キャンプに行かれていた方はご存知のように、この日は春の嵐がやってきた日。
この天気図のように台風のような低気圧が日本上空を通過していました。(Yahoo天気より)
あらかじめ天気予報も見て知っていたのですが、三重県のあたりは、前線の端っこが通過する程度ということで、それほど天候も悪化しないのではと予想していました。
しかし、前日の23時ごろからだんだんと風が強くなり、2時ごろにはかなりの強風。
*のテントだとまだ大丈夫やね~と、話してたみんなもちょっと不安そう。
宴会場でオヤジトークを楽しんでいたところ、子どもと一緒に寝ていた嫁から電話。
「風がすごいのと、子どもが怖がって寝ない。。。」と。
テントに行ってみると、アメドとリビシェルの連結が風であおられ外れています。
そして、シェルの中のお座敷シートの下は水浸し。
あわてて連結しなおしたものの、シェルは風でかなり変形し、吹き付ける風でバサバサと音を立てています。
連結部分は、幕だけでは何度とめてもファスナーが外れるため、メッシュも巻き込んで固定。(コレは効果がありました。)
アメドの中は背が低いこともあってさすがにゆれることはありませんが、フライが風で押されて一番風上側で寝ていた私にのしかかってきます。
明け方には雷。
のんちゃん:「今光ったで。テント、バサバサうるさい。。。」
みーちゃん:「くわい。もうおうちかえろ~よ~。」
嫁 :「みーちゃん機嫌悪いわ~。りーちゃんも寝られへんみたい。大丈夫なん?」
私 :「大丈夫。まだまだ遠いし。音は気にスンナ。」
とどめに5時になったサイレン。さすがに目が覚めました。。。
嫁 :「なんかあったんちゃう?見てきて?」
私 :「なんかあったら、みんな騒ぎ出すやろ。それから考えよ~。グゥ。。。」
結局、キャンプに慣れてるのんちゃんと私はそこそこ寝れましたが、嫁とみーちゃん、りーちゃんはあまり寝れなかった模様。
あ、まーちゃんは、爆睡してました。翌朝、「パパ知ってる?昨日の夜めちゃ風ふいてんで。びっくりして一回おきてん。パパしらんやろ。まーちゃんすごいやろ。」と。
そうそう、風も強かったし、雨も土砂降りになったし、雷もなってたで。
翌朝は、風は強かったものの、いい天気。
でも、出だしから、最悪の天候となってしまいました。(汗)
被害はそれほどありませんでしたが、(もともと若干曲がっていた)ポールの曲がりがひどくなったことと、強風で写真のようにシェルに木がかぶさってしまい、枝でシェルの天井に小さな穴があいてしまいました。(涙)
ま、修理しなくてもいいかな~という程度なんであんまり気にしてませんが。
ただ、この程度で帰るほどうちの家族はやわではありません。(多分)
実は、夜、機嫌がわるいみーちゃんを触ると、熱い。ちょっと発熱しています。
朝になっても微熱。よくあることなので、しばらくは様子を見ようと思ってました。
とりあえず、朝食に。
エバーグレイズでは、フレンチトーストと、ホットコーヒーが無料サービスで食べられます。
朝、食事を作らないで良いというのは、寝不足と、体調の悪い子どもがいる我が家では特に助かりました。
食べてる間は機嫌がいいみーちゃん。
あとの二人も上機嫌。
リーちゃんは、まだ食べれないね~。
おなかいっぱい食べてテントに戻りました。
テントでみーちゃんが妙に痒がります。
気になったので、おなかを見てみると、ぶつぶつがいくつか。
それを見て、嫁が、保育園で水疱瘡がはやっていることを思い出しました。
みーちゃんはまだかかってません。
嫁 :「あー、ぶつぶつあるわ。」
私 :「はやってるんやったらほぼ確定やな。」
嫁 :「ほかの子にうつしたらあかんから、隔離せな。早めに薬もらいに病院も連れていかなあかんな。」
と、いうことで、みーちゃんはシェル内に隔離。
病院が空く時間まで、私が子守。
その間、嫁とのんちゃん、まーちゃんでキッズクラブのキーホルダーを作りに。
いくつか集めるとプレゼントがもらえたりします。^^
その後、みーちゃんは嫁に連れられ、病院に。
やはり水疱瘡でした。。
ほかの家族に迷惑がかかるので、全員で撤収するか、嫁と相談。
でも、のんちゃん、まーちゃんがかなり楽しみにしていたキャンプだったりもします。
結局、嫁がみーちゃんを連れて帰ることに。そして、母乳が必要なリーちゃんも。
撤収に手間取り、子どもだらけのキャンプ場に長くいるより、さっさと子どものいない車両を選んで帰り、乗り換えずに近くの駅に実家の義父さんに迎えに来てもらおうということになりました。(ヨメ実家が近鉄沿線に近いので。)
コレが、一家離散の理由です。^^;
病院に行ってる間、私は、リーちゃんをおんぶしながら、上2人が楽しみにしてるイベントに参加。
イースターエッグハント(300円/人)
こんな感じで砂に埋まっている卵を集めます。
卵の中にはくじが入っていて、くじに記載されているお菓子がもらえます。
昼食。
家族分、ハンバーガを注文済みでした。(450円/1人前)
みーちゃんをテントに置いておくわけにも行かないので、空いた時間を見計らい、遅めに行って、隅っこに座ります。
エバーグレイズの売りのアメリカンビッグバーガー、バンバーグの具をスタッフの方から受け取り、自分でこねて焼きます。
出来上がりはこんな感じ。
自分で作っただけなんですが、おいしいですね~。
昼食後、3人は私に送られて帰ってきました。
みーちゃん、リーちゃんの二人は生まれて始めての特急列車に乗って帰宅。
これはこれで、みーちゃんとしては楽しかったそうな。
さぁ、ここからはいつものメンバーで父子キャンスタートです。
木登りしたり。
ポテトやたこ焼き、フランクフルトのおやつをいただいたり。(ありがとうございます。^^)
そして、午後からのイベント、イースターエッグ作り、エッグハントに参加。(300円/人)
まず、卵に穴を開けます。
次に中身を取り出し、殻を洗浄します。
穴を隠す布を張り、好きな絵を描きます。
完成!
