1ヶ月キャンプに行けなくて禁断症状がでた
hazukinmanさん
ソロキャンデビューの
*nabeさん
仕事が終わって飛んできた
genkiさん
よくよく考えると、この方々とソロキャンでお合いするのは初めて。
なんやかんやでよくあってる気がしますが。^^;
あとは、ソロでよく遊んでもらってる、この方達。
毎度道具増えてません?な
sinnpapasakuさん
ジュリーランタンの次は点滴ランタン。伝説作り続ける
なんつぃ~さん
話した内容は
genkiさんのレポをみてください。(笑)
笑いの絶えない宴会でした。w
焼酎のお湯沸かす程度なんですが、皆さん、武井にストーブをめいめいがもってきています。
焚き火がなかったんですが、十分あったかでした。
そして、皆さんの差し入れ。
劇うまイクラ。
口の中でとろける焼肉。
お腹からあったまるうどん...等。
あ、私はポテチでした。(爆)
お開きになった後...。
横で、武井で遊びながら、ラーメン食べる用意されてる方もいましたが、
正直、テントを張るのがめんどくさかった私、ペンタを張った時点で気持ちが折れました。
なので、今日はタープ寝。
オールウェザーブランケットを地面に敷いて、
120cmのインフレータブルマットと足元には持って来た
ザックをしいて、
年代ものの薄手のダウンシュラフ。
5分で設営完了。
気温は15度あるか無いかぐらいだったと思いますが、フリースのシャツとライダースジャケットがわりに着ていた
ハードシェル(レインウェア)を着込めば、暖かく、熟睡出来ました。^^
本当はタープ無しでいいかなと思ってたんですが、全面フリーのオートキャンプokな河原。
車に踏まれるとイヤなので一応目印に。
寝る前まで星を眺め、寝てるあいだも川の音を
聞き、目覚めた瞬間、朝もやかかる河原の景色とおはよう。
今の時期は虫の襲撃も無く、自然の中で寝ている事がリアルにわかるのでいいですね。
タープ寝、最高です。^^
朝、6時半撤収でしたが、気分よく起きれたキャンプでした。
genkiさん、なんつぃ~さんは一緒の撤収でしたが、まだ、他の皆さん寝てはりますね。
車中泊の人やちゃんとテント張る人。色々ですな~。
飲んで食って喋って楽しかったですね。^^
皆さん、また遊んでくださいまし。
ここで、親父のソロキャン道具紹介。
この日、デビューさせたものがあります。
MSR WhisperLite Internationale liquid-fuel stove
ホワイトガソリンも、レギュラーガソリンや灯油も使える万能ストーブです。
以前、
drunkwheleさんが海外から引っ張って来たものを譲っていただいとりました。
大昔は、Colemanのスポーツスターなぞ持ってましたが、ふと目を離したすきに何処かにいってしまい、紛失。
最近は武井バーナ301をヒーター、ストーブとして、活躍させていますが、ソロで持ってくるにはでかい。(バイクだと)
冬キャンで武井を暖房機器として使うとなると、もう一口ストーブが欲しい。燃料が統一出来るコンパクトなストーブほしいねぇと、いうことでGetしてました。
燃料を忘れた私、バイクからガソリン抜くのも面倒で、なんつぃ~さんの灯油を拝借して、点火。
プレヒートさせると炎上。
うぉぉ、これでいいのぉ?とか、騒ぎつつも、予熱も終わり、無事点火。
静かでいいですね~。ね、シンパパさん、なんつぃ~さん。
ラーメン、お湯割、日が変わってからの酔いざましのコーヒーに、そしてちょこっとですが暖房にと大活躍でした。マナスルヒーターが欲しくなります。(苦笑)
軽量さではトランギアが一番ですが、バイクのタンクから赤ガスが抜ける国際。
こういうのもバイクソロだとありですねぇ。
あと、珍しく、ガスランタンも持って行きましたよ。
Coleman PEAK 1 Model 3018 HPAJ Back Packing Lantern
かなり古いので持ってる人みたこと無いですが、バイクで運んでもほやが壊れることもなく、そこそこ軽量で明るいのと、ブースターがついてるのか、冬でも使えます。
あ、でも、明るすぎて雰囲気がないので、ラーメン食べたら何時ものキャンドルランタンに変更しましたけど。
と、道具で遊んだり騒いだり、台風一過の曇り空!?眺めたりと、夏以来の親父ソロのグルキャン楽しんで来ました。^^
あなたにおススメの記事