初めてのグループキャンプ in 北新地笠置出張所 part1

ずみきち

2009年11月24日 03:15

遅ればせながら、レポアップします。
イベントや参加されたメンバーの紹介などは皆さんアップされてますので、詳しくはそちらで!
(幹事のこーきさんにリンクしておきますっ)

さて、我が家から見たイベント模様を紹介しますネ。

2009年11月14~15日 笠置キャンプ場で開催されている、北新地笠置出張所に行ってきました。
ここは、木津川の河川敷を利用したキャンプ場です。
大人1日300円(1泊600円)、小学生以上 200円とリーズナブルなキャンプ場です。


今回は、ブロガーさんたちが集まってキャンプして遊ぼうという、グループキャンプです。
ブログはじめたものの、あまり交流したりしてなかった私ですが、それでも、日頃お相手していただいている方たちが一同に集まると聞いて、どうしても行ってみたい。
りーちゃんが生まれて大変なのはわかってるんですが、嫁に行きたい~、子供連れてくから行かせてくれーと交渉すると、笠置だったら近いのでOKと、意外にもあっさり許可が出て、大喜びでした。と、いうことで、いつも書き込みしていただいている実行委員のgksファミリーさんに連絡。
去年からファミリーでキャンプ初めて、2年目。初のグループキャンプです。

前日。仕事帰って来てからあわてて準備するも、9月に生まれたばかりのリーちゃんの機嫌がわるく、子守を手伝いながらの準備で進まない。。。
3時ごろ、パッキングだけして就寝。夜鳴きしているりーちゃんにしょっちゅう起こされながら、朝8時前に起きてあわてて積み込みました。
10時出発。いったん嫁の実家(笠置から近いんです。)に嫁とおちび2人を預けに。
食材購入して、笠置にinしたのは13時半ごろになっちゃいました。

続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。


(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)

すでに皆さん設営されていて、まったりされてる模様。
かっこいいサイトがたくさん。

遅くに行ったので、混ぜてもらえるか心配しながら、挨拶を。
最初、弾キャンチームさんのサイトにお伺いしたら皆さん気さくに対応してくれました。(安心)
幹事のこーきさんを紹介いただき、blogに書き込んでいただいていたgksさんやドレッドさんにご挨拶したら、非常によい方たちばかり。よかった~。と、一安心です。

朝までの雨もあって、設営できる場所が限られていたので、隅っこのほうに設営。
リビシェル+アメドインナー+インナーテントフルフライのフル装備をセット。
地面もぬかるんでいたので、夜にあがってくる湿気の遮断と子供たちが座り込んで泥だらけになることを気にして、地べたスタイルに決定。

(後で考えたら気温も10度くらいあって暖かかったので、アメドだけで十分でしたね~。撤収が大変でした。)

設営途中から、子供たちが夢中になるイベントがスタート。
最初は、ドレッドライオンさん主催の、「Out Door de えびせん」、子供たちにも
大人気でした。我が家はお昼がまだだったので、夢中で食べてました。



お昼用に買ってきてた弁当を食べてると次のイベント、genkiさん企画の「ビンゴ大会」がスタート!

ビンゴ大好きの子供たちは、genkiさんのお子さん、みゆちゃんが読み上げる数字を探してはカードに穴あけ。

そうこうしているうちに、だんだんみんながビンゴ!
ん?賞品がシエラカップにエスビット!?

こんな賞品なら、わ、私がほしーんですけどぉ!?ひそかに気合入ります。


なかなかあたらなかったのですが、のんちゃんがビンゴォ~。

子供向けの賞品がなくなってたのですが、のんちゃん的にはあたったことで満足。
私も、前から気になってた、ハイマウントのキャンドルランタンをGet!(ソロ用だ~)^^
ほかにも、ぴょんたんさんのお子さんにルミカいただいたり、gksさんところからお菓子いただいたり。^^
(実行委員の皆様、ありがとうございます!)




そうこうしている間に子供たちも友達ができた模様。サイトにいろんな子が来ます。

みなさん、遊んでいただいてありがとうございます!

私も皆さんに挨拶したりしてる間に夕方に。



本日の夜は寒いかなと思って、お鍋の予定。
で、でも実は、大変なことが。
クッカーセットを忘れてきてました~。米炊き用に持ってきていた飯盒(メスティン)とトランギアのアルコールバーナーしかありません。(汗)材料は、なべ用なので、焼くわけにもいかず。。
気づいたのは夕方のビンゴ大会の前。
嫁に相談したら、嫁の実家(近くです。)から、お義父さんがフライパンを持ってきてくれました。すみませんっ。
(genkiさんからも鍋お借りさせていただきました。ありがとうございました!)

食事の用意している間も、子供たちは遊びまわってます。
すっかり暗くなってから、食事です。
暖房用で持ってきた武井君、いきなり、鍋のストーブとしてデビューしました。笑

鍋は、適当に切った野菜と豚肉をインスタント味噌で味付け。




で、終わったら、子供つれて、ご挨拶かねてサイト見学。
弾きゃんメンバーさんのサイト。あれ?誰もいない?


ドレッドさん焚き火。うーん大人な感じだ。


北新地会場、超満員です。ここって酒場?はやってますね~。



ぐるっと回ってきましたが、もう、大人の世界です。笑
後ろ髪ひかれつつ、うちのお子様たちには刺激がきついな~。ということで、サイトに戻ってきて、もっちーさんやgenkiさんのお子さんたちと子供が遊んでるのを見ながら子守りです。

あ~武井君、暖かいです。

うちの子供たちに遊びに行ってこいよと薦めたんですが、夜であるく習慣がないので、嫌がってます。
寒いから焚き火したいと言うので、持ってきた廃材燃やしながらのんびり~。
走行してる間も、周りで遊んでるいろんな子供がやってきます。笑

夜も更けてきたんですが、まだ起きてる、オチビ二人と、一緒にまったりしてるみゆちゃん。


genkiさん夫妻もお迎えにきて、そろそろ寝ようよと説得してくださいましたが、みんないつもと違う雰囲気に興奮して寝てくれません。
夜更かししてると、目玉をとるおじーちゃんお化けがくるよ~。と、genkiママさんが脅しているところに、ドレッドさん登場!
全員すぐ寝る気になったようです。笑

そこからは大人の時間!
私も、genkiさん夫妻と、持参したビール片手に北新地会場に。

会場はひと段落したのか、人数も減ってましたが、genkiさん夫妻と、とーとさん、ありの巣夫妻、ぴょんたんさんのだんなさん(出航中)・・・他にもたくさんいらっしゃいます。。


とーとさんの世代を超えたトークを楽しんだり、genkiさんとドレッドさんの掛け合い漫才で盛り上がったりと、日が変わるまで大騒ぎでした。


その後、よしにい奥さんの、閉店の合図で、河岸をかえて、ドレッドさんの焚き火にあたりながら、gksパパさん、genkiさん夫妻、とーとさん、ドレッドさん夫妻と2時までトーク。(内容、面白すぎてかけませんっ)


キャンプに来てこんなに遅くまでトークしたのは、学生時代以来でした。

楽しかった~。

(2日目に続く)

あなたにおススメの記事
関連記事