それから、この卵を使った競争。
坂を転がして、誰の卵が一番早く転がるか競います。
まーちゃんは3番目でした。^^
イベントが終わってから、シャワーを浴びたり、晩御飯の下ごしらえしてるともう夜に。
子どもたちはまたまたビンゴ大会に参加しました。(300円/人)
1個300円の高いマシュマロをもらって、子どもたちは上機嫌です。
夜は宴会。
我が家は、カレーをつくり、昨日買ってきていた海鮮を酒のあてに。
ほんのチョビットですが、伊勢えびと、サザエ、牡蠣、焼き肉です。
みんなでつつくとすぐになくなっちゃいました。
全員にはいきわたらなかったかも。ごめんなさい。
それ以外も、フライや、おなべ、噂の大将をつかった焼き物など、ご馳走が並び、いただきました。^^
食後は子どもたちはゲーム。
大人たちは宴会に。
ただ、宴会が盛り上がって来たころ、子どもを寝かしつけに行った私は、そのまま出航。
目が覚めたときには宴会はお開きになっていました。。。(悲)
放置していた食器など、皆さんで片付けていただいていてました。
どうもすみません。ありがとうございます。
3日目
朝、やはり、フレンチトーストをいただきました。
このサービスは助かります。^^
そして、子どもたちは前日同様キーホルダー作り。
その間に、私は大慌てで撤収。
ファミキャンのはずだったので、大荷物です。
テントを乾かしながら撤収していると、結構いい時間になってきました。
見かねて、すでに片付けを完了された皆さんが来て手伝ってくださいました。
人数がいたら、あっという間の撤収完了でした。
ありがとうございます!ほんとたすかりました~。^^
その後、皆さん解散され、帰っていかれましたが、まだチェックアウトまで時間が合ったので、我が家は子どもと一緒にさっとお昼ご飯を作りました。(残った食材処分もしたいし、外食もったいないですからね。)
メニューは、子どもたちが握ったおにぎり。
それから、つまみにするつもりで捌いておいたんですが、寝てしまったため食べそこねていた牡蠣と伊勢海老を使ったホイル焼き。
残りの食材で作ったピーマンとソーセージの野菜炒め、スープです。
とりあえず、チェックアウトして、キャンパーダイニングで食事。
その後、のんちゃん、まーちゃんがやりたがっていた、自転車に乗ることに。
ここでは色んな自転車を貸してくれます。(30分 500円/台)
最後にサイトを軽く見学して、帰途に着きました。
久々の嫁とみーちゃん、そして生まれてはじめてのキャンプだったリーちゃんは嵐を体験しただけで帰ることになってしまい、かわいそうなシーズンインとなってしまいましたが、いつもの父子三人は高規格キャンプ場を堪能してきました。^^;
このキャンプ場、結構お金はかかりましたが、高規格で、人気なだけのことはありました。
ヨメも気に入ったようです。
色々ありましたが、みんな、これにこりずに、キャンプについてきてね。
あと、こんな家族でご迷惑掛け捲りでしたが、お相手いただいた皆様ありがとうございます。色々フォローいただいて助かりました!これにこりず、ご一緒させてくださいね。m(^^;)m
で、結局、伊勢海老食べ損ねた嫁とお世話になった嫁実家に、こんなものかって帰りました。
財布がすっからかんになりましたよ。(涙)
# 結局、みーちゃんはすぐに回復。でも、今、リーちゃんが水疱瘡発病中です。
4月は父子キャンですね~。ふぅ。
あなたにおススメの記事