軽く朝飯を食って撤収開始です。
外れてほしいときに当たる天気予報どおり、雨が降り出しました。
小雨になったタイミングを見計らって、荷物を車に積んでいきますが、雨撤収、かなり手間取りました。
雨で遊べなかったチビたちも退屈してしまっていたようです。おねーちゃんが退屈した弟をなだめてくれてます。
お昼頃、やっと片付け完了。(もうちょっとパッキング研究しないと。。。)
平日だったので、最終日のキャンプ場にはほとんど人がいませんでした。
夏休み中なんですが、こんな感じでがらんとしてます。
月曜日は管理人さんもお休みのようでいらっしゃいませんでした。
見まわり(当日チェックインされたかたの料金回収)に来られた方にお礼を行って、キャンプ場を後にしました。
お昼からは、道の駅なのに、公園と言うかテーマパークみたいな雰囲気の
風車村に行ってみました。
道の駅というと、和風な雰囲気の建物で、移動中の休憩場所という認識でした。
それなのに、風車村は駐車場の前からオランダ風?というヨーロッパチックな光景(笑)。
なんとなく、テーマパークぽい雰囲気です。
ただ、あくまで道の駅なので、入場料は無料です。笑
車を降りると、ラベンダーの香りとピンク色のお土産屋さんとレストランが向かえてくれます。レストランは定休日でした。。
この建物の2階に
六ツ矢崎浜オートキャンプ場の管理事務所があるそうです。
キャンプ場のチェックイン自体はキャンプ場の管理棟でできます。
道の駅についた頃から、雨が止んでいたので、ちょっと散策します。
風車と橋。
奥に入ったところにテント村という、屋台?がありました。
子供がお腹減ったと大合唱を始めていたので、ここで、お昼にします。
その屋台の向こうは、子供むけの公園(わらべの森公園)でした。
その横は、以前はキャンプ場だったようです。(雨でぐちょぐちょになってましたが。)
公園は道の駅の中とは思えない充実ぶりでした。
子供たちは滑り台や、ジャングルジムで遊びたがっていたんですが、雨が上がったところで、びしょびしょだったため、ほんのちょっとで諦めてもらいました。
(今度来たとき、遊ぼうね。)
あなたにおススメの記事