比良げんき村 2日目 (その2)~雨がふったときの遊び~
比良げんき村 2日目 (その2)~雨がふったときの遊び~
ちょっと遅めの昼ごはんを食べた後、雨が降ってきました。
とーちゃんは大急ぎで食事(炭)の後片付け。
本当は、琵琶湖に行って、GWごろがシーズンだというコアユ釣りにチャレンジしようと思っていましたが、天候を見て断念。
十五年ぶり位に釣りに挑戦と、久々に道具買ったのに。。。
(コー●ンのサビキセットですが。)
しょうがないので、こどもたちには、げんき村のなかにある木工教室で
焼杉にチャレンジです。
僕もやったことなかったんですが、作り方は簡単。
教室の先生がついて指導してくれます。
~作り方~
続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。
(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)
① 焼杉をしたい木の板などを用意!
(げんき村ではあらかじめいるかや動物の形に切り出した木を売ってました。400円位~です。)
② バーナーで表面が焦げるまであぶる!
結構真っ黒になるまであぶってました。
③ ワイヤブラシと鑢で炭化した部分を削る!
ごしごしごしごし、結構粉が出ます。おうちでやるのはむずかしいかな~。
④ 仕上げに目の部分にボタンをはりつけて、フックを取り付けて、かぎ掛けの完成~!
バーナーであぶる作業は幼稚園児はあぶなかしかったですが、ここでは先生が
ついていてくれたので安心でした。
一番下のチビはさすがにできないので、その間、おにーちゃんとおねーちゃんの邪魔を。
飽きたら、とーちゃんと雨の中、軒下で鬼ごっこです。
そんなこんなで出来上がったものをもって出てきましたが、まだ雨・・・。
とーちゃん的にはあまり好きではないのですが、スクリーンタープのおかげで、こどもたちはタープの中であそんどります。
天気が悪いことを予想して、パズルやトランプ、お絵かき帳など持ち込んでましたので、退屈することなく遊んでました。
そのうち、こどもたちはみんな昼ねモードに。
あなたにおススメの記事
関連記事