41

あのことや、このことの詳細レポが宿題で残ってますが、とりあえず、週末のことを先にやっつけます。笑

2010年2月12日~13日 笠置キャンプ場で遊んできました。


この方が、年明けからキャンプに行けない状態で、ストレスが臨界に達したとのことで始まった今回のキャンプ。
場所は、皆さんもおなじみ、京都府内にある笠置キャンプ場です。

またまた、今回も集まるから遊びにおいでよとお誘いいただき、嬉々として馳っていきましたが、終わってみれば、ただのヨッパー&ドMオヤジの飲み会だった気もします。それもまた愉し。
ドラクwayの由来は、この方が解説してくださってます。笑
私も今回、村人から盗賊に転職させていただきました。(戦士殿から指定)笑

参加されていたのは、この方たち。
魔法使いKOMUTAROUさん
戦士tetsu4325さん
武闘家おいやんさん
僧侶(でしたっけ?)のシェリ子パパさん
(職業なんでしたっけ?)の恭たんぱぱさん
棺桶から出れないぺぺっちさん
旅芸人!?の
親父ソロなので今回も弾丸タイム(子供が寝てから起きるまで。)での出撃です。
天気予報と過去の平均気温からルート上の路面も凍結してないとの判断で、バイクで出撃!
バイクは空気が締まった寒いときの方が気持ち良いんですよね~。

21時頃、おいやんさんから、まだ~との電話有り。
そのとき、私は、ポータブルバッテリーをつないで、バッテリーの上がったバイクのエンジンをかけていました。
その後、無事、エンジンがかかり、暖気も完了!


バッテリーは走ってたら充電できるだろうとふんで、いざ、出撃です。
道中、気温は3度前後。
気持ちのスイッチが「ガンガンいこう~」モードでしたので、コーナにも気持ちよく突っ込んでいけました。
でも、凍結してませんが、3桁出すと顔が痛い。笑

1時間少々で、笠置到着です。


到着すると、すでに宴もたけなわ。くそさぶいのに星空の元、宴会が始まってます。


各自明かりをともしているので、たくさんのランタンと火器が並ぶ明るい宴会場でした。みんな楽しそう。
私も、明るさには貢献できてませんでしたが、お気に入りのキャンドルランタン「NorthernLight フリップトップアルミランタン」をテーブルに。


箱ストで遊ぶヒトや、色んなものヤキヤキしている人もいて、夜食にしては豪華な色んな食材が並んでいました~。
勝手につまみまくってましたが、一応、私も、お土産に、沖縄で仕入れてきたお気に入りのオリオンビールとおつまみのミミガージャーキー持参していきました。







夜食の締めに、これまた頂いた鍋焼きうどんを、これまたお気に入りのトランギアのアルコールストーブであっためていただきました。^^



トランギアのアルコールストーブ TR-B25、ガソリンやケロシンのストーブ程ではないですが、結構火力も強く、軽いのでバイク乗るときは愛用してます。^^


途中、若者らしく、メアド交換なんかもしてました。(携帯の使い方わからない方数名いましたが。笑)


到着当時は4度ぐらいあった気温も、夜がふけるにつれ、0度に近づいて行きます。
今日は暖かいねぇ~なんて話してたみんなも焚き火の近くに近づいて行き、左右に揺れながらの「怪しい踊り」が始まりました。

そのころから、MP(どMポイント)が上がってきて、みんな言動が怪しく。。笑
何話したか覚えてませんが、楽しい宴が続きます。
みんなブロガーさんのはずですが、カメラ忘れて携帯で写真撮ってる方や酔っ払って、カメラなんか撮ってない方もいらっしゃいました~。笑

2時過ぎ、寒さで棺桶の中に入っていたぺぺっちさんや、おいやんさん、恭たんパパさんが、翌朝からの仕事の関係で帰還されました。
あの寒さのなか、ノンアルコールで、ヨッパーにお付き合いいただき、ありがとうございました!^^

その後、泊まり組みの5名でまったり。
このころから、みんな酔いと眠さでおんなじこと繰り返し言ってたり。笑
そのまま、意地だけで5時前まで宴会。
(近くでにお休みされてたキャンパーさん、騒いですみませんっ。)

翌朝。7時半頃起床。
朝から仕事のシェリ子パパさんはすでに撤収し、帰宅された後でした。(お見送りできずすみません。)
夜、限界がきて、時々出航されていたはずのUSKさんとKOMUTAROUさんが、なぜか早起き!(すごっ。)


ここで、ちょっとサイト紹介。

tetsu4325さんの軽くてかっこいい舶来物のまんじゅうMSR ハバハバ


USKさんのぽいっと投げれば設営完了なホイホイカプセル ケシュア 2 Second IIII


KOMUTAROUさんのソロでも広々小川 ステイシー


パンツとテントはスースーするほうが好きな私は、スケスケメッシュなSnowPeak ペンタイーズ

それから、ちょっと装備紹介。
冬キャンでなに使って寝てるのと思われる方もいると思いますが、私は、モンベルのバロウバック#3ロングを寝袋に。(0度までの寝袋ですが、バイクやバックパックだとこれくらいのサイズが限界。)
それと、イスカのコンフィマットレス165cmで下からの冷気を遮断します。
ウェアはニットキャップとユニクロ ドライテックの下着の上に、ウールのパッチ(笑)の上下、フリースと裏地フリースのイージーパンツ、ダウンジャケット(ユニクロ)を着てました。これだけで十分暖かいですし、寝るときは、上記服装に、フリース時のオーバーソックス(よく冷え性のおねーちゃんが使うヤツ)を着込んで、寝袋に入れば、氷点下でもぬくぬくです。
朝まで2時間半、爆睡でした。

朝飯をつくっていると、USKさんが、カフェマスターとして美味しいコーヒーをご馳走してくださいました。


ゆったりとした朝の光景です。笑

その後、私もパッキングし、バイクのエンジン始動!


カシャン。。。え?セルが回らない。。。
あ、あかん。。。。バッテリー全然充電できてませんでした~。爆
(来る途中、1回ストールしたときもセルが回らず、押しがけしたので、ちょっと嫌な予感してたんですが。。。)

あきらめて押しがけしましたが、エンジンが冷え切っていて、ちーっともかかりません。
ぜーぜーいってると、USKさんが、ポータブルバッテリーを貸してくださいました。
(ホント助かりました。ありがとうございます~。)

これ、私も持ってますが、安くて、ブースター、空気入れ、ライト、12V電源の1台4役の優れものです。

無事、エンジンも始動し、一路帰途に。
門限9時でしたが、ちょっと遅刻の10時前に無事到着~。

すでに起きてきていた子供たちのブーイングを背に、かたづけ~。
その後、夜寝るまで、子守をがんばりましたとさ。笑



参加された皆さん、お疲れ様でした~。
こういう親父の集まりも楽しいですね!
また、遊んでくださいね~。

# 一応、がんばってまとめてみましたが、いかがです?
  突っ込み、補足お願いしますね~。笑

あなたにおススメの記事
関連記事