比良げんき村(1日目) リビシェル+アメニティでフルフライ

ずみきち

2009年05月28日 12:16

2009年5月4日~6日 「比良げんき村」にいってきました。



我が家からげんき村までは、大体1時間半ぐらいの距離。
GWの中日なので、道路も初日に比べたらそれほど込んでないだろうと
のんびり準備して、10時頃に出発。

が、高速道路1000円乗り放題をなめてました。
大阪から滋賀まで、ナビによると、下道のほうが早いとのこと。
それでもところどころ渋滞で大津に入る前にお昼に。
途中、ファミレスで腹ごしらえをして、湖西道路に突入したのですが、再び渋滞。。。

続きを読む前に。
こちらをポチットお願いします。


(ブログランキング参加してます。1日1回クリックいただけると励みになります。)

結局、3時前にキャンプ場近くに到着。

でも、食材は近場で買おうと用意してなかったので、そのまま買出しに行くことに。
途中のコンビニで地元の人にスーパーの場所を聞くと、10Kmほど北上した安曇川駅の
近くまで行かないとないとないとのこと。。大失敗です。
ちなみにお買い物はここで。(スーパー ジャンボなかむら
結局、買出し後、行楽帰りの渋滞に巻き込まれて、サイトに入れたのは5時頃でした。。
(もっと近くにないんでしょうか。涙)



管理人さんの許可をもらって、サイト横の東屋まで車を乗りつけ、荷物を降ろします。



大慌てサイトまで荷物を運び、でリビシェル設営、テント内蔵。
サイトが狭い可能性を考えて、、リビングシェルアメニティドームのほか、
インナーテントフルフライを用意してましたが、夕暮れ時の暗い中での設営だと
きれいにはれませんでしたね~。(これが初張り、ぶっつけ本番だし。)

しかも、テーブル忘れた。。。O| ̄|_ 
嫁さんの目線が痛いです。
と、いうことで、地べたスタイルで、プラボックスをテーブル代わりに。

ほかの方のレビューだとせまい~と書かれている場合がありましたが、
大きな机を置かず、地べたスタイルだと、アメニティドームのインナーを
入れたリビングシェルでもかなり広く感じます。
地べたスタイル用に用意したシートは、270x270のシートです。
ただ、そのまま敷くと奥行きがはみ出してしまうので、折りたたんでます。
それでも、横幅は空きがたっぷり、奥行きも180くらいあって、5人でも余裕でした。
ちなみに一番上の写真はアメドインナーを入れたときの後姿です。
(アメドインナーは、強度対策で、前後逆に入れます。)



あなたにおススメの記事
関連記事