モンベル(montbell) DRTC.ドライスーツ
現行のNewモデルだと
これかな?
ちょっと無理して買ったのは旧型。
今月頭にGareのモンベルに行ったところ、型落ちで半値になっていたのがありました。サイズ違いは取り寄せ可能ということだったので、Mサイズを手に入れました。ヤッター!
現行モデルだと、本気で良いお値段します。
高値の華なので、手に入れることはまったく考えていなかったんですが、小遣いで買える金額の値札を見て、即、これくださいといっちゃいました。(衝動買いです。ハイ。)
カヤックで川下りする季節は、鮎つり禁止の10月頃~5月頃がベストシーズン。(特に水のきれいな上流部)
好きな人は今の時期でも川下りするとか。
どんなアウトドアスポーツでもそうですが、怪我を除いて、大抵遭難してしまうのは、体が濡れてしまったりして、体温が奪われ、低体温症になることが原因のよう。
水遊びであるカヤックも同じ危険があります。
9月・10月位でしたらそんなに気にしなくてもいいと思いますが、だんだん水温が下がってくる時期になると、カヤックがひっくり返ってから、再乗艇するまでの時間に体が冷え切ってしまうと、タイタニックのラストシーンみたいになったちゃいます。
あと、濡れたままで、カヤックに乗っている間も体力が消耗しちゃいますね。
なら、乗らなきゃいいやん。ってのは正論なんですが、ちょっとねぇ~。
一応、サラリーマン、妻子持ちとしては、いけるタイミングが限られてますし、怪我はご法度なので、なるべく安全装備で出撃したいと思います。(子供連れて行けるように、スキルアップしなきゃ。でも、いつ行こう…?)
ここで、ちょっと薀蓄。
ウェットスーツは水に入ると、体と密着したスーツの間に薄い水の層を作って、スーツの外への熱の発散を防止してくれます。
なので、サーフィンやる人とかは年中ウェットスーツを着ているかと。
ドライスーツはその名のとおり、ウエットスーツと違い、袖口や首などから水が入らないように、ゴムで水を遮断し、体が濡れないようにすることで、スーツ外へ熱が奪われないようにするウェアです。
海外だと、ダイビングやサーフィンでもドライスーツのほうがはやっているとか。
カヤックの場合、ダイビングなどと違い、それほど長時間水につかることはない(筈)ですが、気温と水温が下がる季節は、それなりの格好が必要です。
ドライスーツだと、インナーは普通の防寒着でも何とかなりそう。
私の場合、ラッシュガードとフリース、防寒速乾シャツ(ユニクロ)の組み合わせで何とかなるかな?
カヤックフィッシングされてる方も結構使ってるみたいですよ。
モンベル、価格性能比が良いので結構お気に入りのメーカです。
実は用品類はモンベル率高かったりします。
カヤック用PFD。
MIT コンプ3
これも2ヶ月ほど前になりますが、安くなってたんで、ぽちっちゃいました。
以前購入したものでも十分ではあるんですが、PFDが脱げないようにするため、股に紐をかける必要があります。
カヤック用のPFDだと、手がまわしやすく、パドリングしやすくなっているのと、股下の紐がなくても脱げにくい形になっています。
そして、
パドル。
キャプテンスタッグ CS カヤックパドル4ピース
私の持ってるダッキー VK-11にはパドルが付属しているんですが、
以前のレビューのように非常に使いにくい。
たまにパドルのつなぎ目がずれて、空振りしてしまうことがありました。
流水で漕ごうと思った場合、危険なので、買い替えました。
VK-11のオーナさん、みんな買い換えてるみたいですね~。
ダッキー用なので、230cmの長めのパドルです。
で、
グローブ。
コーナン(笑) ネオプレーングローブ
だって、安いんだもん。お昼1回抜いたら買えます。(笑)
価格相応ですが、それなりにしっかりしたつくりで、暖かい。
もともと、通勤MTB用で買ったんですが、雨の中使っても冷えませんでした。
なので、これでいいやんと。
あわせて着てみるとこんな感じ。
どうです?
パドルスポーツやってる人みたいでしょ?
あと、実は、春~秋用のジャケットとグローブも手に入れてたり。
ちょっと長くなったので、これは次回紹介しますね。
正直、今年はじめたばかりですが、ほとんど行けてません。。
何とか用具がそろいつつありますので、来年から本格的に始めたいなぁ。朝練でいいので。。。
ダッキー、ファルトなど、カヤックされてる方、一緒に行きましょうね~。
来年こそ、陸カヤッカー脱出だ!
あなたにおススメの記事